NHKニュース7 2015.12.15


8%の加工食品か、10%の外食か。
自民、公明両党がこの線引きを決めました。
驚異の世界最高得点。
羽生選手、凱旋です。
こんばんは、ニュース7です。
あの場合はどっちなのかな?気になっている方も多いのではないでしょうか。
こちら。
消費税の軽減税率です。
対象として自民、公明両党が合意したのは、酒類と外食を除いた生鮮食品と加工食品。
このうち、この加工食品と外食の区別が、あいまいだと指摘されていました。
きょうの自民党と公明党の会合で、この線引きが決まりました。
自民、公明両党はきょう夕方、具体的な制度の内容を決定。
この中で、外食の定義については、食品衛生法で規定される飲食店などが、その場で飲食させるため、テーブルやいすなどを設置した場所で、食事を提供することとして、加工食品と区別しました。
店内で飲食する場合は、外食として軽減税率の対象とせず、消費税率は10%。
出前や商品を持ち帰った場合は、加工食品として、対象に含め、8%に据え置きました。
さあ、加工食品と外食の線引き、具体的に説明します。
まずこちら、牛丼屋やハンバーガー店のケースです。
牛丼やハンバーガーをお店で買ってそのまま店内で食べた場合は、外食です。
こちらは10%の消費税が課されます。
しかし、持ち帰る場合は、外食には当たりません。
8%の軽減税率が適用されます。
次のケースです。
こちら。
そばやピザ、こちらも店内で食べた場合は外食です。
一方、ピザの宅配は、飲食設備を設置した場所で行う食事の提供に当たらないため、外食とはなりません。
そして、そばの出前も同じように、外食ではありません。
そば屋では、戸惑いの声が聞かれました。
こちらのそば屋では、軽減税率が適用される出前が、売り上げ全体のおよそ6割を占めています。
次に、屋台や大型商業施設などにあるフードコートです。
フードコートは、テーブルやいすなどが設けられているので、外食となり、軽減税率の対象とはなりません。
屋台の場合は、テーブルやいすがなければ外食には当たりません。
まだあります。
コンビニなどのイートインコーナーです。
最近よくありますよね。
そうですね。
こうしてトレーに載せて、座席まで運ばれたり、返却の必要がある食器に盛られたりするなど、その場での飲食を前提に提供される場合は、外食です。
一方、持ち帰りが可能な状態で販売される弁当や総菜は、軽減税率の対象となります。
はっきりしていないものもあるんです。
例えばこちら、飛行機での機内食です。
シートが飲食の設備に当たるかどうかが明確ではないことなどから、外食となるかどうか、はっきりしません。
そして次は、新聞です。
軽減税率の適用対象は、定期購読の契約をした、週2回以上発行される新聞とされました。
こちらのように、駅の売店やコンビニエンスストアで売られるものは対象には含まれません。
書籍や雑誌については、有害な図書を除外する仕組みが不十分なことなどから、対象に含めるかどうか引き続き検討するとしています。
軽減税率の導入について、全国の主なスーパーで作る団体の反応です。
日本チェーンストア協会の清水信次会長は、コメントを発表。
対象範囲の線引きが、不公平と混乱を招くとともに、中小零細の小売り業をはじめ、多くの事業者に過重な負担を強いるなど、今回の軽減税率の政治決着は、現場の実態に十分配慮がなされない判断であるなどとして、事業者の負担や現場の混乱に懸念を示しました。
きょう決まったこのほかの内容です。
事業者の納税額を正確に把握するため、税率や税額を記載する請求書、インボイスを軽減税率の適用から4年後の、平成33年度から導入するとしています。
それまでの間は、現在使われている請求書を活用した簡素な方式で、納税額を計算したり、売上高に一定の割合を掛ける、いわゆる、みなし課税で税額を計算したりするなどの経過措置を取るとしています。
一方、財源については結論を先送りしました。
軽減税率を実施することで税収が目減りし、必要と見込まれる財源は1兆円です。
自民、公明両党は、財政健全化目標を堅持しながら、安定的な恒久財源の確保に、両党が責任を持って対応するとし、来年度末まで時間をかけて検討するということです。
自民党の谷垣幹事長は。
自民、公明両党は、こうした内容を盛り込んだ、来年度の税制改正大綱を、あす正式に決定することにしています。
さあ、次は羽生結弦選手、フィギュアスケートグランプリファイナルで、世界最高得点で、史上初の3連覇を果たしました。
大勢の人が出迎える中、帰国しました。
どんなことばで大会を振り返ったのでしょうか。
きょう午後、羽田空港には大勢のファンの姿が。
そして。
ゆづー!おめでとう!
