当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫待ちわびていたファンが一斉にカメラを構え始めました。
大きな歓声です。
何度か頭を下げながら声援に応えてゆっくりと歩いてきます。
ファンからもおめでとうという声。
羽生選手が何度も笑顔を見せながら通り過ぎていきます。
≫こんばんは。
≫羽生結弦選手が帰国してきて大変お疲れだと思うんですけどもこの番組に生出演していただけるということでもうすでに、テレビ朝日の中に入っていらっしゃいまして。
なんか、いつもは定時で夕刻帰る一般職の社員の女性も一部、残っているようですよ。
≫やっぱり、ひと目見ようという気持ちなんでしょうか。
≫後ほど、ここでお話を伺います。
そして、今日のコメンテーターのご紹介です。
おなじみの朝日新聞立野純二さんです。
よろしくお願いいたします。
今日は我々、ちょっと勝手が違います。
羽生さん用の特別セットでスタートしております。
さて、最初にお伝えするニュースです。
昨日、番組の最後でもお伝えしました。
兵庫県の加古川で二十歳の女性遺体が発見された。
この方なんですけども本当に取材をさせていただくと真面目で元気で明るくて夢があった女性だったということがなんとなく伝わってまいります。
殺害事件として調べていくとわかってきたことも出てきました。
≫遺体で発見された20歳の女性大山真白さん。
≫兵庫県加古川市の川の中州で12日、遺体となって見つかったのは、大山真白さん20歳の女性。
遺体で発見されたときはセーターに短パン姿。
靴は現場付近から押収されたが所持品は見つかっていない。
≫現在、遺体の発見された中州のすぐ下流の辺り。
ちょうど橋の真下の辺りでダイバーたちが川の中に入って捜索を続けています。
特に水の中に遺留品がないか慎重に調べている模様です。
≫司法解剖の結果、頭には鈍器で殴られたような痕が10か所ほどあり頭蓋骨が数か所で陥没骨折していることがわかった。
遺体に抵抗の痕がないことから顔見知りの犯行の可能性も出てきた。
強い殺意を持っての犯行だったのか。
大山さんは、岡山県出身で地元の高校を卒業。
神戸市にある声優やタレントを養成する専門学校に通い声優を目指していた。
≫専門学校時代はアニメの吹き替えオーディションに抜擢されるなど精力的に活動していた。
≫今年の春、専門学校を卒業後大山さんは声優になる夢をかなえるため大阪府吹田市で1人暮らしを始めタレント養成所に通い始める。
≫大山さんはタレント養成所に通いながら牛丼のお店でアルバイトも始めた。
普段通う店舗以外に別の店舗のヘルプに入るほど精を出していたという。
≫大山さんが最後に目撃されたのは6日の午前8時のことです。
自宅から電車を使っても40分以上はかかるこちらの飲食店で夜勤を終えたあとだったということです。
≫一途に夢を追いかける日々に一体何があったのか。
足取りを追ってみる。
最後に目撃された6日。
この日は家族がメールを送っても返信がなかったという。
9日にはアルバイトを無断欠勤。
10日はタレント養成所のレッスンを欠席している。
≫11日、両親が警察に届け出たが翌日、遺体が見つかった。
司法解剖の結果殺されたのは10日ごろとみられている。
発見されたのは自宅から60kmほど離れており高速道路を使っても車で1時間ほどかかる場所。
実は、行方不明者届が出された11日遺体発見現場からおよそ1km上流の場所で大山さんの携帯電話から出る微弱な電波が確認されている。
だが、その後電波は途切れており携帯電話はまだ見つかっていない。
遺体はこの日に遺棄されたのか。
≫遺体発見現場のすぐそばの橋から500mほど上流の場所に来ています。
こちらには、この辺りでは唯一河原まで車で下りてこられる駐車場があります。
駐車場のすぐ目の前には加古川が流れています。
現在、流れは非常に緩やかに見えますが遺体発見前日の11日は大雨のため増水していて、流れはかなり速く下流へと向かっていたということです。
≫捜査線上には、知人男性との金銭トラブルも浮上してきた。
だが、その男性が誰なのか。
トラブルの中身はなんなのか。
何も明らかになっていない。
警察は現在、交友関係を中心に捜査している。
≫仮に金銭トラブルがあったとすれば周りで交際のあった知人男性の中でということが絞り込まれているのかどうか。
これはまだ、なんともいえないところかもしれません。
小川さん次のニュースお願いします。
≫まいります。
連日、お伝えしている軽減税率についてですが線引きがあいまいですよね。
どこからが適用されるのか。
それが、こちら。
丼に入ったスタイルとテイクアウトの場合と少しずつ、この区分けがはっきりしてきたんでしょうか。
≫軽減税率の対象となり8%のままの食品。
対象とならず10%になる外食。
今日、その線引きがまとまった。
大前提として持ち帰りや宅配は8%。
店内で食べれば外食となり10%になる。
例えば、おそば屋さんの場合出前だと家で食べるため持ち帰りとなり、消費税は8%。
一方、店の中で食べると外食で、10%になる。
コンビニエンスストアなどのイートインコーナー。
これは、どんなものを食べるかで税率が変わる。
弁当やおにぎりなどを食べる場合は、8%。
なぜなら持ち帰りが可能だからだそうだ。
一方で、返却が必要な食器に盛り付けられた料理は外食とみなされ、10%になる。
店内での食事が前提となるからだ。
≫こちら、亀有のお団子屋さんなんですが1本税抜き100円のお団子を持ち帰り用で購入すると108円なんですがありがとうございます。
一方、店内で、このようにお皿に盛られた状態で買うと110円なんです。
≫同じ団子でも食器に載せて提供するかパックに入れるかで税率が変わることになる。
≫街の人は…。
≫軽減税率の対象は食料品だけではない。
新聞協会の要望を受け新聞も含まれることになった。
宅配契約をしている日刊紙が主な対象で駅売りやタブレットなどで見る電子版は入らない。
新聞に軽減税率が適用されることで減収は200億円となる見通しだ。
財務省からはこんな声も上がる。
≫軽減税率を導入するヨーロッパでは新聞だけでなく書籍もその対象だ。
ただ、今回雑誌や書籍については引き続き、検討するとしている。
≫公明党との選挙協力のためともいわれた軽減税率。
決着を受け、公明党は昨日来月の宜野湾市長選で自民党が推す候補への推薦を決めた。
≫というようなことなんですがお店もですねこれは8%と10%線引きというけどお店側、これはえらい大変ですからね。
混乱します。
もうちょっと先の話とはいえ。
立野さんには根本的なお話を聞きたいんですけどお金の入りと出というこういう根本に立ち返るとどうでしょう。
≫その出入りについて、総合的に考える必要があると思うんです。
まずは、入りについて。
つまり、税金ですが消費税というものには所得の低い人ほど負担が重くなるといういわゆる逆進性の問題があるわけですね。
ですから、軽減税率ということでそれを和らげようという論議になるんですがそもそも逆進性を緩和するためには所得税とか、相続税とかそういったものを強化する必要があると思うんですね。
資産、所得を多く持っている方にはたくさん、負担してもらう。
そうでない方はそれなりに負担してもらう。
そういう仕組みをしっかり作っていくことが大事だと思います。
そして、今度は出のほう。
お金の使い道のほうですね。
この社会保障というものを消費増税の枠内でやりくりしようというのはおのずと限界があるわけですね。
予算全体を見渡さないといけない。
もちろん、どの分野も苦しい。
それは確かだと思います。
ですけどもこれまでを振り返ってみましたら核燃サイクルの全然動かない、もんじゅ。
これに、今まで1兆円を注ぎ込んできたりとかあるいは震災復興の名のもとになぜか調査捕鯨にお金をつぎ込んだり。
どうも首をかしげるような使い方がいろいろあったわけですね。
国民が税を負担するのをいやがるのは何も、お金を払うことがいやだということだけではなくてちゃんとした使われ方をしていないじゃないかという不満があるからなんですね。
とりわけ、社会保障。
これは人間が安心して暮らすことを保障するという国の一番大事な仕事ですから今、予算をもっとそのために抜本的に考えなおすときじゃないかと思います。
今週末には、今年度の補正予算案が出ます。
来週の半ばには来年の国の予算案が出てきます。
本当に国民全体のためになっている予算かどうか私たちは、きっちりとそれを見守る責務があると思います。
≫おっしゃるとおりですね。
軽減税率でそれにまつわる消費税イコール社会保障というこの枠組みを出ないで財源どうするんだ論というのがもう私も言いますしついつい、そこにいくんですが考えてみたら、例えばこれは必要じゃないと言っているんじゃないですけど公務員給与の引き上げとか防衛費がどんどん増えているとかいろいろありますね。
そういうことに関しては例えば、法人税減税1つとってもそうですけど財源はどこから持ってくるんだというようなことは軽減税率のように大きな声では出てこないわけです。
これは、おかしな話で。
同じ税金なわけですから社会保障はおっしゃるように間に合ってないわけですからもっと柔軟にならなきゃだめですね。
無駄をとるということももちろん、大事ですし。
≫本当に、少子高齢化の時代。
そして、これだけ借金を抱えていますから聖域なく予算を見直すという厳然たる態度が≫よろしくお願いします。
≫一生懸命スタッフ一同、考えまして。
どういう特別なセットで羽生結弦選手をお迎えしようかと考えたときにプーさんが大好きだからプーさんの森だと。
プーさんが途中から出てきて驚いてもらおうと思ったら初めからばれちゃいました。
すぐ見つけましたね。
≫はい。
しっかりとセットされているところを見てしまいました。
≫やっぱり、あのリンクを全部くまなく面積中、お使いになる方だから入ってきた瞬間どうぞ座ってくださいって僕、ごまかそうと思っているのにあ、プーさんいますねって。
あれは、早かったですね。
反応が。
≫なんで森なんだろうなとずっと考えていたので。
なるほどと。
≫プーさんというのはさっき、羽生選手に大変、詳しい女性ディレクターに聞いたら平常心のためということなんですか?≫そうですね。
