第15回 わが心の大阪メロディー 2015.12.15


≫皆さん、こんばんは。
波瑠です。
≫友近です。
≫NHKアナウンサーの小田切千です。
≫大阪から生放送でお送りしています。
≫まずは大阪のシンボルの今の様子をご覧ください。
≫大阪城天守閣。
来月スタートする大河ドラマ「真田丸」の舞台となります。
≫今から400年前大阪夏の陣の戦いでは真田幸村、徳川家康ら名だたる武士が戦いを繰り広げました。
≫「わが心の大阪メロディー」。
今夜は、大阪夏の陣を戦った武士に思いをはせこの曲からスタートです。
今年も、たくさんのリクエストをいただいた「河内おとこ節」今夜は戦国武士真田丸スペシャル歌はもちろん、この方です
≫21世紀の淀殿こと中村美律子です!≫もう争いはやめ!これからは仲ようやりまっせ!生字幕放送でお伝えしています≫ありがとうございました。
中村美律子さん「河内おとこ節」でした。
それでは改めて今回の司会をご紹介してまいりましょう。
連続テレビ小説「あさが来た」のヒロインあさ役の波瑠さんです。
≫よろしくお願いします。
≫続きましてあさのお付き役うめを演じていらっしゃいます友近さんです。
≫よろしくお願いします。
友近です。
お邪魔しております。
≫NHKアナウンサーの小田切千です。
よろしくお願いいたします。
今回も、たくさんの皆様からリクエストをいただきました。
本当にありがとうございました。
≫リクエスト第1位の曲を番組最後にご紹介します。
お楽しみに。
≫それでは、番組の見どころをご紹介してまいりましょう。
まずは…。
≫まずは笑福亭仁鶴師匠の司会で「バラエティー生活笑百科」の特別企画をお送りします。
≫そうでございます。
特別企画やからねどうぞお楽しみに。
≫いつもとは違うということですね。
≫さらに「あさが来た」のセットからAKB48の皆さんが主題歌を披露してくださいます。
≫そしてさらに今夜は大坂の名所からの中継もお楽しみいただきます。
≫まずは、こちら。
大阪市にある日本一高いビルあべのハルカスに小林幸子さんがいらっしゃいます。
小林さん。
≫はーい!ここです。
分かりますか?どうですか?皆さん、こんばんは。
小林幸子です。
≫彦摩呂です。
≫NHKアナウンサーの青井実です。
≫実は私なんと今日は地上300mから歌います。
≫すごいことになりそうですね。
ただ、歌うだけじゃないんですよ。
≫私たちの後ろにいるクマの人形高さが9mあるんですが幸子さん9mよりも高いところでどうやら歌うようなんです。
≫そうみたいですよ。
≫これはまさに2015年最後の重大ニュースぽんや!≫楽しみです。
続きまして、道頓堀からも生中継もありますよ。
≫こんばんは。
くいだおれ太郎でおます。
ここはわての地元大阪・ミナミは道頓堀でおます。
えらい人が集まって今日はにぎやかですな。
実は、今夜はこのお方と一緒ですねん。
≫はるがきた、はるがきたあさが来た。
どうも、嘉門達夫です。
今年は、この道頓堀ができまして400年の記念すべき年なんです。
太郎さんめでたいですね。
≫おめでとおますな、嘉門さん。
実はこの道頓堀を挟んだ大阪・ミナミでは時代とともにさまざまな名曲が生まれたんですな。
≫ということで、今夜は道頓堀400年を記念しましてミナミを代表する名曲の数々をお届けします。
≫波瑠さん、友近さん!曲の紹介よろしゅうお願いいたします!≫大阪・ミナミの名曲、まずは天童よしみさんの「道頓堀
(とんぼり)人情」にリクエストをいただいています。
≫31年前、名古屋にある会社で研究員として働いていた私は突然、大阪転勤を命じられました。
しかも配属先は慣れない営業。
初めての土地で苦手な酒を飲み握ったこともないゴルフクラブを手にお得意さんを接待する日々。
くじけそうになる心を励ましてくれたのが「道頓堀人情」の「負けたらあかん」という歌詞でした。