姿を現した羽生選手。
会釈で応えました。
会見は記者たちと、こんなやり取りで始まりました。
先月のNHK杯以降、圧倒的な強さを見せる羽生選手。
次元が違います。
グランプリファイナルでは、合計で330.43と、みずからの世界最高得点を更新しましたが、あるプレッシャーを感じていたといいます。
そして、今シーズンを振り返り、ことしを表す漢字1文字をこう表現しました。
さて、きのう公表された新国立競技場のこの2つの建設計画案。
応募した業者の名前は公表されていませんが、提案書に記された建築の実績などから、A案、B案とも日本を代表する建築家がデザインしたと見られています。
A案は、木と緑のスタジアムを外観のコンセプトとしています。
設計を担当したと見られるのは、建築家の隈研吾さんです。
浅草の雷門です。
そのすぐ前にあるこちらの建物も、建築家の隈研吾さんがデザインしました。
木をふんだんに使った外観が目を引きます。
このほか、ことし5月にリニューアルされた、京王電鉄の高尾山口駅も設計。
最近は津波で大きな被害を受けた、宮城県南三陸町の復興に向け、町のグランドデザインの検討などにも携わっています。
一方、21世紀の新しい伝統がテーマのB案。
設計したと見られるのは、建築家の伊東豊雄さんです。
東京・銀座のこちらのビル。
伊東豊雄さんが設計したものです。
形や大きさの違う窓ガラスが特徴です。
このほか、世界的指揮者、小澤征爾さんなどの公演も行われた、長野県松本市のまつもと市民芸術館なども手がけています。
2年前には、建築界のノーベル賞ともいわれる、アメリカのプリツカー賞を受賞しています。
いずれも日本を代表する建築家が参加したと見られる、建設計画案。
JSC・日本スポーツ振興センターの大東和美理事長はきょう、競技団体などとの意見交換を始めました。
今後、陸上の室伏広治選手や、サッカーの岡田武史さん、ラグビーの平尾誠二さんなどからも、意見を聞くことにしています。
東京都の舛添知事は、透明性のある審査を行うよう求めました。
1つの案に絞り込まれるのは、今月下旬。
どちらが選ばれるんでしょうか。
声優を目指していたという20歳の女性に、何があったのでしょうか。
兵庫県加古川市の川で、今月12日、女性が遺体で見つかった事件。
その数日前に、女性の携帯電話の微弱な電波が、加古川市内で確認されていたことが、警察への取材で分かりました。
警察は、殺害場所や犯人の立ち寄り先などの特定につながる可能性があると見て捜査しています。
大阪・吹田市のアルバイト店員、大山真白さんが遺体で見つかった現場です。
複数の警察官が川に潜ったりして、何かを捜していました。
今月6日の朝にアルバイト先を出たことが確認されて以降、連絡が取れなくなったという大山さん。
12日に遺体で見つかりました。
今月10日ごろ、死亡したと見られています。
大山さんの携帯電話や、財布などの所持品は見つかっていませんが、遺体が見つかる数日前に、加古川市内で、携帯電話から出ている微弱な電波が確認されていたことが、警察への取材で分かりました。
警察は、殺害場所や犯人の立ち寄り先などの特定につながる可能性があると見て捜査しています。
僅か20歳で命を奪われた大山さん。
岡山県の高校を卒業後、ことしの春まで、神戸市にある、声優やタレントを養成する専門学校に通っていました。
同じ専門学校に通っていた男性は。
専門学校を卒業したあとも声優を目指して、大阪・北区のタレント養成所で、週に1度レッスンを受けていました。
しかし、今月10日のレッスンを、連絡のないまま欠席したということです。
大山さんの父親、晴彦さんは、私たちは、大切な娘を突然の事件により失い、現実のものとして、いまだ受け入れられずにいますという談話を出しました。
