レビュー
Windowsが作成する“隠れコピー”をエクスプローラー風に閲覧できる「ShadowExplorer」
特定日時のデータを取り出せる。ランサムウェアからデータを取り返すのに役立つことも
(2015/12/21 05:05)
「ShadowExplorer」は、“ボリューム シャドウ コピー サービス(VSS)”で作成された“シャドウコピー”を閲覧できるツール。Windows Vista/7/8に対応する寄付歓迎のフリーソフトで、編集部にてWindows 10で動作を確認した。本ソフトの公式サイトからダウンロードできる。
“ボリューム シャドウ コピー サービス(VSS)”とはWindows Server 2003/Vista以降に搭載されているストレージ向け機能で、特定のタイミングでボリューム(ディスクドライブ)の“隠れコピー(シャドウ コピー)”を作成する。“シャドウ コピー”は通常、システムのみがアクセスできる読み取り専用のデータで、稼働中のシステムを停止することなくバックアップしたり、誤って上書き・削除されたデータを復旧するのに利用される。
この“シャドウ コピー”を「エクスプローラー」のようにツリーとリストビューでブラウズできるようにしたのが、「ShadowExplorer」だ。トレンドマイクロによると、昨今問題となっている”vvvウイルス”といったランサムウェア(データにアクセスできなくし、解除に身代金を要求するタイプのマルウェア)の被害にあったシステムで“シャドウ コピー”によるファイルの救出が可能になるケースがあるという。頻繁に利用するツールではないが、記憶の片隅に留めておけば役に立つこともありそうだ。インストール不要で利用できるポータブル版もあるので、USBメモリなどに入れておいてもよいだろう。
利用するには、まず画面左上のプルダウンメニューでボリュームを選択しよう。もし選択したボリュームで“VSS”が有効化されていれば、ボリュームリストの右隣りにあるプルダウンメニューで、日付が選択できるようになるはずだ。あとそのプルダウンメニューで日付を選択すれば、その日に作成された“シャドウ コピー”の内容がメイン画面で閲覧できるようになる。ファイルやフォルダーの右クリックメニューから[Export]コマンドを選択すれば、当該データを“シャドウ コピー”から取り出し、指定したパスへ出力することも可能。
ソフトウェア情報
- 「ShadowExplorer」
-
- 【著作権者】
- ShadowExplorer.com
- 【対応OS】
- Windows Vista/7/8(編集部にてWindows 10で動作確認)
- 【ソフト種別】
- フリーソフト(寄付歓迎)
- 【バージョン】
- 0.9(13/01/02)
URL
- ShadowExplorer.com - About
- http://www.shadowexplorer.com/
最新記事
- Windowsが作成する“隠れコピー”をエクスプローラー風に閲覧できる「ShadowExplorer」[2015/12/21]
- IBM拡張文字まで網羅。手書きのかわいらしさを残す正統派楷書体「takumi書痙フォント」[2015/12/18]
- 「Visual Studio」で“社畜ちゃん”と一緒に残業できる「ShachikuChanIDE 2015」[2015/12/17]
- 映画『インサイド・ヘッド』がパズルゲームに「インサイド・ヘッド メモリーボール」[2015/12/16]
- モバイルページを高速化する“AMP”をデスクトップ環境で体験できるGoogle Chrome拡張[2015/12/15]
- 縦書き対応、漢字も多数収録。飴のような柔らかさを持つ丸文字フォント「飴色フォント」[2015/12/15]
- さまざまなウイルス対策ソフトをこれ1本でアンインストールできる「ESET AV Remover」[2015/12/11]
- Windows Phoneのアップデートを支援するMicrosoft公式アプリ「UpdateAdvisor」[2015/12/11]
- 来年の干支にちなんだ“おさるのジョージ”や“チェブラーシカ”などの年賀状素材[2015/12/11]
- 漢字834字も収録。電光スコアボードの文字をイメージした「地方野球場フォント」[2015/12/11]