一人前の営業マンになって東京の本社にも負けない成績を上げるんやと必死に働きました。
リタイアした今この歌は第二の人生の応援歌です。
≫川面にきらめく7色のネオンがあしたを生きる勇気をくれます。
道頓堀は優しい街です。
芸どころとして栄えた道頓堀界わいそこで活躍したのが落語家・桂春団治破天荒な生きざまが名曲を生みましたBOROさんと南野陽子さんの新たなアレンジでお聴きください
そりゃ、わいはアホや酒もあおるし、女も泣かすせやかて、それもこれもみんな芸のためや今にみてみい!わいは日本一になったるんや日本一やでわかってるやろ、お浜なんや、そのしんき臭い顔は酒や!酒や!酒買うてこい!好きおうて一緒になった仲やないあんた遊びなはれ酒も飲みなはれあんたが日本一の落語家
(はなしか)になるためやったらうちはどんな苦労にも耐えてみせます
道頓堀のすぐ南法善寺横丁小料理屋が立ち並ぶ石畳の路地には古きよき大阪の風景が残っています
こいさんが私
(わて)を初めて法善寺へ連れて来てくれはったのは「藤よ志」に奉公に上った晩やった「早
(はよ)う立派な板場はんになりいや」言うて長い事水掛不動さんにお願いしてくれはりましたなァあの晩から私は私はこいさんが好きになりました≫道頓堀・ミナミといえば派手な看板のイメージでしたけどすばらしい歌がいくつもありましたね。
≫あります、本当に名曲がたくさんあってやっぱり作り手さんも歌い手さんもそうですけどなんかこう色気の中に人情があるというかすばらしい歌が多いんです大阪は。
≫今日、語りますね。
≫時間がない中しゃべらせてもらいます。
≫続きましては大阪ゆかりの作曲家メロディーメーカーの歌でお楽しみいただきます。
まずは「君のひとみは10000ボルト」。
大阪出身の堀内孝雄さんが手がけたこちらも名曲ですよね。
≫堀内のべーやんさんはとにかくいい歌が多いんですよ!お礼を言いたいくらいです。
サンキュー!≫一緒にデュエットもされたことがありますもんね。
≫そうなんですよ。
本当に色気があって。
≫それでは歌っていただきましょう。
≫どうぞ!≫おおきに!手拍子合わせるよ。
≫2階席、もう1回!≫サンキュー!おおきに!≫ありがとうございました。
堀内孝雄さんでした。
≫サンキューいただきました。
≫続いてご紹介するのは大阪出身の作曲家服部良一さんの名曲「蘇州夜曲」です。
服部良一さんは大阪で音楽の基礎を学びまして東京でその才能を開花させてそして、「青い山脈」や「東京ブギウギ」などのヒット曲を世に送り出してきたんですね。
≫名曲ばかりですね。
そして、今日は波瑠さんが大好きな大阪出身のシンガーソングライターの奇妙礼太郎さんに歌っていただきたいと思います。
特徴的な声でコマーシャルのナレーションとか歌を歌ってらっしゃるんですけれどもどういった方なんですか?≫波瑠さん、大好きなんですよね。
≫カバー曲などもたくさんあって私、今回生で聴くの初めてでドキドキしているんですけど忙しいときも暇なときも聴いています。
≫ヘッドホンとか?≫車の移動中にかけたりとか。
≫奇妙な声をしてらっしゃるんですか?≫すてきな声です、とても。
≫楽しみですね。
今回は、世界に誇る大阪が生んだのこぎり奏者サキタハヂメさんとの共演でお楽しみいただきましょう。
≫すごい。
ありがとうございました。
もう感動しました。
癒やされました。
≫ねえ。
歌声が本当にフワーッとリラックスするというか。
最高でした。
≫すてきな音色の歌声を披露していただきました。
大阪のメロディーメーカーの名曲をご紹介するコーナー最後は大阪が生んだ偉大なバンドシャ乱Qの名曲です。
「ズルい女」ですよね。
≫作曲したのはシャ乱Qのボーカルつんく♂さん。
つんく♂さんは喉頭がんを患い今年、声帯を摘出していたことを明らかにされました。
≫でも、そのあとも前向きに音楽活動をされて曲もたくさんつくっていらっしゃる本当に勇気というか元気をいただきますよね。
