2011年 03月 22日

支援


おおすみ

特に大意はありませんただただ「おおすみ」がかぶっていただけですん。

お友達がツイートしてくれたのを拾ってきました。(Kくん流石!)

僕も写真のホーバークラフトと同じ「おおすみ」。(笑)

NIPPONの復興の為にダイナミックにがんばっていきたいと思います。

不謹慎とはいわないで・・・

# by pandemic | 2011-03-22 09:39 | 日課牧歌
2011年 03月 20日

商空間の新たな基準


レセプション、内覧会などすべて中止となった東京駅の京葉通路の再開発、Keiyo Streetが本日粛々と開業致しました。

〜 エキナカに公園を 〜

東京駅の中の「公園」を目指したKeiyoStreetはエコへの興味関心を引き出す商空間として本日静かに「開園」いたしました。


パンデミック建築デザインスタジオは

# by pandemic | 2011-03-20 20:13 | design-TYO Sta.
2011年 03月 18日

金の玉ねぎ


こんなにも穏やかな北の丸公園


そして静かな水面(みなも)


東日本を襲った同じ水とは今も信じられず、受け入れることは難しい。


僕にできる復興は、穏やかな時の美しさを決して失いたくはない。


白鳥が水面上では優雅に振舞い、水面下では水をかきむしるように、努めて冷静にそして熱く、生きていく。


パンデミック建築デザインスタジオ
大隅 勝治 katsuji ohsumi



# by pandemic | 2011-03-18 13:27 | 日課牧歌
2011年 03月 17日

T I C


あとは ipad stand 待ち

パンデミック建築デザインスタジオ
大隅 勝治 katsuji ohsumi



# by pandemic | 2011-03-17 20:38 | design-TYO Sta.
2011年 03月 17日

T I C


Tokyo Information Counter

Keiyo Street Grand Open !!

Sunday.20.March.2011



パンデミック建築デザインスタジオ
大隅 勝治 katsuji ohsumi



# by pandemic | 2011-03-17 17:35 | design-TYO Sta.
2011年 03月 17日

復興への第一歩


東京駅からいくぜ!



パンデミック建築デザインスタジオ
大隅 勝治 katsuji ohsumi


# by pandemic | 2011-03-17 16:59 | design-TYO Sta.
2011年 03月 14日

対策窓口

パンデミック建築デザインスタジオのすべてのクライアントの皆々様へ


パンデミックの大隅です。

ご承知の通り東日本を襲った大地震が発生し4日目、週末が明けました。

皆様につきましてはいかがお過ごしでしょうか?

この週末出来る限りの方々にご連絡をさせて頂き、安否の確認をさせて頂いていますが

まだ連絡が思うように行き届いていない状態です。

ブログ等へのコメントでも構いませんので、ご連絡頂けたら幸いです。


現在報道により各地では日々目を覆いたくなるような現実が見え始め又、

福島での原発の事故、続く余震など、未だ予断を許さない常用が続いております。

私たちも建築デザインスタジオとして今後の東日本の復興の為に尽力を尽くす所存であります。

つきましては、まずは第一にクライアントの皆様の安否の確認と物件のダメージを個々に確認させて頂きます。

下記に改めて連絡先等をお伝えしますので、ご確認の程、何卒宜しくお願い致します。


パンデミック建築デザインスタジオ

東京都渋谷区神宮前5-36-2 #202

03-5464-8930

大隅・伊藤・桑山まで



最後に震災で亡くなられたすべての人々に対して心からのご冥福をお祈り致します。

日本(NIPPON=にっぽん)は必ず復興します。


# by pandemic | 2011-03-14 10:31 | PANDEMIC Safety Net
2011年 03月 11日

地震


千葉勝浦の打合せのため、特急わかしおを目指す。


途中、僕らのkeiyo streetの現場に立ち寄る。


インフォメーションの竣工前チェックをしているその時に!


今まで体感したことのない地震。



電話は不通。

電車は全て運転見合わせ。


皆さん、大丈夫ですか!

現場は大丈夫、とりあえず" ほっ "







# by pandemic | 2011-03-11 15:29 | design-TYO Sta.
2011年 03月 07日

店舗は使われてなんぼ


お店はお客様にご利用されて『ナンボ』。


久々の更新ですん。


皆様いかがお過ごしでしょうか?

僕はツィートも出来ないくらい、ヘコミソな毎日です。


疲れたり、凹んだりしたときは、やはり自分達がデザインさせていただいたお店に来てしまいます。


これは正直なお話。

今日は東京駅 Keiyo StreetのMadam Bla【マダム ブロ】。

店長さんとはたまたま偶然、いや必然かな?お互いTwitterのフォロワーですん。(^^)d


お店はいい感じに使い込まれ、時を重ねています。

食事、飲み物は勿論、空間にも自然な素材、質感にかなりこだわり、意識をしました。


画一的、均質な多店舗展開を目指すのもロマンですが、世の中もうちょっとエモーショナルなお店があってもいいかなと僕は思います。


マダムブロはデンマーク人であるイェンセンさんとそこで働くスタッフ皆さんのこだわりの感じられる、駅ナカの【良店】です。


# by pandemic | 2011-03-07 15:15 | design-TYO Sta.
2010年 12月 25日

☆ Merry Christmas ☆


ジングルベーグル! ジングルベーグル !! 鈴が鳴る〜♪☆

はい すいません

ジングル「ベル」と「ベーグル」をかけてみました(恥)

<<<< Bagel30 >>>> 

<ベーグル サーティー>


思いもよらぬ、クライアントからの

クリスマスプレゼント!


本当に嬉しいです!!!ありがとうございます m(__)m


bagel works tecona テコナさん




# by pandemic | 2010-12-25 22:59 | 日課牧歌
2010年 12月 25日

明治神宮の謹賀新年は


青文字

提灯の形 大きさも でっぷりとしてかわいいスケール感

安心感と親近感を感じさせます

なかなかこれって微妙なさじ加減なのよね

青文字も何とも爽やか


この閉塞感のあるご時世の年末に、新鮮な気持ちにさせてくれます(幸)



あっ

責任役人に「内田 祥哉」氏

総代に「石原 慎太郎」都知事

こらあ 興味津々

ググって見るかな(笑)

# by pandemic | 2010-12-25 10:05 | magnetism
2010年 12月 23日

始動


師走、ようやく走り出す

いつものコース いつものメニュー

かなりきつくて 痛くて 辛いけど

気持ちいい


明治神宮はいつ来ても癒される


年末年始の初詣の準備が始まっている

例年は二月くらいから走り始めていた気がする


僕は来年に向けて静かに走りはじめました





# by pandemic | 2010-12-23 12:52 | 日課牧歌
2010年 11月 25日

お皿はなんと!


ロイヤル コペンハーゲン!!!




# by pandemic | 2010-11-25 20:31 | design-TYO Sta.
2010年 11月 25日

満席やん〓


打ち合わせが終わったあとも、

やっぱり現場を離れられなくて、

しばらく柱の影からお店を眺める。


至福。


特等席が空いたので、そそくさと店内へ。


たまらないビール。

ひとり乾杯。

おめでとう、イェンセン〓


# by pandemic | 2010-11-25 20:27 | design-store
2010年 11月 25日

背景


圧倒的な乗降客の移動空間の背景。

天井は低く、閉鎖的な駅構内。

ひとびとの水平な移動を優しく迎え、

伸びやかで、爽やかな、世界観を目指して。


# by pandemic | 2010-11-25 17:54 | design-store