速報 > 社会 > 記事

大溝城遺跡に船着き場? 信長おい築城、琵琶湖から本丸へ

2015/12/19 23:18
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 織田信長のおい、信澄が琵琶湖畔に築いた大溝城遺跡(滋賀県高島市)の本丸跡で、船着き場とみられる石垣が見つかり、市教育委員会が19日、発表した。船から直接本丸に上がれる構造になっていた。

大溝城遺跡の本丸跡で見つかった、船着き場とみられる石垣。奥には天守台の石垣が残っている(滋賀県高島市)=共同
画像の拡大

大溝城遺跡の本丸跡で見つかった、船着き場とみられる石垣。奥には天守台の石垣が残っている(滋賀県高島市)=共同

 市教委によると、本丸跡の北端部から堀跡を発見した。堀は琵琶湖とつながっており、石垣は一部が凹状に築かれ、階段状に積まれていたことから船着き場と考えられるという。自然石を組み合わせる野面積みだった。

 大溝城は天正6年(1578年)の築城。安土城と同じ文様の瓦が見つかるなど、信長の強い影響がうかがえるという。

 「本能寺の変」の後、明智光秀の娘婿でもあった信澄は攻められ、自害。その後、大溝城は廃城となり、現在は天守台の石垣が残っている。

 滋賀県立大の中井均教授(中近世城郭)は「今回の石垣は安土築城直後のものであり、信長が関与した城の石垣の発展過程が分かる」とコメントした。〔共同〕

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

電子版トップ速報トップ

関連キーワード

船着き場、中井均、大溝城

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円)
12/18 大引
18,986.80 -366.76 -1.90%
NYダウ(ドル)
12/18 16:41
17,128.55 -367.29 -2.10%
ドル(円)
12/19 5:49
121.24-28 -0.55円高 -0.45%
ユーロ(円)
12/19 5:49
131.78-84 -0.56円高 -0.42%
長期金利(%)
12/18 17:10
0.270 -0.025
NY原油(ドル)
12/18 終値
34.73 -0.22 -0.63%

アクセスランキング 12/20 11:00 更新

1.
東芝、家電に大ナタ 16年3月期のリストラ費2000億円超 [有料会員限定]
2.
企業内保育所5万人増 [有料会員限定]
3.
大ガス、火力発電新設を断念 大型計画続き採算難に [有料会員限定]

日本経済新聞社の関連サイト

日経IDの関連サイト

日本経済新聞 関連情報