≫今回は、シャ乱Qの結成以来のギタリストをしていらっしゃいますはたけさんのギター演奏で。
そして、歌は華原朋美さんなんですね。
ぜひ、お聴きいただきましょう。
≫それではお聴きください。
華原朋美さん、はたけさんありがとうございました。
≫いいですね。
やっぱり、華原朋美さんの高音がすてきでそして、はたけさんの長髪が風になびいている。
それもまたすてきでしたよね。
≫本当に名曲の「ズルい女」をお送りいたしました。
2015年も残すところ2週間となったわけですけれども今年、2015年が一体どんな年だったのか。
この方に歌で振り返っていただきたいと思います。
道頓堀にいらっしゃる嘉門達夫さん、どうぞ!≫お任せください。
今年もいろいろなことがありました。
ドローン、ドローン墜落したドローン、ドローン、気をつけろマイマイナンバーつけられた国民全員にあんた一体何番になったの12桁覚えられないよ。
トリプル、トリプルトリプルスリー流行しましたか?トリプル、トリプルトリプルスリー使ってますか?フィギュアのプリンス、4回転だ羽生、羽生3連覇、羽生どんなにノーパンのように見えても安心してね安村パンツをはいてますゴールを狙ってる五郎丸が拝んでるるーるるるるっるーポーズ大人気あんあんあん今年の漢字は「安」やもん2015年を振り返るメドレー大阪メロディースペシャルでした!また来年。
≫ありがとうございました。
≫すごい!おもしろかった。
≫ホットニュースを入れ込んでいましたもんね。
今日の午後2時くらいでしょう。
漢字が決まったのって。
そこから作られたっていうのはすごい。
≫本当におもしろく2015年を振り返っていただきました。
ありがとうございました。
2015年、お二人はどうでしょう?どんな年でした?波瑠さん。
≫私は「あさが来た」ですね。
≫役作り、せりふ、方言との戦いで。
ありがとうございます。
1年があっという間でした。
≫友近さんは?≫私も、本当に朝ドラに出させていただいてありがたくてうめ役ということでやらせていただいてるんですがやっぱり来年は朝ドラ、そして大河ドラマのヒロインをやりたいと思います。
≫来年、ぜひ頑張ってください。
≫はい、頑張ります。
≫お二人が今、出演中の連続テレビ小説「あさが来た」のスペシャル企画をここからはお送りしようということでこちらです。
≫連続テレビ小説「あさが来た」。
主人公はご存じ、おてんば娘のあさ。
嫁ぎ先は、大阪の老舗両替屋加野屋。
ところが…。
「びっくりぽんや!」≫幕末の動乱で経営は火の車。
その窮地を救おうと九州で炭坑事業に乗り出します。
「けがして困んのはうちも皆さんもおんなじだす。
」「えらいこっちゃえらいこっちゃ。
おあさ様、おみ足が。
うわ、えらいことや。
大変なお仕事だす!」≫そんなあさを優しく見守るのがお付きの女性、うめです。
「相撲で勝負つけましょか?」≫先週の放送では愛する夫・新次郎との間にかわいい赤ちゃんも生まれました。
「これがあんたのお母ちゃんやで。
」≫ところが炭坑で大事故が発生します。
この苦難を、あさはどう乗り越えるのでしょうか。
≫迫力のシーンでございましたけれどもこの炭坑のシーンって撮るのが大変だったって聞いたんですが。
≫そうなんです。
セットが立っている期間が1週間しかなくて7週から12週とかにかけての内容を全部撮らなくてはいけなかったのですごいハードでした。
≫ずっと、そのセットがあるわけじゃないもんね。
≫そうなんです。
建て替えてしまうので。
≫だけど今の炭坑のシーンもそうですけど印象的なシーンがたくさんあるんですがお二人の印象的なシーンは波瑠さん、どうですか?≫私、うめさんと相撲をとったりするのがかなり…。
≫今、そのシーンが出ました。
すごい、しこだ。
≫相撲なんてとったことないですしね。
≫ないですよね、普通ね。
これがでも大変は大変だったですね。
≫うめが勝ったんですよね。
見た目で分かるとおりうめが勝ちました。
≫友近さんの印象的なシーンがこちら。
≫あさが妊娠してつわりを我慢するために鼻にミカンの皮をつけて。
もう間抜けでかわいいんですよ。
このシーンがかわいらしくて私、好きなんですよね。
≫ずっとミカンの香りがしている状態で。
≫そうです。
いいにおいでした。
≫「あさが来た」はNHK大阪放送局で撮影が進んでおりましてそのドラマの現場スタジオの様子を今度はご覧いただきましょう。
こちらです。
≫こちら、連続テレビ小説「あさが来た」の撮影スタジオです。
ドラマの主題歌を歌っているAKB48の皆さんにおいでいただきました。
≫よろしくお願いします。
≫私たちが今いるのは大阪の老舗両替屋加野屋の前です。
早速、中へご案内しましょう。
どうぞ皆さん、お入りください。
≫失礼します。
≫わあ、すごい!≫お店の上へ上がってみてください。
≫失礼します。
≫ヒロインのあさがお家のためにと気張って働いているお店ですよね。
ドラマのセットを初めてご覧になって高橋さん、横山さんいかがですか?≫すごい今、感動していて「あさが来た」の世界観に来たような。
緊張感あるよね。
≫緊張しちゃいますね。
≫ドラマのセットも重厚感がありますでしょ?≫あります。
≫その加野屋のシンボルがこちらの招き猫です。
指原さん、渡辺麻友さんいかがですか?かわいいでしょう?≫かわいいです。
いつもテレビで見ているのでまさに本物、テレビで見ているまんまで感激です。
こんな生で見れて。
≫なんかミーハー心で写真撮りたくなっちゃいますね。
≫右手は金運を左手はお客さんを招くといわれていまして加野屋は両替屋ですので右手を上げてお金を招く猫が置かれているんですね。
さらにあさが、いつも座って仕事をしている場所をご紹介しましょう。
こちらです。
ちょうど山本さんがいらっしゃるところですね。
机の上には赤い「ぱちぱちはん」が。
あさが子どものころにいいなずけの新次郎さんからもらったものですよね。
≫いただいたやつですよね。
お気に入りの私が触っている本物。
こんなに小さいんですね。
見ているときから小さくてかわいいなと思ったんですけど実際に自分が持てると思わなかったのですごいうれしいです。
≫これからAKB48の皆さんにはドラマの主題歌を歌っていただくんですが「365日の紙飛行機」皆さんにとってどんな歌でしょうか?≫はい、朝ドラの主題歌を歌わせていただくというのはグループとしても初めてのことなので本当に光栄ですし、楽曲自体もすごく今日も朝から1日頑張ろうと思えるような前向きで明るい楽曲なので聴いてくださるたくさんの方に愛される1曲となればうれしいなと思います。
≫皆さんよろしくお願いしますね。
もう、すっかりおなじみになりました「365日の紙飛行機」。
今夜は特別にこのドラマのセットからお届けします。
どうぞ。
AKB48の皆さんで「365日の紙飛行機」でした。
≫ドラマのセットから歌っていただきましたけれどもいかがでしたか?≫不思議な感じでしたね。
毎日撮影しているところにアイドルの皆さんが。
≫でも朝ドラの主題歌にぴったりですよね。
今回の「あさが来た」に。
≫爽やかで。
この曲を聴くと。
≫始まったなという。
≫1日頑張ろうと思いますね。
≫秋元康先生、天才ですね。
朝ドラのテイストにちゃんと合わせてくれますよね。
≫名曲が生まれているわけでございますけども。
「あさが来た」。
これから一体どういう見どころがあるのか。
ぜひ、波瑠さんから教えていただけますか。
≫あさは東京へ行くんです。
≫2人で行くんですね。
≫歩いていくんですよ。
≫武田鉄矢さんも。
≫福沢諭吉さん。
大久保利通さん。
新キャストも続々とという感じですね。
明治の偉人たちと友情を。
≫シェークハンドをするわけですね。