警察のこれまでの調べで、大山さんの体には目立った傷がなく、頭だけを鈍器のようなもので何度も殴られていたことが、警察への取材で分かりました。
警察は、犯人に強い殺意があったと見ています。
また、警察によりますと、現場周辺は前日までの大雨で、水かさが急激に増えていて、遺体は中州に生えている草に引っ掛かったような状態で浮いていたということです。
警察は、遺体が川の上流で遺棄されたあと流された可能性もあると見て、今後、範囲を広げて捜索する方針です。
8年前、携帯電話サイトで知り合った男らが女性を連れ去り殺害した、いわゆる闇サイト殺人事件。
この事件では、堀慶末被告の無期懲役が確定しています。
堀被告は、判決が確定した翌月、別の事件で逮捕・起訴されました。
17年前に愛知県碧南市の夫婦が殺害され、現金が奪われた事件などです。
そしてきょう、名古屋地方裁判所は、この事件で、冷徹に殺害行為を繰り返しているとして、死刑を言い渡しました。
堀被告は、平成10年、仲間2人と共に、愛知県碧南市の馬氷一男さんと、妻の里美さんの2人を殺害して、現金6万円を奪ったなどとして、強盗殺人などの罪に問われました。
きょうの判決で、名古屋地方裁判所の景山太郎裁判長は、被告は冷徹に殺害行為を繰り返しているとして、死刑を言い渡しました。
判決のあと、被告の弁護士は控訴する意向を示しました。
馬氷さんの息子2人は、裁判所が当然のことをきちんと適正に判断してくれて、ほっとしました。
被告が死刑になったからといって、遺族が償われるわけでも、喜ぶわけでもありませんとするコメントを発表しました。
この事件で、堀被告が逮捕・起訴されたのは、別の事件で無期懲役が確定した翌月でした。
別の事件というのが、いわゆる闇サイト殺人事件です。
平成19年、名古屋市内の路上で、帰宅途中の女性が車で連れ去られて現金を奪われたうえ、頭を殴られるなどして殺害されました。
携帯電話のサイトを通じて知り合った堀被告ら3人が関わり、堀被告は1審で死刑を言い渡されましたが、2審が死刑を取り消し、平成24年に無期懲役が確定しました。
闇サイト殺人事件で娘を殺害された母親が、きょうの裁判を傍聴したあと、会見しました。
私たちの生活が、大きく変わるきっかけになるんでしょうか。
こちら、小型の無人機ドローンで、高層マンションに住んでいても、ベランダまで商品を運んでくれるサービス。
そして、人手不足に悩む介護の現場への介護ロボットの導入。
政府は、こうした計画を進めている4つの自治体について、地域を限って大胆な規制緩和などを行う、国家戦略特区に追加することを決めました。
ドローンを活用した宅配サービスなどが検討されているのは、千葉市の幕張新都心。
マンションが立ち並ぶ地区です。
千葉市は、幕張新都心に近い臨海部の物流拠点で、ドローンに荷物を積み込み、地区の集積所まで運んだあと、高層マンションの各戸のベランダなどに、荷物を届ける宅配サービスの導入を目指し、今後、実証実験などを行っていく予定です。
住民からは、こんな声も。
千葉市の熊谷市長は。
一方、こちらは介護ロボット。
北九州市は、介護ロボットを導入する特区に指定されました。
この装置を使えば、介護が必要な人をベッドから車いすへ移動させる作業を、これまでの2人から1人でできるようになります。
ただ、人の作業に比べ、時間がかかるなど課題もあり、介護の現場では、特区の指定で介護ロボットの開発が進み、より使いやすくなることを期待しています。
きょうはこのほか、広島県と愛媛県今治市も、国家戦略特区に追加されることが決まりました。
政府はこれまでに9つの地域を指定しています。
