安売り卒業? 夜行バスの進化
2015年12月19日(土) 21時48分掲載安さが売りは過去の話? 夜行バス最新事情
昨年から起きつつある夜行バスの変化
1980年代後半までの夜行バスといえば、2席+2席の座席配列が主流。車両によってはトイレもなく、簡素な車内設備が一般的でした。1980年後半からは「3列独立シート」が登場。1席ずつ独立したシートを通路2本で隔てて配置するもので、現在の夜行バスではこれが標準になっています。(乗りものニュース)
快適さにこだわったバスが続々
- 西鉄「はかた号」プレミアムシート(個室型)に乗って東京へ!
- バスとりっぷ(2015年3月20日)
- 噂のセレブ夜行バス「コクーン」に女一人で乗ってみた【首都圏⇒関西6970円~】
- 女子SPA!(2015年12月4日)
- ホテルより快適!? 極上すぎる夜行バス「DREAM SLEEPER」で爆睡してきた!
- Fuminners(2015年7月24日)
- 高速バスってこんなに快適なの?乗り心地バツグンな高速バスまとめ
- nanapi
関連ニュース
-
札幌市電、総延長21m長かった… ループ化の再測量で判明
[写真]
北海道新聞 2015年12月19日 17時33分
-
乗り合いタクシー開始 八幡浜高野地・古谷地区
[写真]
愛媛新聞ONLINE 2015年12月19日 17時5分
-
消える大連110年の“老街”。再開発の波は大連の歴史的建造物も飲み込んでいく【フォトリポート】
[写真]
HARBOR BUSINESS Online 2015年12月19日 16時51分
-
切符パンチくず15万個、駅員が貼り絵 大阪・西梅田駅
[写真]
朝日新聞デジタル 2015年12月19日 16時28分
-
のんきな東京人に、トテツモナイ「3つの実害」がふりかかる日――エッセンシャル版・緊急特別講演会【パート1】
[写真]
ダイヤモンド・オンライン 2015年12月19日 11時0分