≫あさ、すごいですよね。
≫え?どうしたんですか?五代さん。
≫この先は…。
≫放送を見てのお楽しみです。
≫今、言えないんですね。
≫今、言えないですよ。
≫じゃあ、見なさいと。
≫そういうことです。
≫分かりました。
「あさが来た」を見てこの先はぜひ皆さんご期待いただきたいと思います。
≫いろいろ展開がありますから。
≫「あさが来た」。
この番組と同じくNHK大阪放送局で制作が進んでいますのが今年なんと放送30年を迎えた「バラエティー生活笑百科」。
30年なんですよ。
≫じゃあ、私と同い年ですね。
≫そういうことにしときましょう。
今回は音楽と融合したスペシャルバージョンでこのステージから「バラエティー生活笑百科」をお楽しみいただこうと。
ぜひお楽しみください。
≫今日も四角い仁鶴が丸く収めまっせ。
「バラエティー生活唱百科」今日は日常のお悩みに歌で答えます。
まずはいつもの相談員「ふたりっ子」から「だんだん」と今では頼れるお姉さんとお母さん三倉茉奈さん、佳奈さんよろしくお願いします。
≫よろしくお願いします!≫ツッコミ鋭く、顔も鋭い辻本茂雄さん。
≫お願いします!≫ゲストは、歌と笑いとお好み焼きはお手のもの川中美幸さん。
≫よろしくお願いします。
≫そして顧問は「生活笑百科」のテーマソングを作曲された浪花のモーツアルトキダ・タローさんです。
≫よろしくお願いします。
≫それでは本日の相談は…。
≫おすしのネタは何がいい?大木こだま・ひびきさんです。
≫お願いいたします。
≫スマートフォンの話あんねんけど、聞く?≫なんちゅう入りですか、あなた。
≫3日前ですねや。
私の携帯電話のスマートフォンに着信音が鳴りましたんや。
そやから慌てて出てもしもし言うたんですけどまだ私のスマートフォンの着信音鳴ったままですねん。
おかしいな思うてよう見たら、あんた嫁はんの四角いコンパクトやったん。
≫そんな見て分からへんの?≫分からへんねや。
≫ボケとったん?≫ボケとんねん。
≫情けないな。
≫情けないねや。
≫お前、何言うてんの?≫分からへんねん。
それで携帯探してスマホ探してとったらもしもし言うたら知り合いのアメリカ人やって来週ね、日本のほうでビジネスで仕事に行くさかいおすしが食べたいってどんなネタがええかって言うたんやけど私、子どものときにおすしを食べておなかが痛くなっておすしが苦手なんですよ。
≫私もそうなんですよ。
子どものころに犬にかまれて犬が逃げてやがな。
≫そらそれでええやろ。
≫ええことあらへんやん。
≫誰が犬の話してんのや。
おすしの話しとんねや。
≫犬もすしも一緒やないか!≫そらは別々のもんや。
全然、違うわ。
満員電車のときにすし詰め言うけどお前、犬詰めいうんか?≫それはちょっとちゃうけど。
≫回転ずしいわんと回転犬言うんか。
≫なんでやねんな…。
≫警察犬は警察ずしか。
≫あほか!≫そんなすしがどこにあるんや。
あんたはほんとに往生しまっせ。
≫やめさせてもらいますわ。
≫そういうことで知り合いのアメリカ人がおすし屋さんに行ってどんなネタがいいのかという相談に来ました。
お願いいたします。
≫おすしのネタについての相談ですが今日は皆さん歌で相談に乗ってくれるようであります。
三倉茉奈・佳奈相談員から聞いてみましょう。
≫これは決まってます。
おすし屋さんですよね。
≫おすし屋さんで頼むものといえばこれです。
甘い恋を夢見る乙女ごころよ金色に輝く熱い砂の上で裸で恋をしよう人魚のように≫といわけで…。
≫「人魚のよウニ」。
≫ウニです!≫時間かかりすぎや!めっちゃ待ったがな、これ。
もうちょっと縮められるやろ…。
≫茉奈・佳奈相談員はウニということでありますが。
最近、朝ドラに出演が決まった辻本相談員、曲はなんですか?≫室長も大好きな、ロシア民謡の「トロイカ」です。
≫「トロイカ」?ということはおすしのネタはトロとイカですね。
