突然ですが、お知らせです。僕、ブログ頑張らない事に決めました。
辞めるんじゃありませんよ。むしろ、これからもブログを楽しく続けるために、ブログを頑張らないで、怠けながら書き続けようと思うんです。
どういう事か?ご説明しましょう。
頑張るのは、自信が無い証拠
めちゃくちゃ頑張っている人、ものすごく努力している人って、カッコイイですよね。
漫画、アニメとかでも、名シーンとして語り継がれるのは、主人公が頑張っていたり、努力を崇拝する台詞がある場面だと思うんです。
スラムダンクの「諦めたら、そこで試合終了ですよ!」とか、ドラゴンボールの悟空が強い敵を倒すために厳しい修行をしてレベルアップして行くのは、見ていてスカッとするし、元気になります
でもね、それは、漫画、アニメだけのお話し。
現実の世界で頑張ったり、努力したりする時って、だいたい自信が無い時、自分を信じられない時なんですよ
だって、そうでしょ?
努力するって事は、「自分には足りないものばかりだ、今のままじゃ駄目なんだぁ~」って、自分に言い聞かせているようなものなんだから。
僕は今まで、ブログを頑張って書いて来ました。しかし、心のどこかで気がついていたんです。
「ブログを書く時に、肩に力が入りすぎている!」
それは、結局、自信の無さの裏返しなんですよね。自信が無いから、頑張って面白いブログを書こうと集中して書く。
頑張って書いているから、長文になる。結果、読まれなくなるという悪循環(笑)
ブログを書き始めの頃は、ブログを更新したら、必ず50はてブぐらいになっていました。
が、今はそんな事も無くなりました。いい機会です。
これからは、もっと肩の力を抜いて書いて行こうと思います。
自信は頑張ってつけるものじゃない
- 作者: 心屋仁之助
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 2014/02/27
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
こんな事を考えるようになったのは、心屋さんの「がんばっても報われない本当の理由」を読んだからです。
実は、最近、「捨てる」ことにハマっていて、本の整理をしているんですけど、けっこう心屋さんの本が出て来たんですよ。最終的に、5冊ぐらい出て来たんじゃないかぁ~
中でも、気になったのは、以前、ブログで紹介した「一生お金に困らない生き方」と今回の「がんばっても報われない本当の理由」です。
「一生お金に困らない生き方」の記事はこちら↓
お金持ちになりたい?だったら、労働力よりも存在給を上げよう! - 脱貧困ブログ
「がんばっても報われない本当の理由」から、印象的な部分を引用させて頂きます。
多くの人がこう考えています。
自分に自信を持つ方法は、「好きな自分」、「誇れる自分」にまずなること。
だから、がんばって資格をとらなくちゃ
徹夜して、がんばって勉強するべき、ダメな自分を克服したい。
努力して、もっと才能を磨きたい、結果を残したい。
そうでないと、自信はつかないと思っているんです。
(中略)まだ、足りない。まだ何か足さなくっちゃ。
能力や知識、才能を身につける事でしか、自信はつかないと思っていたからです。
これが、「条件つきの自信」です
でも、自信は足し算じゃ生まれないんです。
弱い自分
ダメな自分
不器用で面白みのない自分
そんな自分も「それでいいんだ」と「許す」ということ。
自信はありのままの自分を「それでも、私はすごいんだ」と思うところからしか生まれません。
がんばったから、自信がつくんじゃない。
自分はすごいと思えるから、自信がつく。
どうでしょうか?なかなか痺れる言葉ですよね。
僕も読者の皆さんも頑張るのを辞めましょう。もう、無理するの辞めましょう。
僕はこれまで、一記事、3時間、4時間かけて書いてましたけど、今後は一時間とか30分で書くようにします。
これは、脱貧困というテーマと共通すると思うんですよ
働いても働いても生活が楽にならないなら、それは、「もう、頑張らなくていいよ!」というメッセージです。楽になりましょう。ぜひ、ガチな貧困状態の人は、生活保護を検討してください。頑張らないでください
今日の僕みたいに、頑張るのを辞めちゃいましょう(笑)
共に、怠けものになろうではないか?