心豊かな花のある暮らしを。一から学ぶ美しく見せる生け方と飾り方

心豊かな花のある暮らしを。一から学ぶ美しく見せる生け方と飾り方

見る人を癒してくれる花や植物は、生活にプラスしたいですね。花を飾る時の基本的な方法や、ガラス瓶やコップを使った花の活け方の例をご紹介します。(2015年01月08日作成)

カテゴリ:
生活雑貨
キーワード:
アレンジ
飾り方
基本
生け方
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ブログで紹介
    HTMLコードをコピーしてブログに貼り付けて下さい。
お気に入り数:
315

お花を飾る前にすること

葉は2,3枚残して取る

切り花は根が無いため水を吸い上げる力が弱く、葉が付いていると葉から水が逃げてしまう恐れがあります。光合成ができなくなるので、葉は2、3枚残しましょう。花束を頂いた時はそのまま飾ると通気が悪くなるので、ラッピングを外しバラしましょう。
心豊かな花のある暮らしを。一から学ぶ美しく見せる生け方と飾り方

出典: www.etsy.com

水揚げ(みずあげ)をする

水揚げとは、ボウルやバケツに深めに水を張った水中で茎を斜めに切る方法。ほとんどの植物に有効なポピュラーな水揚げ方法で、植物によっては叩いたり割ったりと他の水揚げの方法もあります。水の中で植物を切る事を「水切り」と言います。
心豊かな花のある暮らしを。一から学ぶ美しく見せる生け方と飾り方

出典: note.mu

葉を取り除いたら、花切り鋏(はなきりばさみ)で枝や茎を根元2㎝くらいで切りましょう。こうすることで、根元に詰まった汚れやお花自身の生成物を取り除き、水の吸い上げがよくなります。
心豊かな花のある暮らしを。一から学ぶ美しく見せる生け方と飾り方

出典: note.mu

花が弱ってしまった時の水揚げ方法

心豊かな花のある暮らしを。一から学ぶ美しく見せる生け方と飾り方

出典: createacademy.jp

まず、花を新聞紙でしっかり包みます。この時、切り口10cm位は出しておきます。バケツにたっぷり水をくみ、花の茎を水の中に入れ5cm位切ります。そのまま花は2時間位水につけて置きます。ひどく弱っているときには新聞紙にも水を軽くかけてやります。これで2時間後にはまずどんな花でも生き返ります。

準備ができたらお花を生けましょう♪

花瓶がない時は…

身近にあるうつわを使えば、花瓶いらず。普段使いで愛着のあるうつわはお部屋に良くなじみます。

どんな風に飾ればいいの?

花を飾るのに、ルールなんてありません。自分で好きな花を選び好きな場所に飾りましょう。花を買うときに迷ったら、たくさん枝分かれしている花を選ぶと、小分けして一輪挿しにしたり色んな場所にちょこっと置きできるので助かります。

飾るときの器いろいろ

食卓にピッタリな「コップ飾り」

背が高い器には花を長く、背が低い器には花を短く活ける、というのが基本です。

飾るコツは、葉を最初に生け、長いものから短いものを交互に挿していきバランスを見ながら飾っていきましょう。

出典: www.ivillage.com

飾るコツは、葉を最初に生け、長いものから短いものを交互に挿していきバランスを見ながら飾っていきましょう。

ガラス瓶をつかって

白い花はどの花とも相性抜群。大柄の花と小さい花を対照的に飾るとGOOD。

出典: ohhappyday.com

白い花はどの花とも相性抜群。大柄の花と小さい花を対照的に飾るとGOOD。

小さい花が沢山つまっているスノーボールや紫陽花は、一本〜数本で飾るとちょうど良いふんわり感が出ます。

出典: moglio.tumblr.com

小さい花が沢山つまっているスノーボールや紫陽花は、一本〜数本で飾るとちょうど良いふんわり感が出ます。

同系色で合わせて。同じ花の色違いでも可愛いですね。

同系色でまとめたところに反対色を一輪挿すだけでグッとセンスが上がります。お料理でも良く使われる手法。

アンティーク缶をつかって

背が高い缶は、長い枝と花を合わせるとバランスが良いです。

出典: moglio.tumblr.com

背が高い缶は、長い枝と花を合わせるとバランスが良いです。

背が低い缶は短い花で。横に広がりを持っていくと華やかさが増します。

出典: jp.pinterest.com

背が低い缶は短い花で。横に広がりを持っていくと華やかさが増します。

一輪挿しでシンプル+アレンジ

一輪挿しは花瓶から茎が伸びすぎないように切るのがコツです。空間に何か意味があるような、花があるだけでじっと魅入ってしまいますね。

出典: www.ivillage.com

一輪挿しは花瓶から茎が伸びすぎないように切るのがコツです。空間に何か意味があるような、花があるだけでじっと魅入ってしまいますね。

空き瓶を一輪挿しにして横に並べる小ワザ!沢山ついた花を並べると豪華にみえます。

片口で和風シンプル

和風の片口花入は南天やバラの赤い実を一枝挿すと和を感じます。一輪の花や観葉植物も良く似合いそうです。

ガラスのボウルで飾ってみよう

花を浮かべれば、南国の雰囲気も漂いますね。

出典: ameblo.jp

花を浮かべれば、南国の雰囲気も漂いますね。

白樺のかごをつかって

素朴な白樺のかごで、摘んできた花を飾るのも味があります。

あるもので壁掛けに

手付きの小さなバケツ型の器を壁掛けにアレンジ。しだれるように花や枝を生けるのがポイントです。

お気に入りの花器をつかって

小さな花器を使って手軽に花を飾りましょう♪どんな花が似合うか想像するのも楽しみのひとつ。

花がなくても生活は出来ますが、花や植物が目の見える場所にあれば和みます。子どもの心育ての活動「花育」として教育現場や地域環境の取り組みも進んでいるほど、花は人の心を癒してくれます。少しの花で、より生活に潤いを与えてみませんか?
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

akuri

akuri

新しい事が大好きで色んな事に挑戦したいです☆たくさんの...