• GIZMODO
  • Kotaku
  • gene
  • cafeglobe
  • MYLOHAS
  • Glitty
  • TABROID
  • roomie
  • GIZMODO
  • lifehacker
  • gene
  • cafeglobe
  • MYLOHAS
  • Glitty
  • TABROID
  • roomie

堀込泰三堀込泰三  - ,,  08:00 PM

バカになるならタフになれ!人気TV番組「TekThing」ホスト、パトリック・ノートンの仕事術

バカになるならタフになれ!人気TV番組「TekThing」ホスト、パトリック・ノートンの仕事術

151204patrick1.jpg


敏腕クリエイターやビジネスマンに学ぶ仕事術「HOW I WORK」シリーズ。今回は、テレビ番組「TekThing」に出演中のパトリック・ノートン(Patrick Norton)氏にインタビューしました。

コンピュータオタクにとって、もう何年も前からおなじみのパトリック・ノートン氏。テレビ番組で発する、最新のテックニュースやギアに関する楽しいコメントとアドバイスが好評です。おそらく、「Tekzilla」時代から彼を知っているという人が多いのではないでしょうか? 筆者は、TechTVの古き良き時代に「The Screen Savers」という番組でホストをしていたころから知っています。

多数のプロジェクトにかかわりながら、自身の新番組「TekThing」のホスト兼プロデューサーもしていて、相変わらず忙しそうなノートン氏。いったい、それだけの仕事をどうやってこなしているのでしょうか。気になる仕事術を聞きました。


氏名:パトリック・ノートン(Patrick Norton)
場所:北カリフォルニア。主にアラメダとリッチモンド
現在の職業:「Tekthing」「TWiCH」「Possibly Unsafe」「Threat Wire」のホスト兼プロデューサー。「Tested.com」で執筆もしています
現在のコンピューター:メインはDell XPS 13ノートパソコン(2013年モデル、2015年のニューモデルもいいな!)。この24時間は、自作のPentium G3220(400ドルのゲーム用PC)、Vizio All-in-One(Core i7搭載)、MacBookAir、Core i5デスクトップ(16GB RAM、オーバークロック)などを使って、執筆、動画のレンダリング、商品テストなどをやっていました。Raspberry Pi 2もここに入れていいですか?
現在のモバイル端末:iPhone 6。カメラのために変えました。そうでなければ、今でもMoto G 4Gを使っていたでしょう(カメラはひどいけど、お買い得なんです!)
仕事スタイル:野蛮に


151204patrick2.jpg


── 「これがないと生きられない」というアプリ・ソフト・ツールは?

スマホとKershaw製ナイフ「Blur」がポケットに入ってないことはほぼありません。カバンには、Anker製12800mAhの外付けバッテリー「2nd Gen Astro3」、Leatherman製マルチツール「Skeletool」、外付けハードディスク、SanDisk製USBメモリとMicroSDカードをいくつかと、それらのケーブル類が入っています。

Patreon.com」は素晴らしいです。TekThingのシャノンと私だけでなく、「DTNS」のTom Merritt、Brian BrushwoodとJustin Robert Youngの「NightAttack」、Anthony CarboniとJeff Cannataの「We Have Concerns」、「The Comedy Button」の全クルーにとっても。「私たちの作品が気に入ったら、お金を払ってください。私たちには、それだけの価値があるんです!」というコピーは、いかにもチップ入れみたいですが、それを大きく超える存在です。

私の仕事人生は、ほぼGoogleに所有されています...。「Gmail」「Docs」「カレンダー」「スプレッドシート」などなど。台本、スケジュール、メールなどのコラボレーションの大半がGoogleです。恥ずかしながら、今でもほとんどの仕事を「ワードパッド」で書いています(ツールとしてはひどいものですが、古い習慣をから抜け出せなくて)。Docsに完全移行するまではこれが続くでしょう。最近では、「LibreOffice」の使用を再開しつつあります。正直なところ、Googleスプレッドシートでの編集はあまり好きではないからです。

仕事道具と父親道具(オムツ、おしりふき、着替え、痛み止め)の一式を、GORUCKパックに入れています。「War Stories and Free Beer」の集まりで安く買ったものですが、私より長持ちしてくれるかどうか...。


151204patrick3.jpg


── 仕事場はどんな感じですか?

リアルな仕事は、Hak5 Warehouseのスタジオでやっています(Hak5のクルーが、「Tekthing」のためにシャノンと私が使えるようにしてくれました。ありがとう!!)。照明、カメラ、マイク、そして騒乱に満ちた、昔ながらのテレビ局です。それからケーブルもたくさんありますね。

とはいえ、1時間番組1回につき、準備に何時間もかけています。そのほとんどが執筆で、スタジオでやるわけではありません。

私が入念に作り上げた作業環境についてお話しましょう。私の専用オフィスには、一流のスタンディングデスクがあって、それに向かってものすごく緑な一連の照明が当たっています。でもつい先ほど、Hak5の有名人であるダレンに、部屋の真ん中の床に座ってタイピングしているところを見られてしまいました。ちょっと、デスクから離れたかっただけなんです。

私は、「いつでもどこでも」タイプのライターです。ノートパソコンさえあれば仕事ができます。妻に言わせれば、私はキッチンテーブルで仕事をすることに異常な魅力を感じているように見えるそうです。先月は、車のフロントシート、スタジオ入口に持ち込んだ折り畳みテーブル、カフェ、食堂、Amtrakの列車、キッチンテーブルで台本とコラムを書きました。あ、車はもちろん駐車中、キッチンテーブルは子どもたちが寝たあとです。

ほとんどの時間を過ごす場所には、デスクがあります。Dell製モニター「U2713h WQHD UltraSharp」(お金があれば4K UltraSharpがほしい)を置いて、IBM製「Model M」でタイピングしています。デスクは、IKEA的なやつのリサイクル品です。隣には、MORN製のレーザー彫刻・切断マシン「MT3050D」と、Hak5ショップで商品の写真を撮るのにつかうMyStudio製のスタジオテーブルがあります。


151204patrick4.jpg


── お気に入りの時間節約術は何ですか?

シングルタスクです。商品テストや潜在広告主との会話など、私がやっていることの多くは自動化できるようなことではありません。次にすべき本当に大事なことを決めて、それを終わらせる。それこそが、私にとって大事なことです。

あ、忘れるところだった! 「LastPass」が、最近のベストフレンドです。パスワードの入力が不要なんて! 何人もの人とコラボレーションしているので、パスワードマネジャーは、人生をシンプルかつ安全にしてくれる存在です(もちろん、不正アクセスがない前提ですが)。


── 愛用中のToDoリストマネージャーは何ですか?

私の知り合いの中でとても生産性の高い1人は、今でも黄色いリーガルパッドに毎日のToDoを書き込んでいます。テクノロジーが嫌いというわけではなく、それが単に効率的だったのでしょう。私は今、プロジェクトリストをすべて「Wunderlist」に移行しています。リーガルパッドよりは紛失の可能性が低いはずです!


── 携帯電話とPC以外で「これは必須」のガジェットはありますか?

ヘッドフォン(今日はBowers & Wilkins製「P7」とSennheiser製「Momentum」がカバンに入っています)と、コーヒーのためのKlean Kanteen製保温ボトルですね。iPhoneで音楽を聴くときは、HRT製「i-dSp DACs」を使っています。スマホを忘れることはあっても、ポケットナイフは常に持っています。


── 日常のことで「これは他の人よりうまい」ということは何ですか?

妻は、私がやる洗濯物の染み抜きに驚いています。メカも得意です。


── 仕事中、どんな音楽を聴いていますか?

ここ数カ月ほど、地味に「Spotify」にはまっています。「Intense Studying」や「Bluegrass」などのプレイリストが新しいアーティストの発見につながるので、ヘビーローテーションになっています。「100 Greatest Punk Songs of All Time」もいいですね。それから、パンク、レゲエ、モータウンのコレクションをずっと続けています。劣化しないように、700枚以上のCDをリッピングして保存しています。


── 現在、何を読んでいますか?

雑誌が多すぎて挙げきれません! コミック「Saga」にはまっていて、最新巻が待ちきれません。今読んでいる本のうちトップにある2つは、『American Buffalo: In Search of a Lost Icon』とSandra Cisneros作の詩集『Loose Woman』です。私はウェブに依存しているので、「Techmeme」は常にチェックしています。また、道を誤った文学部卒として、「Poetryfoundation.org」をしょっちゅう見返しています。そうだ、ゴマをするわけではないけど、米Lifehackerもよく読んでますよ!

先週末は、Neil Gaimanの『American Gods』を半分まで読み返しました。さらに、Laura Allen著『The Water-Wise Home』と、Brad Lancaster著『Rainwater Harvesting for Drylands and Beyond』第2版を買いました。


── あなたは外向的ですか、内向的ですか?

カメラで生計を立てている人間にしては、人間観察にかなりの時間をかけています。とはいえ、知らない人に近づいて話しかける、父から教わった方法は、商売の役に立っています。


── どのように充電していますか?

大自然へのロードトリップですね。ユタやネバダなど、中部の何もないところが最高です。でも、中断なしに2時間映画を見られるなんてのもすばらしい! それから、コンスタントに本を読んでいます。


── 睡眠習慣はどのような感じですか?

子どもが生まれるまでは、かなりの夜型でした。今は睡眠が足りてなくて、いつでも昼寝ができる状態です。14kgの幼児ほどの目覚まし時計は、この世にないでしょう。


── あなたが受けたものと同じ質問をしてみたい相手はいますか?

Henry Rollinsです。


── これまでにもらったアドバイスの中でベストなものを教えてください

「おまえはチャンスをつかんでいる。さあ、声を上げろ」「ダウンサイド・リスクを避けろ」は、父からのアドバイスです。それから、「シンプルにしておけよ、ばーか」(KISS)も。母はいつも、「バカになるぐらいならタフになれ」と言っていましたね。


── その他、読者に伝えたいことがあればどうぞ。

ありがとう!



Andy Orin(原文/訳:堀込泰三)

MORE FROM LIFEHACKER

powered by

Kotaku