【マジか】部屋が片付けられない人は、実はものすごい才能を持っている人だった
- 2015.12.21 00:51
- カテゴリ:インテリア 生活 ,
子供の頃「部屋が散らかっているということは、心が乱れているのだ」と教えられた(「部屋を片付けなきゃ遊びに行っちゃいけない」 というのが本当の意味だったとは思うが)。続きます
私は片付け魔だが、それはハウスダストアレルギーだからだ。整理整頓もするけれど、そうしないとどこに物を置いたか 忘れてしまうという理由でそうしている。でも片付ける必要がない時には、積極的に掃除や整理整頓をする方ではない。
だから十代の頃は部屋が散らかっていてよく怒られた。
しかし、「散らかす人は怠け者、という考えは誤解であり、部屋や仕事場が散らかっているからといって、 頭の中まで散らかっているわけではない」とウェブメディア「ELITE DAILY(エリート・デイリー)」のジョン・ハルティヴァンガー氏は話す。
「私たちの毎日は同じことの繰り返しで予測可能です。そして社会というのは、あらゆる面で秩序を保とうとするものです。
でも完全な秩序を保つなんて不可能です」とハルティヴァンガー氏は述べている。
もしあなたが片付けが苦手で、それが原因で悪い評価を受けてきたのであれば、それは間違いだ。その理由がわかる3つの理由を知って欲しい。
1. 現状維持に興味がない
整理整頓は素晴らしい習慣だ、とハルティヴァンガー氏は話す。しかしその一方で、
散らかった状態を楽しめるようになって欲しいと述べている。世の中には、常に整理整頓されているものなどない。時間が経てば散らかってしまう。
「片付けられない人は、その真実を知っているのです。彼らは作法やしきたりに支配されません」とハルティヴァンガー氏は伝える。
2. 散らかった状態から、ひらめきが生まれる
成功を収めた有名人にも片付けられなかった人たちがいる。J・K・ローリングやアルバート・アインシュタインもそうだった。 単行本「A Perfect Mess: The Hidden Benefits of Disorder(無秩序は素晴らしい:片付けられないことの知られざるメリット)」で、 著者のエリック・アブラハムソン氏とデイビッド・H・フリーマン氏は「散らかった机では、優先すべき物は上に、 反対に優先順位が低いものは下の方にあることが多い。非常に合理的です」と書いている。
http://www.huffingtonpost.jp/yourtango/messy-people-are-really-just-productive_b_8778194.html
また、ミネソタ大学カールソン経営大学院のキャスリーン・ヴォース教授によると、散らかった状態で人はよりクリエイティブになるという。 「散らかった環境は人を古い習慣から自由にし、新しい考え方を生み出すためのインスピレーションを与えます。 一方整理整頓された環境は習慣を大切にし、失敗しないよう促します」とヴォース教授は述べている。
3.勇敢で自発的な人になる
「片付けられない人たちは勢いに逆らわない。彼らは大きな流れに身を任せる」とハルティヴァンガー氏は述べている。
片付けられない人は、細かいことに思い悩むより全体像に目を向ける傾向にある。身近で最も大切な課題に全ての時間と労力を注ぐ。
それが、片付けられない人を冒険好きで思い切った決断をする性格にするという。
もちろん、整理整頓が悪い習慣というわけではない。同様に、散らかっている状態も悪くない。だから散らかった状態を楽しんで、 そこからひらめきを得よう。部屋が汚れていてもすぐに片付けなきゃいけない、なんて思わなくていい。片付いた部屋と散らかった部屋、 両方のバランスを取るのが大事なのだ。
「散らかった状態には単純さと美しさがあります。それが、新しい考え方や想像力に富んだ人材を生み出します」
http://www.huffingtonpost.jp/yourtango/messy-people-are-really-just-productive_b_8778194.html
片付けられないけど何の才能もないぞw
だんなるだらしないやつだろ
はい
ゴミ屋敷のオッサン見てもそう言えんのか?
>>8
キチガイと天才は紙一重ってことだな
散らかってるって言っても限度があるだろ
部屋が散らかっていると物忘れがひどくなる
スティーブジョブズも片付けられなくてデスクは散らかってたと聞いたな
天才は、常に目的があって情報を集めて、机の上に並べてるから散らかっている
ように見えるだけで、常に頭の中ではフル回転で、整理整頓してるはずじゃないか。
それが、あまりにも難問であるから、ずっと、散らかったままで・・・。
単に整理整頓が出来ない人は、そもそも、頭の中で整理整頓出来てないから、
散らかってしまっているだけな気がするのだが。
かたずけれないのは知能に問題あり
証拠はオレ
適当な性格なだけやで
大切な書類が無くなるんだが
床に物置く奴は掃除しない
整理整頓とか段取りのハウツー本買いたいんだがおすすめある?
>>23
自分で頭使わないと意味ない
散らかってるけどボンクラですよ
エントロピーがどうたら
エントロピー(英: entropy)は、熱力学および統計力学において定義される示量性の状態量である。熱力学において断熱条件下での不可逆性を表す指標として導入され、統計力学において系の微視的な「乱雑さ」[注 1]を表す物理量という意味付けがなされた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/エントロピー
夢見させるような事言うなよ
置く場所が無いという理由で床に置くようになると末期の始まりなんよ
>>30
床に置くことこそ悪だなー
これを防ぐにはルンバしかない
ルンバ買ったら床に物置かなくなってずいぶん綺麗になった
マジか。薄々そうだとは思ってたわ。
また片付けな理由が生まれてしまった…
俺は相当酷いぞ
掃除してもう汚くしたくないとおもって
ごみ箱買ってきて置いたのにごみ箱にゴミ捨てられないからな
>>44
あるあるwwwwwwそしていつのまにかゴミ箱がゴミに埋まってどっかいって笑えるw
おまえら珍しく褒められてるんだからもっと喜べよ
56: トペ コンヒーロ(神奈川県)@\(^o^)/: 2015/12/20(日) 21:02:48.79ID:ejZjki4n0.net
でも99%は単なるズボラだ
ゴミの分別がゆるい地域から厳しい地域に引っ越したら捨てられなくてゴミ屋敷になってしまった
部屋は散らかってるけど、どこに何があるかちゃんと把握出来てるから問題ない
>>65
それな
どこになにがあるかは覚えてる
頭の中でどこに何があるかわかってるのなら、整頓するメリットもないわな
分類整理魔だけど、床にはお徳用ニンニクが転がってたり
部屋の片隅には氷結タワーが未だに建造中だ
時間と掃除するやる気が無いだけだと思うよ
滅茶苦茶な話の持って行きようw
片づけるのに収納用品の選定からやる奴は、一生片づかないんだと
部屋が片付いてない時は仕事が雑になってる
休みに大掃除すると月曜から効率が上がるわ
部屋が散らかってる時はメンタルが荒れてる時
部屋が片付いてる時はメンタルが健全な時
結局人によるよな
ブラウザのタブがヤバいことになる
部屋は散らかってるけど車とPCは超絶整理整頓してる
部屋にスーパーのビニール袋が散乱してる人いる?
ビニール袋は使い道があるからどうも速ゴミ箱に放り込めなくて
結果部屋がビニール袋だらけになる
>>115
おう
部屋中袋だらけよw
>>115
毎日のゴミをまとめるのに使う。
天才は凡人には理解できないってことでしょ
整理整頓が出来る人は立派なサラリーマンになれるってことよ
>>127
だれか知らんが俺このタイプの汚し方
もっとひどいけど
>>127
うちの親はもっと凄い。ゴミ屋敷寸前まで行ってから一々お伺いを立てて
片っ端から捨てていった。文句たらたら屁理屈ぐちぐち。今は大の字で寝てる
くそが!ゴキブリやねずみが走り回ってた動物園を人間の住処に代えたったけど
トラウマになったわ。だから天才って聞くと迷惑な奴としか思えない。
あれだけ自由にやって何も出来ないんじゃ本物のゴミだ。
1度散らかるともう駄目だな
言い訳の天才
薄々感づいていたが
やはりそうだった
【画像】30年前のアニメージュが手元にあるけど興味ある?
喧嘩で蹴り技使う奴wwwwwwwwwwwwww
大学生「濃いメンツで呑んだ!」
甥が中二病になったんだけど西洋・キリスト的じゃなくインド・仏教系の中二病だった
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2015年12月21日 00:59 ▽このコメントに返信
あ~触らないで。散らかってるように見えて片付いてるんだ
っていうシャーロック・ホームズパターンじゃないの?
3.気になる名無しさん2015年12月21日 01:06 ▽このコメントに返信
逆だ
才能あるやつの中に片付けられないタイプがいるだけで、片付けられないやつが才能あるわけじゃないからな
4.気になる名無しさん2015年12月21日 01:08 ▽このコメントに返信
他者を納得させられるだけの合理的な理由で散らかってるならまぁそう言ってもいいんじゃないの
5.気になる名無しさん2015年12月21日 01:08 ▽このコメントに返信
片付けないと散らかっているは≠だぞ
1日5〜10分でいいんだよちょっとずつ片付ければいいんだよ片付ける暇がないほど忙しい奴なんて一握りの人間だけだよ
ちなみに俺はコンビニ袋が散乱している怠け者タイプ
人を部屋に入れることもないから自分がどこに何を置いたか把握してればいいかなと
6.気になる名無しさん2015年12月21日 01:12 ▽このコメントに返信
結論いうとただのアスペ
7.気になる名無しさん2015年12月21日 01:14 ▽このコメントに返信
散らかってるけど秩序ある散らかり具合だぞ
一見片付いてるように見える
8.気になる名無しさん2015年12月21日 01:14 ▽このコメントに返信
一番上の妹が部屋汚すぎてやばい・・・
前にバナナの皮落ちてた・・・
9.気になる名無しさん2015年12月21日 01:19 ▽このコメントに返信
アスペって言っておけばいいみたいな風潮きらい
10.気になる名無しさん2015年12月21日 01:20 ▽このコメントに返信
全員がアインシュタインなわけないだろバカか
11.気になる名無しさん2015年12月21日 01:20 ▽このコメントに返信
天才を天才と認めることの出来る頭脳と出来ない頭脳の違いの壁
12.気になる名無しさん2015年12月21日 01:20 ▽このコメントに返信
127は坂口安吾だっけか
13.気になる名無しさん2015年12月21日 01:28 ▽このコメントに返信
1〜3に微塵も当てはまらないのでやっぱり自分は怠け者みたいだw
自分も倣おうとは思わないけど内容面白かった
14.気になる名無しさん2015年12月21日 01:34 ▽このコメントに返信
米3
ほんこれ。
只の注意力散漫で効率化や後先考えられない低能で片付けられない不潔な馬鹿は、ここをいつも勘違いしてる。
15.気になる名無しさん2015年12月21日 01:38 ▽このコメントに返信
つまりは関係性がないってことだよ
16.気になる名無しさん2015年12月21日 01:41 ▽このコメントに返信
中二病の言い訳かよ
17.気になる名無しさん2015年12月21日 01:41 ▽このコメントに返信
生ゴミ埃辺りしっかりしとけばええねん
18.気になる名無しさん2015年12月21日 01:41 ▽このコメントに返信
ADHDやぞ
19.気になる名無しさん2015年12月21日 01:44 ▽このコメントに返信
富樫ジャン
20.気になる名無しさん2015年12月21日 01:48 ▽このコメントに返信
ADHDにはエネルギッシュな人間が確かに多いわな
普通の人のようにしようと力み過ぎて欝になってるような人もいるけど
アスペはADHDとも違って「片付けられない」んじゃなくて「片付けなきゃいけない理由が分からない」
そして俺はアスペ
21.気になる名無しさん2015年12月21日 02:03 ▽このコメントに返信
お前らが否定的ってことは的を得てるんだな
22.気になる名無しさん2015年12月21日 02:24 ▽このコメントに返信
全部どこに何があるか把握してるタイプの奴はそうかもしれないけど、本気でだらしない奴はただひたすらだらしないだけだと思うで
ソースは俺
23.気になる名無しさん2015年12月21日 02:24 ▽このコメントに返信
部屋が狭いと散らかる
片付けるのにもスペースが有った方がはるかに捗るから。
24.気になる名無しさん2015年12月21日 02:33 ▽このコメントに返信
片付け苦手な人はイライラしない人が多い。
得意な人は細かい事にもいちいちイライラする人多い。
と思った。
片付け苦手な俺がそんなのどーでもいいじゃんって気にも止めないような物事でも
いちいちイライラしてる人は大抵綺麗好きだった。
目先の事にいちいち反応してたらストレスやばそう。
25.気になる名無しさん2015年12月21日 02:47 ▽このコメントに返信
そもそも散らかっている物の質が違うんじゃないの?
資料が散らかっているのとゴミが散らかっているのでは雲泥の差があると思う。
26.気になる名無しさん2015年12月21日 02:50 ▽このコメントに返信
間違いなく断言できる
こんなところで御託を並べて自分が片付けられないことを正当化しようとするような奴には欠片も才能なんてないぞ
そんな奴は所詮ゴミ屋敷のゴミのうちの一つに過ぎないぞ
27.気になる名無しさん2015年12月21日 02:51 ▽このコメントに返信
※25
それがすべてだな
しっくりきた
1.気になる名無しさん2015年12月21日 00:56 ▽このコメントに返信
片付けるの糞面倒だしなぁ
かといってゴミ屋敷ではないが