≫先言うな!歌おうとしてたんや!≫もう歌わなくて結構です。
≫歌いたい!めっちゃ稽古したんですから。
歌うん、初めてですから。
≫ほかに、おすしのヒントになる曲何かあるんですか?≫ありますよ。
≫潮来
(いたこ)の…。
≫なるほど。
「潮来笠」のタコですね。
≫先言うな…。
台本見ながら先言うな、お前…。
≫室長、もう終わりました。
≫終わってない。
練習したんですから、これ。
≫いや、もう終わった。
終わった言うたら終わったんや。
≫じゃあ、皆さん朝ドラを見てくださいね。
≫辻本君のためにむだな時間をちょっととってしまいました。
お待たせいたしました。
ゲストの川中美幸さんよろしくお願いします。
≫大変長らくお待たせいたしました。
生きてゆくのがつらい日はおまえと酒があればいい飲もうよ俺とふたりきり誰に遠慮がいるものか惚
(ほ)れたどうしさおまえとふたり酒≫ふたり酒…。
酒、サケ、シャケ…。
≫シャケ?≫そう、サーモン。
≫無理やりやがな!≫失礼いたしました。
≫皆さんの意見が出そろいましたけれども顧問のキダ・タローさんこの相談、どうしたらよろしいか。
≫すし屋の大将に任すのが一番です。
≫そういうことですわ大木こだまさん。
≫そんなんやったら私、わざわざ来んでもよかったやん。
あんた往生しまっせ!≫せいぜい往生してください。
それでは皆さん、「生活笑百科」土曜のお昼にお会いしましょう。
さいなら。
≫まさか淀殿がアシスタントを務めるとはこれはびっくりぽんですね。
≫びっくりぽん、出た。
中村美律子さんが。
≫コスプレがお好きだから中村美律子さん。
≫ありがとうございました。
続きましては、いよいよ日本一の高層ビルあべのハルカスからの中継でございます。
≫彦摩呂さん、青井アナウンサー。
≫はーい!あべのハルカスの青井です。
我々、地上およそ300mの展望台に来ております。
外、ちょっと吹き抜けになっていますからだんだん冷えてきましたね。
≫そうですか、僕ちょうどいいですよ。
≫いっぱい着てるから…。
すいません、元気にお届けします。
こちらからは小林幸子さんに「世界の国からこんにちは」を歌っていただきます。
そして、小林さん後ろにいらっしゃいますが後ろにあるクマの人形が9m。
それよりも高いところで歌うというふうにおっしゃっておりましたから日本一のビルの上でどれくらい大きくなるんでしょうね。
皆さんとともに歴史的瞬間を目撃したいと思います。
それでは、彦摩呂さんリクエストのご紹介をお願いします。
≫ご紹介します。
1970年の大阪万博で私はロボット館のコンパニオンをしていました。
半年の会期中にほぼすべてのパビリオンを見学し当時の最新技術や世界中の珍しいものに触れて未来への夢が大きく膨らみました。
会場のテレビでも毎日のように耳にしたのが三波春夫さんの「世界の国からこんにちは」でした。
あの歌を聴くと45年前の熱気と万博のシンボル太陽の塔を思い出します。
それでは、これから太陽の塔ならぬ幸子の塔を「世界の国からこんにちは〜スター・ウォーズ入り〜」でお届けしましょう。
≫どうぞ!♪〜
(スターウォーズのテーマ)≫高さ、奇抜さ、華やかさ。
これぞ歌うトリプルスリーや!♪〜
(スターウォーズのテーマ)≫宇宙の果てまで飛んでいきましたね。
びっくりぽんや!≫中継でご紹介いたしました。
「第15回わが心の大阪メロディー」。
いよいよリクエストランキング第1位の発表が近づいてきたんですが続いてご紹介する曲もリクエストランキング上位に入った曲なんですよね。
≫大阪で勤めていたころ友人の結婚式で知り合った東京の人と恋に落ちました。
新幹線で東京〜大阪を行き来してデートを重ねやがて結婚を意識するようになりました。
東京には友達も知り合いもなく大阪の街を出ることに迷いました。
そんなときに「大阪で生まれた女」を聴きました。
