引用:Chromeウェブストア
Adblock
ちわっす、なわはるです。コンテンツブロッカーって知ってますか?
AdBlock
とか
AdBlockPlus
とかです。
「サイトの広告を消しちゃうよー」っていう
ブログ・サイト管理人にや厄介なプラグインです。
AdBlockを使っているユーザーを計算してみた
昨日のアドセンスレポートを見ると、
ページビュー832
表示回数1937
なんですよね。アドセンスはこのブログに3つ貼っているので、単純計算で832Pvだと表示回数は2496のはずなんです。
PCだとサイドバーに1つ貼っているので。少し誤差はでますが、アクセス解析よりはてなブックマークの流入が多いのでTOPにくることは少ないかと思われます。
で、表示されるはずだった559は3で割りたいので558にして計算すると、
186人のユーザーがコンテンツブロッカーを使っていることがわかります。
で、昨日デザインのコード探すためにネットサーフィンしてたのですが、とあるページで「コンテンツブロッカーが有効のため表示できません」となったのです。
「なんじゃこりゃと」たぶんABPのことなんだろうなと思いながらABPをオフにして再読み込みして知りたい情報をGETできたのですが、あとで調べてみるとABP対策のスクリプトがあるみたいです。
それが、Anti Adblock。
Anti Adblockを導入してみた
コンテンツブロッカーをオンにしている人はこの記事を最初みれなかったはずです。
iPhoneでも検証済みです。
こんな画面が表示されます。
モバイルだとこんな感じ。
こんな感じになります。ではプラグインの導入方法を見てみましょう。
ステップ:1 スクリプトを調達する
サイトはコチラになります♪
Antiblock.org - Script-Download
最初のスクリプトコードコピーして
【設定】→【詳細設定】→【headに要素を追加】にコピペします。
以上。
ステップ:2 日本語にする
これで一応完了したのですが、注意表示が英語になってしまってます。
スクリプトの中の<p>タグの部分を変えていきます。
<p>Please disable your ad blocker!<br />Bitte deaktiviere Deinen Werbeblocker!<br />Veuillez désactiver votre bloqueur de publicité!<br />Por favor, desactive el bloqueador de anuncios!
この部分を変えれば注意書きが代わります。
ステップ:3 もうなんでもいいからコピペさせて
<style>#j29c{position:fixed!important;position:absolute;top:0;top:expression((t=document.documentElement.scrollTop?document.documentElement.scrollTop:document.body.scrollTop)+"px");left:0;width:100%;height:100%;background-color:#fff;opacity:0.9;filter:alpha(opacity=90);display:block}#j29c p{opacity:1;filter:none;font:bold 16px Verdana,Arial,sans-serif;text-align:center;margin:20% 0}#j29c p a,#j29c p i{font-size:12px}#j29c ~ *{display:none}</style><noscript><b id=j29c><p>Please enable JavaScript!<br>Bitte aktiviere JavaScript!<br>S'il vous plaît activer JavaScript!<br>Por favor,activa el JavaScript!<br><a href="http://antiblock.org/">antiblock.org</a></p></b></noscript><script>(function(w,u){var d=w.document,z=typeof u;function j29c(){function c(c,i){var e=d.createElement('b'),b=d.body,s=b.style,l=b.childNodes.length;if(typeof i!=z){e.setAttribute('id',i);s.margin=s.padding=0;s.height='100%';l=Math.floor(Math.random()*l)+1}e.innerHTML=c;b.insertBefore(e,b.childNodes[l-1])}function g(i,t){return !t?d.getElementById(i):d.getElementsByTagName(t)};function f(v){if(!g('j29c')){c('<p>広告ブロック機能(コンテンツブロッカー)が有効のため、ページを表示できません。<br />ブラウザまたはAdBlockの設定から無効にしてください。<br><a href="http://antiblock.org/?d=2.3'+'___'+escape(v)+'">antiblock.org</a> <i>v2.3</i></p>','j29c')}};(function(){var a=['ad_most_pop_234x60_req_wrapper','ads-vers7','adtxt','advert-top','bannerad2','content-right-ad','layerad','ad','ads','adsense'],l=a.length,i,s='',e;for(i=0;i<l;i++){if(!g(a[i])){s+='<a id="'+a[i]+'"></a>'}}c(s);l=a.length;setTimeout(function(){for(i=0;i<l;i++){e=g(a[i]);if(e.offsetParent==null||(w.getComputedStyle?d.defaultView.getComputedStyle(e,null).getPropertyValue('display'):e.currentStyle.display)=='none'){return f('#'+a[i])}}},250)}());(function(){var t=g(0,'img'),a=['/ads/plugs/ad','/adskyscraper.','/affiliatelinks.','/contentad_','/customcontrols/ads/ad','/footerads.','/local_ads_','_partner_ad.','-468x80.','/300x250-'],i;if(typeof t[0]!=z&&typeof t[0].src!=z){i=new Image();i.onload=function(){this.onload=z;this.onerror=function(){f(this.src)};this.src=t[0].src+'#'+a.join('')};i.src=t[0].src}}());(function(){var o={'http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js':'google_ad_client','http://js.adscale.de/getads.js':'adscale_slot_id','http://get.mirando.de/mirando.js':'adPlaceId'},S=g(0,'script'),l=S.length-1,n,r,i,v,s;d.write=null;for(i=l;i>=0;--i){s=S[i];if(typeof o[s.src]!=z){n=d.createElement('script');n.type='text/javascript';n.src=s.src;v=o[s.src];w[v]=u;r=S[0];n.onload=n.onreadystatechange=function(){if(typeof w[v]==z&&(!this.readyState||this.readyState==="loaded"||this.readyState==="complete")){n.onload=n.onreadystatechange=null;r.parentNode.removeChild(n);w[v]=null}};r.parentNode.insertBefore(n,r);setTimeout(function(){if(w[v]===u){f(n.src)}},2000);break}}}())}if(d.addEventListener){w.addEventListener('load',j29c,false)}else{w.attachEvent('onload',j29c)}})(window);</script>
このコードをさっき言った場所に貼り付ければOKです
Anti Adblock の是非
この前、広告から感染する.vvvウイルス正式名称はCryptoWall 4.0がありましたね。
そのとき「AdBlockは必須だ」的な意見が様々でてましたね。
そして、このAnti Adblockがでた2013年のGIGAZINE様の記事をみると、
コメントでは「そんなサイトみない」と言う意見がありました。
めんどくさがりやかっ!
ABPのオンオフは3秒でできます。そしてABPを使っているということはかなりのネットに入り込んでいる人です。ページをクリックして「Anti Adblockかぁ帰ろ」という動作とABPをオンオフする動作って同じくらいのエネルギーだと思うのです。
ウイルスが怖いのならソフトウェアを最新版にアップデートして、ウイルス対策ソフトをいれれば十分だと思います。
私はネットサーフィンは好きですが、ウイルスは聞いたことあるけど感染したことないんですよね。どこで拾ってくるのでしょうか?やっぱり海外のサイトなんでしょうね。
それか…。女の子がでてくるサイトでしょうか?
私はアドセンス広告を使っているのでアダルティーなものは取り扱えません。
つまり怪しげな広告を貼っていません!
そうです。Googleの犬なんです!
このブログでウイルスに感染したら私じゃなくGoogleに言ってください!
そんなことはないと思いますけどね。(グーグル先生頼みましたよ)
ワォ~ンワォ~ン
(ブログの楽しみの1つにサイトの収益化があるんだけど、それを否定されるとモチベーション下がるわ)
なわはるでした!