投資Wave

高確率で利益が出せる!IPO株投資法と銘柄選びのポイント

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ipo投資

損をする可能性が非常に低く、利益も大きく出せる可能性もある夢のような株IPO株投資法をご存知でしょうか?

簡単に説明させて頂くと、IPOとは新たに上場する銘柄のことを指します。

このIPO株、上場前の株価である公募価格を上場初日の最初の株価(初値)が上回る場合が非常に多いのです。

すなわち、大きく儲けられる可能性を秘めています!

この記事ではIPO株に焦点を当て、基本的なことから、IPO株を申し込む方法や大きく儲けやすい銘柄の選び方、メリットやデメリットについて詳しくまとめてみました。

IPO株ってそもそもどういったものなの?

IPO株とは、未上場企業が幅広い投資家からの資金の調達や知名度の向上を主な目的として新規で市場に株を公開(株式市場に上場)することを指します。

IPO株は上場前に公募価格というものが設定され、その銘柄の購入を希望する人は証券会社に申し込むことにより公募価格で上場前に株を購入することが可能です。

上場初日の株価(初値)は多くの場合、公募価格を上回ることが多く、IPO株を手に入れてしまえば簡単に利益を得られる可能性があります。

IPO株購入の際には取引手数料が発生しないので、手数料分もお得に!

ここまで聞くと非常に美味しい話ですが、そう上手くはいかないです。

新規に公開される株数は銘柄ごとに決まっており、限りがあります。

IPOの購入希望者全員が事前に購入できるわけではなく、多くの場合は抽選となります。そしてその銘柄が人気であればあるほど当選する可能性は低くなります。

ローリスクハイリターンである場合が多いIPO株は当然多くの投資家が応募するため、事前に手にするには運も必要なのです。

IPO株はどうやって購入すればいいの?

IPO株は証券会社により多少購入までの流れが異なりますが、SBI証券を例に挙げて説明していきたいと思います。

無題の図形描画 (2)

表の流れのうち、IPO株を購入するためにご自身で行うべき所はBB(ブックビルディング)購入の選択です。

BBでは購入を希望する株価と株数の申告を行います。

人気のあるIPO銘柄では仮条件の上限で公募価格が決定することが非常に多いです。

ここで注意しなければいけないポイントが1つ。

公募価格より下回る株価でBBを行うと抽選の対象外になってしまいます。

そのため、BBでは仮条件の上限の株価を申し込むのが一般的です。

公募価格が決定し、抽選が行われ当選した人はIPO株を購入する権利を獲得します。

あくまでも購入する「権利」です。

何もしないで放っておくと自動的にIPO株の購入を辞退したとみなされてしまいます。

IPO株が当選した場合は購入の手続きを忘れないようにしなければなりません。

以上がIPO株を購入するための一連の大まかな流れと注意点となります。

証券会社によってIPOの取扱銘柄と当選確率は違う?

実はIPOの取扱銘柄の数は証券会社によって大きな差があります。

そもそもIPO株を取り扱っていない証券会社も存在するため、IPO株投資を行う場合は口座を開設するときにしっかり確認する必要があります。

下記の表が主な証券会社の2015年12月6日時点でのIPO取扱い数を表した表です。

証券会社

2015年1月1日~12月6日時点でのIPO株取扱い数

ネット証券

SBI証券 84件
マネックス証券 52件
カブドットコム証券 14件
松井証券 16件

店舗型証券

SMBC日興証券 80件
みずほ証券 70件
野村証券 49件
大和証券 43件
岡三証券 42件

このように証券会社ごとにIPOへの力の入れ具合には差があるのです。

IPO株の当選確率も異なる場合があり、割り当てられる数が証券会社により異なります。

その理由を説明しましょう。

IPO銘柄を扱っている証券会社は「主幹事」「公募引き受け証券会社」のどちらかです。企業がIPO株として上場しようと考えたとき、証券会社が企業に代わって上場に係る業務を行ってくれます。

その業務をメインに引き受ける証券会社が主幹事と呼ばれ、主幹事には公募引き受け証券会社より多めに株が割り当てられます。

主幹事を多く行う証券会社のほうが割り当てられる株が多いため理論上は当選確率が上がる可能性があるのです。

下記の表が2015年に主幹事を多く行った証券会社をまとめたものです。

証券会社

主幹事を行った回数

(2015年)

