資料室
このコーナーでは、勉強会で利用した資料、視覚障害者のIT活用に役立つ資料等を掲載しております。
- 「インターネットでお買い物 Amazonを例に」
- インターネットで買い物をするのは、一般的に広く利用されるようになってきました。
そこで今回のテーマは、「インターネットでお買い物!」ということですが、皆さんの中には、既にインターネットでお買い物の達人のかたもおられると思いますが、これから始めようと思う方に、何か役に立ってもらえれば幸いです。 - がめんの内容について
- デスクトップ画面やタスクトレイ(通知領域)などの画面説明、及びキー操作する方法を解説。
- 「Twitter(ツイッター)実践編」
- twitterを実際に操作する方法について解説します。
- 「Twitter(ツイッター)について」
- 今話題の「Twitter(ツイッター)」について、Twitterとはなにか、その特徴や活用例までご紹介します。
- 「ヘレンケラーホン(体表点字を使ったケータイ電話)について」
- 盲ろう者(目と耳両方が不自由な人)が会話できるケータイ電話のご紹介です。
- ドコモ・ケータイお役立ち講座
- 2009年12月19日に開催された、「ドコモ・ケータイお役立ち講座」の内容です。
- 「メールの便利なサービスについて」
- 皆さんが使うメールを利用した便利なサービスと特徴をご紹介いたします。
- コンピュータにでてくる数字と仕組みについて
- 以前に記憶装置のハードディスクとかフラッシュメモリの話をしましたが、その時に、USBメモリの容量が1GBとか2GBという数字がでてきましたが、1ぎがとか2ギガはどんな数字かという質問がありましたので、今日はそれらの数字などについてと コンピュータの仕組みについて 話ます。
- ドライブ、フォルダ、ファイルについて
- パソコンを使う上で最も重要なファイルの仕組みについて解説します。
- インターネット検索について
- 最近 たくさんのいろんなホームページがありまして、その中に多くの情報が 掲載されています。たくさんのHPから自分の知りたい情報を見つけるテクニックが必要になります。
そこで今日はインターネットの中から情報を探す上で使われる有益な検索エンジンの簡単な仕組みと基本的な使い方について話します。 - Wiki(ウィキ)って何?
- 1つのページを複数の人で作り上げることができる『Wiki』の紹介と活用事例、それを活用したオンライン百科辞典『Wikipedia』などをご紹介します。
- 動画共有サイト『You Tube(ユーチューブ)』について
- 最近話題の動画共有サイト『YouTubeについてご紹介いたします。』
- 2009年に予想されるウェブアクセシビリティ関連の動きから
- 今年(2009年)に起きると思われるウェブアクセシビリティ関連の話題をピックアップしてみました。また昨年中頃からサービスが始まった「ソーシャル・アクセシビリティ・プロジェクト」についてもご紹介します。
- PCのセキュリティ対策について
- ウイルス・スパイウェアなど、インターネットに繋がったPCは危険にさらされています。しかり対策して被害を防ぎましょう。
- ネットバンキング=インターネットで銀行のサービスを利用する方法。について
- ネット銀行でなにができるのか、便利な点、利用上の注意事項などをご紹介します。
- 画像認証(CAPTCHA)について
- 近年視覚障害者を悩ませている画像認証(CAPTCHA)について、その仕組み、問題点、対策方法などについての話題です。
- インターネット電話の歴史とSkypeについて
- 世界中どこへでも無料で電話がかけられると話題のSkypeについて紹介します。
- 視覚障害者向けOCRについて
- 視覚障害者にとて、人に頼らず自分の力で本を読みたいというのが夢です。そんな夢を実現してくれるOCRについてのお話です。
- デジタル録音図書について
- 従来のカセットテープに変わる新しいデジタル録音図書について解説します。
- 外国製の音声読み上げソフトについて
- 外国製の読み上げソフトについて、その特徴などをご紹介します。
- パソコン点訳と点字データの種類について
- パソコンでは墨字のデータだけでなく点字データを扱うこともできます。
パソコンで点字データを扱う方法とデータの種類について解説します。 - パソコン用語に関する点字図書情報
- パソコン用語を勉強するのに役立つ点字図書の情報です。
- 音楽CDのバックアップ方法
- 「Windows Media Playerを使った音楽CDのバックアップ方法」をご紹介します。
- データと記憶媒体の話
- データが記憶される仕組み、データの単位、記憶媒体の種類と特徴についての解説です。
- ソフトウェアについて
- ソフトウェアの種類とその働きについての解説です。
- 「PC-talker」の辞書登録方法
- 音声で読み間違う単語などを登録しておくと便利です。
- 「IME」の辞書登録方法
- 文章を書くさいによく入力する単語を登録しておくと入力効率がアップします。
- 初心者のためのファイル整理の仕方
- ファイルの整理は、家の中で決まった物を決まった場所に入れておくのと同じことで、快適にパソコンを使用するために大切なことです。ここではフォルダ(ファイルを保存する入れ物)を作成する手順をご紹介します。
- 初心者のための検索エンジン【Google】の使い方
- 検索エンジン【Google】の基本的な使い方をご紹介します。
- 情報工房施設利用にあたっての注意事項
- 本会の活動拠点であります情報工房の施設利用にあたっての注意事項です。お出かけのまえにご覧の上、注意事項を守ってただしくお使いください。
Copyright(C) 2006-2015 Bits Toyama All Rights Reserved.