歌の主人公が最後に上京する歌詞に背中を押され私も意を決して東京へ。
あれから32年、不思議なもので今では定年した主人と仲よく大阪で暮らしています。
≫青春時代誰もが一度は経験する恋人との出会いふるさととの別れ。
時を経て振り返るときこの歌が聴こえてきます。
昭和45年大阪府の福間進さんが毎週のように飲み歩いたのは宗右衛門町この歌を聴くときらめくネオンとかわいいあの子を思い出しますええ時代やったなあ…
去年、この世を去ったやしきたかじんさんの名曲は大阪駅の発車メロディーとなりました
≫「わが心の大阪メロディー」。
いよいよ、リクエストランキング第1位の発表です。
歌のランキング発表といえばこの方です。
≫どうも皆様、こんばんは。
黒柳徹子でございます。
よろしくお願いいたします。
まあ、すばらしい会場でたくさんの方ありがとうございます。
今日のゲストは朝ドラの主役の波瑠ちゃんでございますよろしくお願いいたします。
あなた、本当に朝から大変ね。
いつもね。
やってるんだけど早起きなのかしら?あなた、どうなのかしら?≫番組違ってますね…。
≫そうですか、分かりました。
あなた、とっても目がパッチリしてらっしゃるのね。
なんかアルパカに似てるんじゃない?アルパカとかラクダとかっていわれない?≫いわれます。
≫いわれたりしますよね。
とってもかわいらしいキュートで。
肩を出して寒くないの?あなた。
≫ちょっと寒いです。
≫ちょっと寒いわね外で歩かないほうがいいわね。
今、もう冬だから。
はい、分かりました。
え?何?ランキングの発表なのね。
分かりました。
久米さん、いきましょうか。
≫小田切です。
番組違いますから。
≫私もよく分かってないんだけど。
今年は「紅白」の司会もやらせてもらいます。
よろしくお願いします。
それでは、ベストテン形式でこういうふうにきましたからそろそろ大阪の名曲の第1位を発表してまいりたいと思います。
それでは、どんな歌が1位に輝くんでしょうか。
それでは発表します。
「わが心の大阪メロディー」。
リクエストベストテン今年の第1位は…。
上沼恵美子さん「大阪ラプソディー」です!≫「わが心の大阪メロディー」トリを飾るのはリクエストランキング第1位に輝いたこの方、上沼恵美子さん「大阪ラプソディー」。
大阪のマスコットキャラクターが応援に駆けつけました。
≫皆さんありがとうございました。
「わが心の大阪メロディー」をお送りしました2015/12/15(火) 19:30〜20:43
NHK総合1・神戸
第15回 わが心の大阪メロディー[字]

生放送!司会は「あさが来た」ヒロイン波瑠&うめ役・友近/実際の朝ドラセットでAKB48が主題歌を特別披露/自己最高!小林幸子が日本一の超高層ビルから摩天楼中継。

詳細情報
番組内容
生放送!司会は「あさが来た」ヒロインあさ役・波瑠&うめ役・友近/特別企画!実際の朝ドラセットでAKB48が主題歌「365日の紙飛行機」を披露/自己最高!小林幸子が日本一の超高層ビルから摩天楼中継。「幸子の塔」が出現!?/歌でま〜るくおさめる「生活笑百科」SPコーナー/師走の街から歌の生中継/BORO&南野陽子TV初共演/天童よしみ・川中美幸・中村美律子・華原朋美・堀内孝雄・奇妙礼太郎・上沼恵美子
出演者
【司会】波瑠,友近,【出演】AKB48,笑福亭仁鶴,上沼恵美子,華原朋美,嘉門達夫,川中美幸,奇妙礼太郎,小林幸子,天童よしみ,中村美律子,平和勝次とダークホース,堀内孝雄,BORO,南野陽子ほか

ジャンル :
音楽 – 歌謡曲・演歌
音楽 – 国内ロック・ポップス
音楽 – ライブ・コンサート

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:26374(0x6706)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: