« 2015年12月18日 | トップページ | 2015年12月20日 »

2015年12月19日

2015年12月19日 (土)

最近私はまた性欲減退しとる

なんでかワカラン。

元気ないワケではない。

野性に戻り過ぎて、繁殖期とそうでない時期ができたんかなあ?

それとか、1ヶ月に1回繁殖期が来るとかなんやろか?

私はまたやっかいごとを抱え込んだみたいw

ただ、ナニをどう抱え込んだかは、タネ明かしできんけど。

いろいろあってなあ。

私は、人類の行く末を、ビッグバン理論や相対性理論の延長上で説明することに成功した。アインシュタインの主張と同じ結論に達した。

今日もまた、我ながらアタマが冴えとるなあ。
先日はワカランかった、アインシュタインの考えとること(いやもう死んどるけど)も、だいたいわかった気がする。
スレの記載をそのまんまこっちにもコピペするわ。
【2016年】E235系 4編成目【営業運転開始?】©2ch.net
372 :おーにっちゃん  ◆CsvquZNDeKXO :2015/12/19(土) 20:37:09.20 ID:dOgnGSWw
> >E235系をなんとかして動かす
> おーにっちゃんさあ、それはJRの仕事だなあ。
どっかのサラリーマンならばその回答で正しいやろけど、スゴ腕プロデューサーを自称するんやから、広告の背景企業が孕む問題までをも検討できて然るべきちゃう?
コレについては改めて、いろいろ思うことを書く。
> >E235系とは違う方法で広報していく
> 運転できなくなっているこの期間の分の広告出稿料の取り決めがちゃんとあるから、おーにっちゃんは心配しなくて良い。
運転できなくなっているこの期間に、
373 :おーにっちゃん  ◆CsvquZNDeKXO :2015/12/19(土) 20:38:06.23 ID:dOgnGSWw
なんでか途中で切れる仕様なんかなあ・・・
つづき
"From AQUA" が一般人に知れ渡る機会が減っとること自体が問題なんやないか。
ちなみにAKBとか乃木坂のヤツらにも説明しとくと、"From AQUA" などは、谷川連峰の湧水で、それは実は上越新幹線を作る時に、大清水トンネルを掘って出てきた湧水を有効活用したものやねん。
ソレを考えると、ホンマはアキブータンとしてはNGT48を使いたかったけど、代わりにいま勢いが出てきた乃木坂に回した、というとこなんかなあ?
こうやって歴史をひもといていくとオモロイよなあ。
勉強ってこういうふうに、妙なところで妙なつながりを発見することにこそ醍醐味があると思うねん。
さらに昔のハナシをすると、"From AQUA" を売るとして、国鉄の中で動労とか国労の活動をやっていた人が、鉄道ではなく関連事業に優先的に配置転換されたような事例も多数あるやろ。
374 :おーにっちゃん  ◆CsvquZNDeKXO :2015/12/19(土) 21:05:42.69 ID:dOgnGSWw
”システム化”することの危険性について、別の観点から記載する
”システム化”するってようは、あるときあるヒトが考えたモノを、製品というカタチにしたということ。
それを後世の人間が100%理解できるワケではない。
たとえば、遥か昔に、紫式部が「源氏物語」を書いたやろ。
そして、その底本から、「源氏物語」をいくらでもコピペして、いまでは人々はインターネットでさえも閲覧できる。
けれども、「源氏物語」にどのような内容が書いてあるのかちゃんと理解しているヒトがどれだけいるかというと怪しい。
たとえばいまの作品でも、「ガールズ&パンツァー」が映画になって、私はコテンパンに評したけど、映画はヒトそれぞれに感想があるのだから、まあまあ、なんて言うヤツらのなんと多いことか。
もっとカンタンな例でいえば、日本国憲法第九条がある。
”陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。”
なんて書いてあるにもかかわらず、日本は自衛隊を持っていて、世界有数の軍事大国や。
そのように、書かれたモノを、人々は理解できてない。
では、システムはどうか?
書かれたモノを人々は理解できん。
取扱説明書なんて誰も読まんやん。
そうすると、取扱説明書もない複雑なシステムの場合は、「顧客要求仕様書」の通りに動いたりするんやけど、後世になって仕様書外の動きが出てきた場合に、そのシステムがどんな動きをするかなんて、サッパリワカランわなあ。
つづく
375 :おーにっちゃん  ◆CsvquZNDeKXO :2015/12/19(土) 21:19:15.08 ID:dOgnGSWw
なんのことはない、書かれたモノをもちゃんと理解できんのがアタリマエの人間が、システムについては100%理解しているとする、その考え自体がおかしいねん。
そんなシステムが、いっぱいコピペされて使われとるのが現状や。
たとえば運行管理システムだって、COMTRACやATOSの思想がそこらじゅうのシステムに展開されとる。
そして、E235系についていうと、E235系は、ちゃんと理解できてないシステムを組み合わせてできた、砂上の楼閣みたいなシステムになってもとるといっていい。
E235系を、なんとか馬力で動かせてみたとしても、ちゃんと理解できてないシステムを組み合わせてできたモノって世の中にめちゃくちゃたくさんあるから、あちこちで変な動きをするようになるんちゃう?
私は、元住吉駅事故がそのひとつと思うとるし、JR東日本の相次ぐ事故も、それが真因や。
システムに任せてヒトを減らした結果ともいえるけど。
そしていま、それらすべてを見渡せる研究・開発者がいないから、システム自体が変な発展を遂げてまう段階にある。
人間ひとりの理解力には限度があるからなあ。
つづく
376 :おーにっちゃん  ◆CsvquZNDeKXO :2015/12/19(土) 21:20:02.04 ID:dOgnGSWw
そうすると、さらに概念的に考えると、宇宙のビッグバン理論と同じで、人類の作り上げたシステムの進化にはどこか限界点ができて、そんな中優秀な研究・開発者が戦争に動員されてまい、人類は退化してまうんちゃう?
私の主張はSFっぽいけど、人間ひとりの理解力には限度があり、その上で、自分ひとりで責任を負う気がない人間ばかりになったいま、それはリアルにあり得ると思うなあ。
そういえば、工作員に教えられたけど、アインシュタインがこんなこと言うとった。
「第3次世界大戦ではどんな武器を使って戦われるか分からないが、第4次世界大戦では、多分棒と石を持って人々は戦うだろう」
私は、”棒と石を持って戦う”のはゲリラ戦であって、世界大戦にはなり得ないと言ったけど、概念的にアインシュタインの主張は正しいと思う。
人類の行く末は、大局的にいえば、ビッグバン理論や相対性理論の延長の上で、運命づけられとるんやろ。

2015/12/19 AKB48 「ド~なる?ド~する?AKB48」 18:00公演 感想 さややがものすごく良かった。

総括

今日はゆかるんを観るつもりで来たけど、さややのパフォーマンスが圧倒していた。

これまでなかったような汗だくのダンスで、思うところがあった気がした。

私のブログがそうかもやし、ドラフト同期のにっすぃーが卒業発表したのも理由かも知れん。

とにかく、公演を背負っているという気概を、さややに感じた。


逆にゆかるんは、今日はパフォーマンスがイマイチだったし、改めて考えると、ゆかるんから公演を背負っているという気概を感じたことはない。

ゆかるんに気概が出たら、ゆかるんもまた一歩前進できるのでは?とも思った。
ゆかるんは今日は失敗したと思って、どうやったら改善できるかをキチンと考えて欲しい。

失敗は成功のもと、というけれども、私は本当に、失敗こそ成功のチャンスと思うから。
一般人はそもそもチャレンジしないから、失敗しないのだから。

EN4 唇に Be my baby

ゆかるん、ココだけはゆかるんらしさが出とるなあ。
けど、明らかに遅れとったり、やっぱ本調子でない気がする。

EN3 Pioneer

やっぱさやや、本気度が変わったよなあ。
汗だくで髪がグシャグシャになっとる。
髪が斜めになって、顔が隠れとる。

だいたい髪がグシャグシャになるメンバーは、ダンスで成功してきた。

てかパフォーマンスし終わったらなんかフラついとるんやけど。

EN2 桜の花びらたち

きらちゃんについて改めてチェックしたら、前よりもかなり動いとるなあ。
と前回書いたけど、さややの次に脚踏みが目立っとる。
その調子。

EN1 目撃者

みんなの歌声良くなったんちゃう?

そういや、この公演歌上手いメンバー多いよなあ。

ひょっとしてゆかるんは、チーム田原に来て遠慮しとるんかなあ?
けど、私がいちばんダンスが上手いと太鼓判押しとるんやし、私の期待に応えると思って、誰よりもすごいパフォーマンスして欲しかったなあ。
それは、公演に対してだけでなく、私に対しての責任を全うすることでもあるぞ。

アンコール

M14 僕たちは戦わない

さややがいちばん良かった。

ゆかるんは踊れるはずの曲が踊れてない。
新しい曲を覚えることだけでなく、既存曲が疎かになっとる。

私は、ゆかるんに失敗させるためにゲームを煽ったような結果になってもたけど、まあそれもええか。

有名になるためには、1日が24時間では足らんようになる。
足らんようになって、本当に必要なことから優先的にするようになる。
さらには、ひとつを解決することで別の問題を解決できる方法を考えついたりする。

ゆかるんも、失敗を繰り返しながら、そのような状態に自分を持ってかな。

だって一般人でも手に入る行動しかできんかったら、一般人から興味持ってもらうのは難しいから。
ヒトではなく、メスとして評価される、AV女優程度が限界になってまう。

MC3 後半 なぁちゃん、ゆかるん、ゆいり、はるきゃん、みゃお
お題:この公演の総括、MVP

"総括""MVP"という言葉をみゃおが言うた。
私のブログ読んどるやろ。
公演を毎回総括しとるヤツおらんやろ。

みゃおが、MVPはノザ。ヘン!とか言うとる。

ゆかるんは初めてで総括できんやろ。

ゆいりが、みゃおに振られた。
あ、フンフン!のアレか。
5歳くらいのお兄ちゃんが、3歳くらいの弟をリードで繋いでいて、お互いに反対に行こうとして、弟がフンフン!となった、というやつ。

面白いというか、フンフン!のところでパンツが見えたコトちゃうんか?
いや確かにアレは美味しかったし、今日も美味しいトコ持ってった。

MC3  前半 雅、さやや、あーみん、きらちゃん、あやなん、はまちゃん、あきちゃ、めぐ、かよよん、ノザ、まりやんぬ
お題:クリスマスをどこで過ごしたいか

ノザが、オーストラリアではサンタクロースがカンガルーに乗ってサーフィンするとか言うとる。

そら、赤道直下とか、雪降らんもんなあ。
台湾だって雪降らんし。

M13 ハロウィン・ナイト

なんか今日のゆかるんもなぁちゃんも本調子ちゃうなあ。

ゆかるんとさややが並んだら、私はこれまで必ずゆかるんのほうがいいと言ってきたけど、今回はさややのほうが明らかに目立っとる。

この公演の責任は自分にあるというイメージを、さややは持っとる。

M12 軽蔑していた愛情

ゆかるんに足らんのは、自分が主役を取る!という気概やろなあ。

ゆかるんの実力ならば、この公演でいちばん目立つパフォーマンスができたはずや。
そのほうが、ゲームで勝ってなんかの権利を得るよりも、よっぽどヲタに衝撃与えられるやろ。

