長崎新聞
カスタム検索
長崎新聞を紹介
長崎新聞 購読お申し込み

試読お申し込み

配達スタッフ募集

事業部

ふるさと元気アップ

見守りサービス


企画・特集

生活情報
休日在宅医
(県医師会)
休日歯科診療
(県歯科医師会)
天気
(日本気象協会)
長崎の逸品
きょうの歴史
とっとって
 県内トピックス (2015年12月18日更新)
長崎新聞


韓国人観光客と草の根交流
交流会で韓国からの観光客(右)に地酒をそそぐ島民=対馬市厳原町、半井桃水館
交流会で韓国からの観光客(右)に地酒をそそぐ島民=対馬市厳原町、半井桃水館

 近年、急増する韓国人観光客と草の根の交流を深めようと、対馬市厳原町の日韓の商店主らが、対馬国際交流実行委員会を立ち上げ、島民や観光客が気軽に参加できる交流会を開いている。今後は、対馬の風習や文化を分かりやすく伝えるガイドブック作製を目指しており、さらに親交を深めようと意気込んでいる。

 対馬では2011年、韓国・釜山港との定期航路に船舶会社が相次いで参入し3社が競合。「近くて、安く行ける日本」として人気が高まり、昨年度は過去最高の約19万人の韓国人が来島した。

 こうした中、急増する韓国人に戸惑う島民もいる。町づくりを支援する同市の外部集落支援員、楠高幸さん(29)はこの春、市内の商店主にヒアリング調査を実施。「マナーや文化の違いから韓国人にマイナスイメージを持つ島民がいる」「日韓市民が交流できる場所が少ない」−などの意見が寄せられたという。

 このため、楠さんは「互いの文化や風習について、楽しみながら学べる場をつくりたい」と今年5月、対馬で店舗を営む日韓の商店主らと同実行委を発足。これまで、対馬で暮らす日韓市民や韓国人ツアーガイドらを招き交流を重ねてきた。

 12日に対馬市厳原町であった交流会には、韓国語を学ぶ島民や、韓国人観光客ら約20人が参加。浴衣を着て、対馬の郷土料理「いりやき」をつつき、地酒を飲みながら会話を楽しんだ。韓国・済州市から訪れた消防士のヤン・チョンヒョンさん(34)は「文化の違いが面白い。対馬にはまた来たい」と赤ら顔で笑った。

 実行委のメンバーで、島おこしに取り組む鍵本妙子さん(55)は「多くの日本人や韓国の人に異文化に触れる面白さを味わってほしい。交流を通じて対馬のさまざまな魅力に触れてもらいたい」と話した。




◆山崎さんら文科大臣賞

◆JR長崎駅に門松お目見え

◆ジオパーク研究成果を展示

◆ペンギン愛らしくパレード

◆島の帰省客迎える温かい光




   全国・海外のニュース

主要

土砂崩れは人災と断定写真有
芥川、直木賞候補決まる写真有
深センで土砂崩れ59人不明写真有
サッカーバルセロナ3度目世界一写真有
水球男子、32年ぶり五輪へ写真有
社会

事前に役割、計画的犯行か
NHK北見、通常通り放送
反安保の支援組織結成写真有
軽トラ突っ込み9人重軽傷
ぼうこうがんの発症、工場は福井
政治

吉村新大阪市長が初登庁
民主、共生社会実現へ素案
施政方針演説は来月22日
政府、沖縄振興減額へ調整
首相―橋下、憲法改正や安保議論写真有
スポーツ

レアルが55年ぶり10得点
サッカー、本田がフル出場写真有
サッカー、田中は後半途中出場
サッカー、原口はフル出場写真有
スキー複合、渡部暁は9位写真有
経済

借金依存リーマン前の水準写真有
中韓FTAが発効
大阪ガスが茨城の火力発電断念
自由貿易交渉に新枠組み論
東芝、赤字5千億円の見通し写真有
国際

土砂崩れは人災と断定写真有
深センで土砂崩れ59人不明写真有
仏旅客機が緊急着陸
クリントン氏が対決色写真有
客船沈没、70人超不明
株・為替

東京株式 21日09時15分
為替相場  21日(日本時間 9時)
NY株式  18日終値
ナスダック 18日終値
為替相場  19日(日本時間 6時)
暮らし・話題

松岡元外相のカラー映像発見写真有
札幌市電が環状運転開始写真有
ニホンザル、たき火に焼き芋写真有
ラッコが五郎丸ポーズ?写真有
理想シニア、加山さんと吉永さん
医療・健康

群馬大手術死で弁護団が調査報告写真有
肺、肝臓の移植成功
医師技術料を0・49%増
37年間体内にガーゼ、新潟写真有
開けにくい包装容器導入を写真有
科学・環境

北京の大気汚染続く写真有
経産相、高浜再稼働同意を要請写真有
鹿児島で川内原発事故想定し訓練写真有
京都大名誉教授の早石修氏が死去写真有
東電の対応「理解できず」と批判
文化・芸能

芥川、直木賞候補決まる写真有
興行収入、世界で300億円超す写真有
世界的指揮者マズア氏が死去写真有
ウォンビンさんに第1子の男児写真有
日経小説大賞に西山ガラシャさん




長崎新聞社

〒852-8601 長崎市茂里町3-1
TEL:(095)844-2111(大代表)

 このホームページに掲載の記事、写真等の著作権は長崎新聞社または各情報提供者にあります。したがって一切の無断転載、二次利用をお断りいたします。
 トップページ(http://www.nagasaki-np.co.jp/)へのリンクは原則自由です。しかし他のページや特定の記事への直接リンクは厳禁します。

 ※著作権について(日本新聞協会)
スマホで長崎!!



祝い日新聞新聞

会社情報
会社案内
お問い合わせ一覧
主催事業
紙面投稿案内
広告のご案内
アド長崎新聞
長崎新聞の本
アヒプイ
文化ホール
長崎書道会
カルチャーセンター
販売センター
折込センター
あんしんネットワーク
おしらせ
プライバシーポリシー

新聞著作権協議会

共同通信社

日本新聞協会

第5回地域再生大賞



長崎ばってん囲碁道場

press9

SNI 佐賀新聞・長崎新聞インターネット

Todays.jp




よんどく

第5回「いっしょに読もう!新聞コンクール」