保育士不足を解消するため、独自の試験で地域限定の保育士を採用できるようになった地域や、農業生産法人の設立要件が緩和され、民間企業などによる法人の設立が相次いでいる地域もあります。
ニュースを続けます。
清水の舞台で一気に書き上げられたのは、安という字。
ことし一年の世相を表す今年の漢字に、12万9600通余りの応募の中から選ばれました。
安全保障関連法案の採決に国民の関心が高まったことや、世界各地で起きたテロ事件などで、人々を不安にさせたことなどが理由に挙げられています。
奈良県生駒市の高校で、期末テストが行われた今月4日に、1年生の男子生徒が死亡し、警察は、現場の状況などから、校舎の4階から飛び降りて、自殺を図った可能性が高いと見ています。
県教育委員会によりますと、生徒の答案用紙には、いじめを受けたことをうかがわせる書き込みがあったということで、第三者委員会で調査することを決めました。
このボタン型の電池、給食に混入しているのを児童が見つけました。
きのう、佐賀県吉野ヶ里町の小学校の給食に、ボタン型の電池や、長さおよそ30センチのひものようなものが混ざっているのが見つかり、町は、調理した民間業者、クッキングセンター佐賀に、立ち入り調査を行いました。
この業者の給食では、ことし10月にも、ポリエチレン製の手袋が混ざっているのが見つかり、町から厳重注意されていました。
2020年東京オリンピック・パラリンピックのエンブレム。
応募作品のデザイン審査がきょうから始まりました。
エンブレムの審査は、大会組織委員会のオフィスで行われました。
応募条件が緩和されたため、寄せられたデザインは前回の100倍以上。
このうち応募要件を満たしている1万666件のデザインを審査します。
今回の審査は透明性を高めるため、冒頭の1時間程度がインターネットで中継され、公開されました。
審査は、エンブレム委員会のメンバーや、外部のデザイナーによって行われ、7人の審査員のうち、5人以上が投票した作品が合格になります。
3日間で1000から1500件程度に絞り込み、2次審査に進みます。
エンブレムは、年内に100から200件に絞り込まれ、来年春に決定する予定です。
気象情報は寺川さんです。
こんばんは。
こちらはあすの予想最高気温です。
東京は18度と、11月上旬並みの予想です。
そのほかの地域も、平年の気温を上回る所が多いんですが、その一方で、福岡は最高気温11度、日中も10度を少し超える程度で、平年よりも低い気温で、寒い一日となる予想です。
福岡よりも仙台のほうが暖かいんですね。
そうですね。
あすは、これは西から強い寒気が流れ込んでくるためです。
この寒気の見通しです。
特にあすの夜から、日本列島には雪を降らせるような強い寒気が流れ込んできます。
あさっての朝になりますと、北日本から西日本の日本海側、広い範囲で雪の予想です。
今回は九州でも、山沿いでは雪の積もる所がありそうですから、車の運転など、くれぐれもご注意ください。
では、あすの全国の天気です。
2015/12/15(火) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]

▼軽減税率・外食と加工食品の線引きは▼羽生選手が帰国会見▼新国立競技場の技術提案・デザインの建築家は▼加古川女性殺害事件▼国家戦略特区・ドローンに介護ロボットも

詳細情報
出演者
【キャスター】武田真一,【サブキャスター】松村正代,【気象キャスター】寺川奈津美

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:26373(0x6705)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: