La Vita Brillante

ランニングとサーフィンの生活

 

(Rd:033) 2日連続の御前崎 

昨夜の忘年会も1次会で切り上げて(それでも終電)、今朝は7時起き。

それでも家から15分の御前崎には8時台に到着。こういうのサイコー!



ささっと着替えて入水。昨日よりも人は多い。風は無し。

ピークにはすでに何人かいて混んでるのでその横へパドル。ピーク横で割れる小さなうねりへ3本ほどテイクオフ。波のパワーがないので自分で加速できない今は数秒のライディングで終わり。

自分の他にもピークを外して待つ人がいて、その人達の動きも見ながら入ってた。

上手い人達のライディングを見ていて思ったのはテイクオフの直後の姿勢が低いってこと。自分はすぐに膝を伸ばしてしまっているような気がする。横に行きたい気が焦ってしまっているかもしれない。まずは加速してボトムに降りるのをやってみてもいいかもしれないな。

そうこうしてるうちに風も出て、満潮に近づき割れなくなってきたので終了。

土日2日間ともサーフィンできたことが嬉しかった今週末。でもちょっと風邪気味…。
スポンサーサイト

category: Surf

tag: Surfing  サーフィン御前崎 

(Rd:032) 御前崎サーフィン 

地元・静岡で夜忘年会に参加するために帰郷。それに合わせてと静岡でサーフィンをしようと決める。

予報ではどこも波無しだったけど、とりあえず県境の潮見坂から浜松→浜岡→御前崎って感じで見て行こうと思い車を走らせる。

潮見坂に差し掛かるあたりで友人からメール。御前崎ではサーフィンできてるらしい。逆に御前崎以外は出来ないと言われるも、潮見坂は目の前だったのでとりあえず立ち寄る。

波無し。

次は浜岡。御前崎が出来てるなら浜岡もと思ったけど結局ここも波無し。

で、結局は御前崎。

御前崎に着いた時には昼過ぎだった。寄り道せず真っ直ぐ向かえば良かったと後悔しつつもいそいそ着替えて海へ。

サーフィン出来ると言ってもうねりは小さく、オンショアで海面もびしゃびしゃ。しかも太陽が目の前にいて海面がキラキラ照らされて見づらい。

途中でいったん上がりサングラスをして戻る。日本で使うのは初めて。

横に行く練習をしたいけど、そんな綺麗な波は入らずテイクオフできる波も少ない。なので今日はテイクオフ前に行きたい方向を見て、立つときもボードを見ずにその方向を見たままにすることを意識した。

些細なことだけど、それだけでも今までと違ってテイクオフがスムーズになった気がするのは気のせいだろうか?1度バックサイドに向かってテイクオフした時は自分でも綺麗なフォームが取れたんじゃないかと思う。行きたい方向に目線を向けると顔、上半身が自然に連動して無理に意識しなくてもレールが入ったような気がする。目線を上げているとこうもちがうんだな。

category: Surf

thread: サーフィン - janre: スポーツ

tag: Surfing  サーフィン御前崎 

【RUN記録】左右きてます 

左右のふくらはぎが痛いランニング後。

ちょっと無理が掛かってたかなー?



月曜のランニングの時に右ふくらはぎに違和感を覚えて、今日はついに左にも。無意識にかばっていたかもしれない。

これまで何回も走ってきたのに両足に来たのは初めて。少し無理が掛かってるのかもしれない。ケア必要かも。

でも月曜よりはペース良かった。足は痛かったのに速い。走るって不思議。

category: Running

thread: ジョギング・ランニング - janre: スポーツ

tag: RUN記録  四日市 

【RUN記録】ペース管理 

先週木曜日が雨だったので1週間ぶり。
気温も低くなくてちょうど良い。



走り始めたらなんか足と腰に張りを感じる。普段は距離が伸びるにつれてペースが上がっていくのでゆっくり走ることを意識した。

ゆっくり走るのは意外と難しい。走っていると些細なことでペースは上がってしまう。坂道を登る時だったり、信号待ちの人の前を通るときだったり。一度上がったペースを下げるときに感じる疲労感も意外と大きい。速いなら速いペースで走ってしまった方が楽なのだ。

ペースを保つ為にはやろうと思いながら全然取り組めていないLSDのトレーニングがいいのかもしれない。

category: Running

tag: RUN記録  四日市 

(Rd:031) 三重・国府の浜での初サーフィン 

波の立つ予報が出た貴重な冬の太平洋沿岸。

日本に戻ってきてから初の三重・国府の浜でのサーフィンと相成りました。四日市に引っ越してきてからまったく波が立たない週末が続いていたので地元三重でサーフィンできずにいたところ、ようやく波が立ちそうだったので週中から楽しみにしていた。

朝一よりも午後のほうがサイズアップの予報だったので朝9時に四日市を出て、12時前に到着。引き潮に入りかけたタイミングで入水。モモ~腰セット頭って感じで波が入ってきていて、しかも無風のコンディション。



もっと混むかと思ったけれど意外と空いてる。隣を気にせずサーフィン出来るのはいい。

今日もとにかく横に行く練習。ダンパー気味の波を狙ってもだめなので、切れ目のはっきりした波を待つもこれまたなかなか入ってこない。

2時間のあいだとにかく波にトライ。かなりの波にテイクオフしたものの、横に行けたのはゼロ。波のフェイスをしっかり目でとらえてのライディングもゼロ。ダンパーの波にトライするのは無理だとしても、早いテイクオフを試みて、テイクオフ直後から横(ななめ前)に向かってボードを進めていく意識は欲しいと思う。動画なんかで見る上級者のライディングは波が高いからテイクオフで一回ボトムまで降りて戻ってこれるだろうけれど、実際自分が入ってるコンディションではボトムターンなんてしている余裕がない。

イメトレの内容はその方法にしようと思う。

ちなみに今日は持参したお湯は一切使わずに済むほどの陽気だった。12月と言えど暖かい日はサーフィンしやすい。

category: Surf

thread: サーフィン - janre: スポーツ

tag: Surfing  サーフィン国府の浜 

【RUN記録】今日のモチベーション 

金曜日が会社の忘年会でした。

その席でFacebookの話になりアカウントを持ってるかどうかって話を比較的仲の良い数名で話してた。

その時自分とFacebookで繋がっている同僚の2人が「こいつ平日夜に走ってるんだぜ~。Facebookで見れるんだ。」的なことを別の同僚に言ったことでなぜかFacebookを交換することに。

となると今日の月曜日、走らないわけにはいかなくて帰宅早々着替えて走りに出たわけです。



月曜日と木曜日が走る日と決めているけど、今日走る予定とは伝えてないし、そもそも飲みの席でたまたま話しただけだから今日Facebookを見られてると決まったわけでもない。

だけど交換してすぐに自分が走ってないのが知られるのも嫌なのでとりあえず実績だけは残そうとした、そんな月曜日の夜でした。

category: Running

tag: RUN記録  四日市 

(Rd:030) 日本海サーフィン (福井・水晶浜) 

30回目のサーフィンは福井まで車を走らせて水晶浜というところで入りました。



日本に戻りサーフィンしてる人と話す機会が徐々に増えてきた。その時みんな必ず言うのが「冬は太平洋側は波がない。日本海側がいい。」ってこと。でもそんなこと言ったって海は海だし、波は立つだろうと思ったら本当に立たないもんなんですね。伊勢志摩の国府の浜なんてまだ1度も入れてない。

というわけで今回は福井まで車を走らせたわけ。

距離にして120kmほど。言ってみればメルボルンからトーキー辺りまでの距離と大差ない。けど、それを日本で走ると3時間近く掛かった。(下道オンリー)

このポイントを教えてくれた人から「インサイドは洗濯機みたくなってるから気を付けてください」とアドバイスを貰っていた。現地に着いて納得。ショアブレイクもショアブレイク、ビーチ際でどっかんどっかんダンパーが炸裂してました。(上の写真見てもらえれば分かるはず)

こりゃ巻かれないように気をつけるしかない。

ビーチ自体はそんなに広くはないのだけど、そこに50~60人くらいはいただろうか。ある程度はアウトでブレイクするピークは上級者がひしめき合ってるのでその横のさらにまた横辺りに入水。この辺りはうねりが入ってくるのもビーチ間際。過去にない状況。

とりあえず波待ちでプカプカ浮かびながら周りを見てみるとそこまでの上級者はいないらしい。でもみんな自分よりは間違いなく経験者。

何本かうねりを見送り、周りの人がテイクオフしてくのを見てるとどうやら今日は大半の人にとっては横に行ければラッキーくらいの感じに見える。

よってまだ横に行く練習してるレベルの自分には厳しいコンディション。

まず1本トライ。で、見事にダンパーで潰されて巻かれる。テイクオフして目の前がビーチという図式にかなりビビる。フィンとか下にヒットするんじゃないかと思ってしまう。

たぶんこういう時は速いテイクオフで波のフェイスが残ってるうちにさっさと横に走るべきなんだ、と勝手に決め込み練習するもやっぱり上手くいかない。フェイスを降りてしまったらダンパーに巻かれ、焦るとパーリングしてしまい(これまた恐怖)、結局自分が思い描いていたタイミングに近いテイクオフは2本だけ。それでも横には行けずダンパーで崩れたスープの上に着地してるような感じだった。

今日は終始激混みで周りに気を使うことで疲れてしまったけど、近くに人がいて彼らの動きを間近で見るのは改めて勉強になった。沖から来るうねりへの反応、行ける・行けないの判断、ピークの見極め方などなど。

まぁ何にせよ速いテイクオフが肝心なのはよく分かってきた。あとは出来るようになるだけ。

ちなみにせっかく福井まで来たので、帰りは敦賀で海鮮を食べることに。ちょっと奮発してズワイ蟹御膳なるものを注文。オーストラリアの時は同じ値段でカフェ飯だったことを思えばお得感を感じる。(もっと日が経てばこのお得感を感じなくなるのだろうけど)

サーフィンの帰りにミートパイや、マックではなくこういうものが食べられるのが日本の良さだな~



category: Surf

tag: Surfing  サーフィン水晶浜 

【RUN記録】手早く5km 

早めに仕事が終わって帰れたので手早く5km走った。



明日現金が欲しいのでポケットにカードをしのばせ、走りながら途中のコンビニでATMでお金を下ろしてまた走る。

今日はそんな初体験もあった5kmランでした。

category: Running

tag: RUN記録 

【RUN記録】走ったらノンアルコールビールがいいらしい  

仕事から帰ったらあまりの空腹に食べてしまった。

その後に走ったので終始ペース上がらず。こんな日もあるかとのんびり流しながら走った8km。



ペース的にもまぁこんなもんでしょう。



日本に戻ってきて1番嬉しいのは走った後に湯船に浸かれること。しかもちょっと前に見つけたこんな記事を読んでからはこれが楽しみなんです。

走った後のノンアルコールビール!



このBlogもいま湯船に浸かりながら書いてます。さて、足のマッサージでもするかな。

category: Running

(Rd:029) 伊良湖でサンセットサーフィン 

まったく波の立たない予報が出てた週末。今日は伊良湖のロングビーチでサンセットサーフィンで2時間。太陽が沈んでいくのを眺めながらのサーフィンは気持ちいい。朝とは違う良さがある。



昨日の金曜日から伊勢はまったく期待できない感じだった。伊良湖から静岡にかけては若干の波がありそうだったので、そっちに朝一で向かおうと夜布団に入った。

で、今朝。
起きたら…10時。
完全に寝坊。

そこで伊良湖の様子を調べるとなんだかんだでサーフィン出来てるようだったので昼前に出発、14時頃に伊良湖到着。初の伊良湖はロングビーチにした。

着いた時には完全なる小波ながら20人ほどが入ってた。

横に行く練習をしたいのだけど、今日はフェイスも張らないのでテイクオフの練習、それも速いテイクオフを心掛けた。

トータル何本くらい乗っただろう?テイクオフの安定と言いながら、まだまだポジション取りが甘いなと改めて実感した。テイクオフの練習をするなら正しい場所にポジション取れるように常に海の中で動き回れるパドル力が必要だなとも思った。

先週、サーフィン歴20年を越す先輩と海に行った時にうねりのピークを求めて常にパドルしてる姿を見た。それに比べたら今日海に入ってた人達は同じ場所でずっと波待ちしてる感じだった。何が正しいのか自分にはよく分からないけど、波を追いかけ続けること、追いかけ続けられるパドル力と持久力をつけることは絶対に大切なんだと思う。

category: Surf

tag: Surfing  サーフィン伊良湖 

サーフィンDVD 

先週一緒にサーフィンに行ったとき、帰り際に「サーフィン動画って見る?」と聞かれ、「YouTubeなんかではたまに…」と答えたらどっさり借してもらえた。
今はサーフィンの全てが面白い。出来ないことも含めてそれが面白いと感じられることが本当に楽しい。
しかし最近スマホから投稿する写真の画質が悪過ぎる。アプリをアップデートしたからか?オーストラリアでアップしていた写真と比較したらその差は歴然!

category: Surf

【RUN記録】意外にもキロ5分ペース 

昨晩のRUN記録。
地図蔵ってサイトでコース全長を下調べ。知ってる道を組み合わせて5kmと、10kmとそれぞれ頭に入れておいた。歩道があって、街灯もある比較的大きな道を組み合わせるとちょうどいい距離でコースが何パターンか組めた。


そのうちのひとつである5kmコースを走ろうと思ったものの途中で曲がるところを曲がらず、そのまま長めのコースを走ってしまった。まだ5km以上を走る体力も戻ってきていないとばかり思っていたけど、意外にもキロ5分ペースで走れた。
息がまったく苦しくなかったのはなぜだろう?特別何かしたわけではないけど。週末のサーフィンが効いてるのだろうか?

category: Running

thread: ジョギング・ランニング - janre: スポーツ

tag: RUN記録 
TB: --    CM: --

(Rd:028) 帰国後初サーフィン  

ようやくサーフィンに行けた。11月末とは思えない陽気。気温21°C。オーストラリアではずっと5mmにブーツで入ってたから3mmで素足の感覚が気持ちいい。
初サーフィンは地元静岡の海だった。まずは浜岡砂丘ポイントで2時間ほど、そこから昼飯を食べてから相良の須々木へ行きここでも2時間ほど。
2か月ぶりのサーフィンでもう肩が上がらないってほどパンパン。
オーストラリアで毎週行っていたときから比べたら明らかにパドルがキツイ。パドル筋の維持はやはり海でしかできないのか。それでもここ2か月は陸上でのテイクオフの動作だけは繰り返しやっていたからテイクオフ出来た時は2か月ぶりにしてはスムースだったかも。
一緒に行ったのは同じ清水エスパルスを応援するサポーター仲間。もちろんサーフィンの合間にはエスパルスの話も出た。
サーフィンも楽しく出来たし、天気も良かったし、エスパルスの話も出来たし、最高の1日。

category: Surf

thread: サーフィン - janre: スポーツ

tag: サーフィン浜岡  サーフィン須々木  Surfing 

ランキング参加中

Profile

Visitors

タグ

Category

アクセスランキング

Latest journals

Latest comments

Latest trackbacks

Monthly archive

Search form

Display RSS link.

Link

Friend request form