野村証券 29回
SMBC日興証券 27回
みずほ証券 16回
大和証券 16回
SBI証券 9回

主幹事を行う証券会社は店舗型の証券会社が多い傾向にあります。

ネット証券ではSBI証券がダントツで主幹事の経験が多いようです。

IPO株は非常に人気があるため競争は熾烈です。少しでも当選確率を上げるために主幹事を多く行う証券会社の口座を開設するのも選択肢の1つです。

2015年12月にあったIPO銘柄一覧

bbmeigara

12月内だけでも11社が新規上場を果たす予定があります。

今年はBB期間が終了してしまいましたが、IPO投資を始めてみたいと思っている人は、来年発表されるIPO株の情報をチェックするようにしましょう!

IPO株のオススメってどういった銘柄?

IPO株はその業種や事業、上場する市場、上場日や公募株数及び売出株数など様々な要因が人気に影響します。

まずはオススメの銘柄を紹介する前に1つ1つ人気に影響する項目を解説してみましょう。

  • 業種及び事業

株にはその時々のトレンドといったものが存在します。

IPO株の業種や事業が市場で注目されているようなものであれば人気化は必至です。

例えば、マイナンバー制度に絡む情報セキュリティや自動車の自動運転に関わるような事業としている企業は現在の市場のトレンドであり、需要も大きいです。

また個性的な事業や競合が少ないような事業、大きな成長が見込めるような事業を行っている銘柄は人気が高くなり初値が公募価格の何倍にもなる場合があります。

  • 上場する市場

上場する市場によってIPO株は人気に差が出ます。

人気の大きさ順

東証マザーズ≧JASDAQ>東証2部>東証1部≧名証・福証・札証

理由としては、上場の審査基準とそれに対する成長性への期待が関わってきます。

新興市場と呼ばれる東証マザーズとJASDAQは上場の審査基準が東証1部、2部に比べ緩く成長途中の企業の上場が可能です。

一方、東証1部、2部は審査基準の厳しさからある程度大きく成長した企業が上場します。成長への期待が大きいのは新興市場であるマザーズ及びJASDAQに上場する企業であり、IPO株ではより大きく成長しそうな銘柄が人気化しやすいのです。

名証・福証・札証は株の流動性が低く、市場参加者も東証に比べ非常に少ないため人気化することは稀です。

  • 上場日

上場日はIPO銘柄の人気化に関わってきます。

上記の12月に上場するIPOの表を見てみると、上場日が重なっている銘柄がいくつかあります。

その場合、IPOに向かう資金が分散、又は一極化してしまい初値が通常と比べ若干低くなりがちです。

上場日が他の銘柄と重ならないことも人気化する1つの要因に。

  • 公募株数、売出株数、OA売出株数

IPOの公開株の内訳としては公募株、売出株、OA(オーバーアロットメント)売出株の3つがあります。

これらの株の枚数はIPO株の人気に非常に大きく関係します。

その前に公募株、売出株、OA売出株について説明しましょう。

公募株 

・内容

企業が新規に株式を発行し資金を調達するための株。企業が儲かり成長のための資金源となる。

・初値に対する影響

株数が多ければ多いほど株の価値が希薄化するが、売出株数やAO売出株数より影響はすくない

売出株

・内容

上場以前から保有している株主が市場に放出する株。

企業の成長には関係がなく売った株主が儲かる。

・初値に対する影響

 株数が多ければ多いほど既存株主の利益目的の上場とみなされ人気が低くなる

 

OA売出株

・内容

主幹事証券が銘柄の急騰を防ぐために大株主から借りている株。

主幹事証券が儲かる。

・初値に対する影響

 株数が多ければ多いほど大きく株価を上げる期待が薄れ人気が低くなる

一般的に公募株数、売出株数、OA売出株数は少なければ少ないほど公開される1株の価値は高まり人気も高くなります。

IPO銘柄の公開株数が少ないほど競争が激しくなり当選確率は低くなるのです。

1つ注意して見なければいけないのは売出株の枚数。

売出株数が多い銘柄は非常に不人気であり、他に魅力的な点がなければ公募価格とほぼ同額の初値、又は公募価格より低い初値を付ける公募割れという現象を起こす場合もあります。

IPOで公開される株数のチェックはIPO銘柄を選ぶうえで大変重要なポイントなのです。

以上のことをまとめると、人気が高まり公募価格より大きく上回る初値を付ける可能性が高いIPO銘柄の特徴としては、

●市場トレンドに合った業種、事業または個性的で競合が少ない業種
●東証マザーズかJASDAQに上場予定
●他のIPO銘柄と上場日が重ならない
●公募株数、売出株数、OA売出株数が少ない

ということが挙げられます。

12月の銘柄で言えば、この特徴に当てはまる筆者オススメのIPO銘柄は「アクーン」と「グラフィコ」の2つです。

どちらの銘柄も上場日が重なるIPO銘柄が存在しますが、他のIPO銘柄は人気化する理由に乏しいため人気がアクーンとグラフィコに一極化し公募価格を大幅に上回ることが予想されます。

IPO株投資法を行うメリットは?

ここまでIPO株について解説をしてきましたが、ここでIPO株投資法を行うメリットについて触れてみたいと思います。

IPO株投資法は通常の株式投資と比べ損失を被るリスクが低く、かつ大きなリターンを狙うことができるのが最大のメリットです。

2015年1/1~12/6の時点でIPO銘柄は83社上場をしましたが、このうち公募価格と同額の初値または公募割れした銘柄は12銘柄だけです。

確率で表すとおよそ85.5%の確率で今年はIPO株投資法で利益を得ることができました。

公募価格に対して非常に高い初値を付けた例として4/30に上場したテラスカイという銘柄が挙げられます。

この銘柄は公募価格が1,700円だったことに対し初値は7,650円となりました。そのため、テラスカイが100株でも当選していたとすれば、初値で売ったとして最低でも595,000円の利益を得ることができたのです。

IPO株はこのようなことが稀ではなく度々起こり得るのは魅力的なポイントですね。

このようにローリスクハイリターンの投資法のため、IPO株の購入方法を覚えてしまえば初心者でも安心して行うことができるのもメリットの1つと言えるでしょう。

IPO株投資法にデメリットはあるの?

大きなメリットが目立つIPO株投資法ですがデメリットも存在します。

それは市場の雰囲気が初値に大きく影響する点です。

市場が安定的であればIPO株は高い初値を付ける可能性は高くなりますが、不安定だったり投資家のマインドが落ち込んでいたりすると公募割れを起こす危険性が高まります。

2015年では高い勝率を誇るIPO投資法ですが、リーマンショックやライブドアショックが市場を襲った翌年のIPO投資法の勝率は40%~50%と誰かにオススメできるような投資法ではありませんでした。

このように突発的な市場の雰囲気の悪化でIPO株投資法はメリットを失う可能性があることがデメリットであると言えます。

まとめ

IPO株投資法は低いリスク大きな利益を得ることができる初心者にもオススメの投資法です。

企業の目論見書やHPを読み、BB期間でのBB申し込みと購入を確定するだけでIPO株投資法を行うことができます。

IPO株はその人気の高さから当選する確率が低いことが難点ですが、落選しても資金は減らないため何度も根気よくBB申し込みをしてみましょう。

ただし市況の悪化の影響を受けやすいため、市場を揺るがすような事件やショックが発生した場合にはIPO株に当選していても、辞退することも選択肢の1つとして考えなければなりません。

人気化しやすく公募価格に対して初値が高くなりそうな銘柄の特徴を覚えてIPO株投資法で上手に利益を得てみましょう!

 -

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  関連記事

gf1420564561m
今からでも間に合う!購入金額10万円以内で買える銘柄で特におすすめの株主優待12月分をご紹介します。

株式投資を行う目的、手法は人それぞれですが、殆どの方は利益を得ることを望んで投資 …

kabuka
ローリスクでお小遣いをゲット!低資金で株式投資を始めてみたい人へ

株価や日経平均の話題がニュースや雑誌でも取り上げられることが多いですが、株式投資 …