ヘルプ・お問い合わせトップへ
はてなアンテナ
よくあるお問い合わせ
ご質問内容
-
インターネット初心者です。はてなアンテナを使うとどんなメリットがありますか?
ご自分のはてなアンテナ専用ページにお気に入りのホームページのアドレスを登録すれば、それらのサイトが更新されているかどうかをアンテナが自動的に巡回チェックし、更新状況を定期的に表示してくれます。
今までそれぞれのサイトにアクセスしなければ分からなかった更新状況が、はてなアンテナ専用ページにアクセスするだけで一気にチェックすることができますので、たくさんのサイトをのぞきに行くわずらわしさが解消します。
特におすすめなのが、携帯電話からの閲覧です。携帯電話からご自分のはてなアンテナにアクセスすれば、いつもご覧のサイトの更新状況が外出先からでも簡単にチェックできます。どうぞご活用ください。
-
はてなアンテナの上手な使い方のアドバイスをください。
はてなアンテナを使いこなすのは、とても簡単です。どうぞご自分のよくご覧になるサイトのURLを幾つも登録してみてください。それらのサイトの内容が新たに更新されれば、最新のものがどんどんアンテナページの上部に表示されていきます。ホームページのタイトルのみ表示する「シンプル」のページや中身まで表示する「詳細」のページや文字数など、お好みで設定できますので、どうぞヘルプページを参考にしながら、ご自分のアンテナページをお作りください。
-
公開とプライベートの違いを教えてください。
設定ページで「公開」にチェックしていると(登録時は公開になっています)、あなたのアンテナページに他のユーザーがアクセスした場合もページを見ることができます。「プライベート」にチェックすると、他のユーザーはアンテナを見ることができません。どうぞお好みに合わせて設定してください。
また、親しい人などある特定のユーザーだけに閲覧を許可する場合は、「閲覧許可ユーザー」にユーザー名を設定します。例えば■閲覧許可ユーザーのところに「tarou」と記入した場合は、「tarou」さんにだけ閲覧を許可します。
-
インポートというのはどんな機能ですか?
インポートとは、他のユーザーのアンテナのリストを自分のアンテナにコピーすることです。例えば、お友達がすでにアンテナのページを作られていて、その内容を使わせてもらう場合、インポート操作をすればあっというまにご自分のアンテナにコピーすることができます。
設定のページで、インポートしたいアンテナのユーザー名を入力してお使いください。詳しくは、ヘルプページをご参照ください。
-
プライベートに設定してある自分のはてなアンテナを携帯からチェックするにはどうすればいいですか?
アンテナをプライベート設定にすると、そのままでは携帯電話からご覧頂くことができなくなりますが、携帯電話ではてなにログインしていただきますと、モバイル版はてなアンテナ(http://www.hatena.ne.jp/me/a/mobile)で閲覧することが可能になります。
-
無料掲示板の広告部分の更新までひろってきてしまうのですが、これを回避する方法はありませんか?
更新チェック範囲を設定することで回避が可能です。更新チェック範囲は、対象とするページ内の更新チェックの範囲のはじめとおわりを指定することができます。
例えばページの上下にバナー広告のある掲示板では、バナー広告の内側にあり、常に表示される文字列(たとえば「最新の投稿」~「投稿する」など)を指定することで、その文字にはさまれた範囲だけをチェック対象にすることができます。
また「更新無視文字列」を指定することで、指定の文字列を含む行だけ更新を無視することができます。
更新無視指定の詳細については、アンテナのヘルプ http://a.hatena.ne.jp/help をご覧ください。
-
アンテナによって、無駄なトラフィックは増えないのですか?
はてなアンテナでは同じURLを登録している人が複数いる場合でも、それらをまとめて1回でチェックしています。ですから、たくさんの方がそれぞれアンテナを運営されるよりも効率的です。
また、HEADリクエストにより更新の無いことが判断できる場合はページの内容の取得は行っていません。巡回頻度も1時間に数回程度ですのでそれほど無駄なトラフィックが発生しているとは考えておりません。
-
アクセスログを見ているとはてなアンテナのロボットが連続して2回アクセスしてきます。どうしてですか?
はてなアンテナでは更新チェックの際にまずHEADリクエストを送信します。このリクエストによって更新されていることが分かった場合か、あるいはどちらか判明しなかった場合にのみ、さらにGETリクエストを送信してページの内容を取得しています。このために、ページによって2回連続で取得しているように見えることがあります。
WEBサーバーをIf-Modified-Sinceに対応させて頂くことで、アンテナからのGETリクエストの回数を減らすことができます。ただし、FRAMEやIFRAMEを含むページではHEADリクエストを省略しますので、この限りではありません。
また、複数のユーザーがアンテナに登録しているURLが違う場合、
例えば「http://hatena.ne.jp/」と、「http://www.hatena.ne.jp/」などがある場合には、別のページとみなして両方にアクセスする場合があります。
-
フレームがあるサイトは更新をひろってくれません。右フレームも左フレームもひろいたいのですがどうしたらよいでしょう?
フレームの設定してあるページを登録していただきますと、自動的に全フレームの内容を取得しています。
ページによって不具合のある可能性もありますので、更新がうまく取得できないページに関しましては、手動更新チェック( http://a.hatena.ne.jp/check )をお試しいただくと今後は正常に情報が取得されます。
-
更新したサイトが下の方に沈んだままだったり、更新していないサイトが上がってきたりと言う現象は、何が要因でどこを改善すればいいのでしょうか。
はてなアンテナの更新チェックは、まず巡回先のページを取得し、そこからHTMLタグを取り除いた内容を前回の内容と見比べ、変化があった場合にのみ更新されたとみなし、その変化した文字を更新内容として記録しています。
また、更新無視文字列や更新チェック範囲が指定されている場合は、指定された範囲の内容だけに対して変化した文字が無いかをチェックしています。
この更新範囲の設定が不適切で、チェック範囲に適合する範囲がページ内に存在しない場合はいつまでも更新されたとみなされずに下に下がったままになってしまいます。
また、毎回アクセスするたびにカウンターが変化したり、広告の文字列が変化するようなページですと、毎回更新されたとみなされることがあります。
まずは更新チェック範囲の指定なしの簡易モードでページを登録していただき、いつも上に上がってきてしまうページのみ更新チェック範囲を設定していただくという方法をお勧めいたします。
更新チェック範囲を確認しても正しく更新がチェックされない場合は手動更新チェッカー
をお試しください。
-
ロボットはサイトのアクセスカウンターを回しますか?
はてなアンテナはページの内容を取得した上で更新されたかどうかのチェックを行っています。その動作は通常のブラウザでページを閲覧する動作と似ていますので、大部分のアクセスカウンタは一つ数字が増えてしまいます。
なお、ご利用のウェブサーバーが If-Modified-Since ヘッダに対応している場合は、ページが更新されるまで内容の取得は行いませんので、カウンタは増えません。
-
一人で二つ以上のアンテナを利用できますか?
アンテナにはグループ分け機能がございます。ひとつのアンテナの中でジャンルごとにアンテナを分けることが可能ですので、そちらをご利用いただくことをお奨めいたします。
またサブアカウントをご登録いただくことで、最大5つまでアンテナをご利用いただくこともできます。
はてなでは利用規約(http://www.hatena.ne.jp/help/rules)により、一人の方が複数のメインアカウントを取得する事を禁止しています。
複数のアンテナのご利用を希望される場合は、グループ分け機能やサブアカウントのご利用をお願いいたします。
-
「おすすめページ」のおすすめ度はどのような方法で算出されているのですか?
おすすめページのおすすめ度は、おとなりアンテナの中で、あなたのアンテナとよく似たアンテナに登録されている数が多ければ多いほど、大きくなるよう算出しています。
-
サイトデザインを変更した途端、更新の反映される早さが極端に遅くなりました。表を多用したり、更新部分の位置を変えた事と何か関係があるのでしょうか?
表の多用など、デザインによって更新取得が遅くなる事は通常ありません。ただ、ページの後半のみを更新された場合は、更新チェック範囲から外れ、取得されない可能性があります。
また、更新がうまく取得できない場合は「編集」の「詳細モード」で、「更新チェック範囲」および「更新無視文字列」の設定が適していないケースが考えられます。設定を変更しても、どうしても更新取得がうまくいかない場合は、URLをお教えいただければ当方にて調査させていただきます。
-
はてなアンテナの利用ですが、ポイントを使用せずに(無料で)利用できるのですか?
現在、登録件数200件までのご利用については、ユーザー登録をおこなっていただければ、ポイントを使用なさらずに無料でお使いいただけます。
200件を越えるご利用の場合、月額120ポイントの有料オプションをご利用いただくことで、2000件までの登録が可能となります。
くわしくは以下のURLをご覧ください。
-
フレームやインラインフレームを利用しているページを手動更新チェッカーでチェックしたのですが、うまく更新を取得してくれません
フレーム、およびインラインフレームを利用されている場合、フレーム内のページが別ページとしてデータベースに登録されている場合にはそのデータを更新情報として利用します。(フレーム内の内容の再取得を行いません)
手動更新チェックの際には、フレーム内のページのURLを入力いただき、チェックして頂いたのちに、親ページの更新チェックをかけてください。
-
アンテナのおすすめページとおとなりのページをクリックしても空白になってますがどうしてですか?
おすすめページ、おとなりアンテナは、ご登録いただいているページの重複数から算出しますので、登録ページが 少なかったり、おなじページを登録されている方がいらっしゃらない場合には、表示されません。
-
私のホームページに「はてなアンテナ」のアクセスが確認されたのですが、どのアンテナからなのか確認する方法はありますでしょうか。
アンテナの設定がパブリックな場合、「~を含む公開アンテナ」というページに表示されます。含むページのURLは以下のものとなっております。
http://a.hatena.ne.jp/include?対象のページのURL
たとえば、http://www.hatena.ne.jp/を含む公開アンテナは
http://a.hatena.ne.jp/include?http://www.hatena.ne.jp/
となります。
-
「~を含む公開アンテナ」に表示されません。
「~を含む公開アンテナ」には「設定」ページから設定を行ったパブリックモードのアンテナのみが表示されます。
また、他人のアンテナをインポートしている場合は、インポートしたアンテナに登録されているページの「含む公開アンテナ」には表示されません。
-
更新通知メールが文字化けします。
更新内容に文字化けする要素が含まれてる場合に、更新通知メールの全体が文字化けすることがあります。次回以降のメールでは文字化けが直るかと思いますが、引き続き文字化けが発生するようでしたらシステムの不具合である可能性がございます。はてなまでご連絡ください。
-
モバイル版アンテナからあるページにアクセスすると、画像が変換されて表示されたりされなかったりすることがあります。違いは何でしょうか?
モバイル版はてなアンテナから外部ページにアクセスすると、mgw.hatena.ne.jp という変換サービスを介してページの内容を表示します。
この際、画像が同じドメイン内にあって一定以上のサイズの場合は画像を変換して表示し、別のドメインにある画像の場合は [画像] という文字列を表示しています。
-
だいぶ前に更新があったのに、はてなアンテナにページの更新が反映されません。どんな原因が考えられますか?
はてなアンテナにページの更新がチェックされていない場合、以下の原因が考えられます。
「更新チェック範囲」(上級者向け設定)に不適切な指定がある
上級者向け設定の「更新チェック範囲」に不適切な指定がある場合に、正常に更新がチェックされないことがございます。ページの更新範囲につきましては、アンテナ画面にてページタイトル横に表示されているエンピツ型アイコンをクリックすることでご確認・編集いただけます。更新チェック範囲を変更後、アンテナへの即時反映を希望される場合は手動更新チェッカー( http://a.hatena.ne.jp/check )を行ってください。
更新内容が必要な条件を満たしていない
はてなアンテナでは、日付など更新内容が半角10文字以下の場合に、カウンターなどの更新を防ぐため更新とみなさない仕様となっております。更新内容が上記のように10桁以内の半角数字となっていたり、文字列を含まない画像ファイルだけの場合には更新がチェックされません。
一時的なシステム障害
システムの障害で、一時的に更新が取得されない状態になっていることがございます。こちらは手動更新チェッカー( http://a.hatena.ne.jp/check )にて手動更新を行っていただくことで、次回より正常に更新が取得されます。
上記のことをお試しいただき、更新が反映されない場合、不具合が発生している可能性がございます。お手数ですが、はてなまで該当のページURLを添えてご連絡ください。
-
自分のはてなダイアリーを更新しても、はてなアンテナにチェックされなくなりました。どうしてですか?
お問い合わせいただきました件、はてなダイアリーでは日記の更新時に「ちょっとした更新」にチェックを入れていると、アンテナへの反映に時間がかかることがございます。
即時反映を希望される場合は「ちょっとした更新」のチェックを外していただき、日記を更新いただきますようお願いいたします。
お問い合わせの前に
はてなでは、上記のよくあるお問い合わせのほか、各サービスのヘルプ、はてなからのお知らせ、障害情報などで最新情報を配信しています。これらを見てもわからないことある場合は、ユーザー同士で助け合う「サポート掲示板」をご活用ください。
お問い合わせ
お急ぎの場合や、脆弱性につながる不具合報告などははてなより直接回答させていただきます。以下のリンクからおなまえ、メールアドレス、国名、端末、お問い合わせの種別、お問い合わせ内容を記入して送信してください。はてなスタッフが調査し、メールにて回答させていただきます。
不具合のご報告の場合、以下のような詳しい情報を添えていただけますと迅速な対応が可能です。ご協力をよろしくお願いいたします。
- 問題が発生した日時
- 問題が発生したページのURL
- 表示されたエラーメッセージ
- 詳しい内容、行った操作などできる限り詳しい状況