目の前にゲームで勝ったらご褒美が与えられても、それをやめて、パフォーマンスを信じられるか。

けど、田野はそうやってのし上がってきた。
ゆかるんにもそこが分かって欲しいなあ。

ちなみに、今日はさややがセンター取りに行くパフォーマンスしとる。

M11 ファースト・ラビット

さやや、ええなあ。
動きがおもしろくなった。

あやなん、前回褒めたのどこ行った?
かよよんもなんか本調子ちゃうなあ。

さややのパフォーマンスにアドリブがだいぶ加わったなあ。
そのぶん表情も豊かになったと思う。

MC2次の曲まで生テレビ、司会:みゃお原総一朗 パネラー:なぁちゃん、はまちゃん、ゆかるん、ゆいり、まりやんぬ、ノザ)

お題:2016年一発目の仕事

A:連ドラ主演 B:自分の冠番組

ゆかるんとゆいりのほうがB。

てか、ゆかるんはBかよ。
冠番組で生き残ったって、黒柳徹子と和田アキ子くらいしかおらんやろ。
そこがなあ・・・

やっぱ女優になるしかないと思うんやけど。

てかノザだけ脚がめっちゃ長いなあ。
ひとりだけ脚の色がちょっと黄色。

はまちゃんが掃除機のモノマネした。どこが掃除機なんかヨウワカランかったけど、とりあえず笑えた。

M10 思い出のほとんど さやや、めぐ

めぐ、やっぱ音程低いなあ。
最初のトコだけやった。
ただ、自分の音程が低いから直そうと毎回思うてくれたら直る。

同じタイミングにしとるんやけど、カラダが覚えとるしなやかさのぶん、さややのほうが上手い。

めぐは、ひとつひとつのしぐさに分けて覚えるのではなくて、もっとココロからのイメージで覚えて欲しいんやけど。

めぐもいつになく気合い入っとる気はするんやで。

M09 1994年の雷鳴 はまちゃん、きらちゃん、かよよん、ノザ、あきちゃ

はまちゃん、前回はみおりんを思い出したけど、センターで小さいという意味では田野を思い出させる。

そのモチベーションを3年続けられたら、田野みたいになれる。

M08 Bye Bye Bye まりやんぬ、あーみん、はるきゃん

まりやんぬ、なんか5歳くらいサバ読んだパフォーマンスに変えた?声とか。

あーみんのパフォーマンスとか歌声が、いつまでたっても変わらんのが惜しいなあ。

はるきゃんも、チームKのときはもっと踊れとったやろ。

M07 純愛のクレッシェンド 雅、みゃお、あやなん

ゆかるんについてアレコレ書いていたら、完全に1曲見落とした。

M06 Bird なぁちゃん、ゆかるん、ゆいり

そうか、なぁなの代わりやから、ココでゆかるん出てきたか。

ゆかるん、音程良くなった。
まだ腹式呼吸できてないけど。

ゆかるん、ゲームに夢中で、公演の準備あんまやってないなあ。
及第点ではあるけど、ゆかるんにしては表現が雑や。
それが、この公演でさほど目立ってないことに繋がるんやろ。

ゲームで1位を目指すのはええけど、公演のクオリティに影響するならば、公演を優先せなアカンなあ。

今日はゆかるん失敗したと思うて欲しい。
けど、人間全力でいっぱいいっぱいになってないと、なかなか失敗もできん。
意味のある失敗や。

今日の失敗から、"タイムイズマネー"という言葉と、ものごとに優先順位をつけて取り組むことを覚えて欲しいなあ。

M05 愛しさのアクセル めぐ

めぐ、ココの歌い方とか音程とか変わらんなあ。
たかみなより上手いのは間違いないけど。

この振り付けとか衣装とかは、間違えたレベルではないよなあ。
アキブータンの主張と異なって、アキブータンは故意にこうしたと私は見るなあ。

たかみながどう表現してくるか見たんやろか?
けどそうすると、アキブータン自身たかみなをアホと思うとるという私の前提が崩れるなあ。

あやなん/ゆいり/めぐ/なぁちゃん/ゆかるん
ノザ/雅/はるきゃん/あーみん/まりやんぬ/みゃお
はまちゃん/あきちゃ/さやや/きらちゃん/かよよん
お題:自分が推す曲

あやなんもゆいりも清純フィロソフィーやって。

みんなけっこう自分が出た曲を挙げとるなあ。

はるきゃん、「はるきゃん do it!」やめてもたんやなあ。
てかはるきゃんは NO NAME が良かったけど、今年は対象曲から外れたとか言うとる。

まりやんぬが、"嵐の夜には"を歌う4人組で"あらフォー"とか言うとるw

みゃおが、昔の曲好きと言うとるけど、ウラを返せば最近の曲は嫌いと言うとるなあ。

きらちゃんは、バイトAKBのときに"キャンディー"をやっとったんやって。

チームBとかチーム4の歌が多いよなあ。

M04 フライングゲット

相変わらずさややから鬼気迫るものを感じる。
こういう公演ってあんま観れんぞ。

てか今日のなぁちゃん、なんかいつもに比べてローテンションやなあ。

M03 制服が邪魔をする

めぐ音程まで良くなったやん。

さややの動きがだいぶ振り切れとるなあ。
今日ええのめぐだけちゃうなあ。

てかさややの動きに鬼気迫るものがあるなあ。
そのぶんまたガニ股出てきとるけど。
これだけ踊れたら、そのうち"ドスドスダンス"と言われるようになるんやけど。

ゆかるんは目立ってないなあ。
目に入って来んもん。

M02 風は吹いている

めぐ、またひときわ思い切りいい動きができるようになったなあ。
今日はめぐに期待できるぞ。

M01 希望的リフレイン

最初のセンター動けてないと思ったらノザやった。

さやや、めぐ、きらちゃん、ゆいり。
ゆいりやっぱ良くなったよなあ。

はまちゃんおる。
なぁちゃんも見つけた。

ゆかるんは見つからんなあ。
あきちゃ、みゃお、あやなんみっけ。

あ、ゆかるんおった。ちょい遅れ気味やなあ。
なっきーもみっけた・・・のかチト自信ない。

ノザ今日はまた動けてない。
なんでいい日と悪い日があるんかなあ?

田原総一朗VTR

山手線で遅れ約35分とか、全く要らん情報やろ

乗務員とか車輌の運用上必要ではあるけど、一般人にとっては全く不要や。

しかし、遅れたことにより、所要時間が増えるんならば、どんくらい増えるかは必要やろ。

間隔調整ばっかで、隣の京浜東北線のほうが早く着く場合はあり得る。

そういう意味では、遅れているかどうかよりも、間隔調整が見込まれるかどうかのほうが、一般人は知りたいハズ。


もとのハナシに戻ると、山手線に関しては運転間隔調整を考慮して、朝夜を除きダイヤを公開してない。
少なくとも駅では。

公開されてないダイヤに対して、遅れ35分とか言われても、だからナニ?としか思わん。

アキブータンが出てきたので、E235系スレで回答するわ

というのも、E235系に乃木坂使って全面広告出しとるやろ?

プロデューサーならば、E235系が動けず全面広告出せん損失について考えたり、さらにいけば、E235系をどうやって動かすかまで検討せなアカンやろ?

この機会に、ドア間の3連モニタに需要があるかどうかについても、E235系スレで議論したいしなあ。

INREROSの代替案としてTRDPってのを記載してきたのがおる

けど、上位レイヤであれば、それは決めごとでしかないから、もっと物理的にリアルタイム通信を検討せなアカンのちゃう?

私も改めて検討するけど。

« 2015年12月18日 | トップページ | 2015年12月20日 »

2015年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

最近のトラックバック