理由をつけるとそういうことになります。
ただ、実際に毎回毎回平常心のためかといわれたらそうでもなくて。
ジンクスみたいな感じで。
≫ちゃんと試合をするときにも置いたりいろんなことをされるじゃないですか。
平常心の部分で言うとやっぱり、プーさんっていうのはリラックスをさせてくれるんですか。
≫リラックスというかともに戦ってきた戦友的な。
≫自分の内側にもプーさん的な落ち着いた感じがないとぐわっとプレッシャーにさいなまれちゃうみたいな中からバランスをとってるのかと思ったら、違いますか。
≫僕は、そういう落ち着いたところが全くないので。
でも、その点ではいいのかもしれないですけども。
本当にともに戦ってきましたここまで。
≫本当、そうですか。
今日、帰国されて大変、お疲れだったと思うんですがうわっと人が詰め掛けて。
大変な歓声の中ちょっと半分、照れながら首をかしげるように挨拶をしている。
ああいうときって、ちょっと恥ずかしい気分もあるんですか照れている気分が。
≫恥ずかしいとともにどう反応したらいいのかがわからないところがあって皆さん、せっかく来てくださっているじゃないですか。
皆さんに、一人ひとり本当は声をかけたいですし握手もしたいなとかサインを書いてあげたいなとか思うんですけども1人やってしまうとなんで私は?ってなってしまうところがあるので本当に申し訳ないなと思いながら控えめな反応で。
≫また、ファンの方々は申し訳ないと思っている風情をちゃんとキャッチされるから余計に羽生君!とこうなるわけですね。
≫だといいなと思います。
≫今日、出てきたときも黒い半袖のTシャツでわかる方はわかると思うんですけどやっぱりスーツとかを着こなされるとスッと着痩せするというか細身の顔も小さくてという羽生さんらしい雰囲気なのかもしれないですけどやっぱり、ああいうカジュアルな格好で一部、筋肉が出ていたりするとやっぱり、細マッチョですよね。
言われません?≫大腿部だとか基本的に下肢部に関して言えばやはり僕たちはものすごく必要なスポーツですしそれと、上半身のバランスのよさというのが非常に大事なので。
それぞれの選手によって違いますけれども。
僕たちは本当に筋肉質ではあると思います。
≫羽生選手の場合は手足が非常に長くてそれを更に演技力実力をもってして、氷上で大きく見せるというこの天賦の才はご先祖様に感謝ですかね。
どうですかね。
≫どうですかね。
両親とはいえないですけれども。
≫いえない?≫両親2人ともとはいえないですけどもただ、どちらかには似たんだろうなと。
≫強いていうとどっちなんですか?≫母方似ですね。
≫そうなんですか。
でも名は体を表すといいますけども羽生結弦羽が生えているように跳びそして弓のようにしなり弦のようにつまびかれる。
あるいは、震えるというか。
自分のお名前自分では、どう思われます?≫それこそ、物心つく前から自分の名前はこれだったので。
何も不思議には思わないんですよ。
≫違和感も全然ない?≫はい。
ただ、今までここまで生きていくにあたってさすがに幼稚園とか小学校のころはこれは、なんと読むのかな?といわれたりとかはぶさんだとか言われてきました。
≫結構、間違えますよね。
≫しょっちゅうでしたね。
≫青山さん聞きたいことがあるとか。
≫今日は、空港でファンの皆様にいろいろ取材してきたんですが今まで羽生さんは舞い降りた天使ですとか氷上の妖精ですとかいわれて今回、ついに皆さん、神様だと。
神様に見えるとおっしゃっているファンの方もいたんですがそんなふうに天使ですとか妖精ですとか神様って思われるのってどう感じていらっしゃいますか?≫何か、言葉の意味をまだ理解し切れていないところがあって自分では、まだ受け止め切れないんですよ。
それに、僕自身は僕自身でしっかり練習していったりとか一生懸命演技に向かっていったりして結構、緊張したり不安だったり人間的な部分が結構、あるので。
その言葉にはまだまだ全然ふさわしくないと思っています。
≫信じてないみたいな表情ですけど。
≫でも、神様にしか見えないとファンの方はおっしゃっていますからね。
≫プレッシャーですよ。
絶対王者という言葉もこのごろ、出てくるでしょ。
僕なんかあんまりプレッシャーって。
僕なんかいわれてもいないんですけど実況するとすれば言葉少なに決めて最後に、氷上の陰陽師鬼神の表情とか言いたい衝動に駆られるんですけども。
すばらしい演技を見ていると。
だけど、絶対王者っていわれるときついかな、なんてね。
≫そうですね。
多分、これから先例えば自分が演技をするにあたってショートプログラムで100点フリープログラムで200点。
総合300点。
この点数が、大体自分の多分出来のボーダーラインになってきてしまうと思うんです。
だからこそ、これから、もし300点を超えなかった場合は次はなんと言われてしまうんだろうという恐怖感もあったり自分の演技に対して自信がなくなってしまうこともあるので非常に不安を抱えながらグランプリファイナルでは滑らせていただきました。
≫21歳でどこまでというふうに思うんですが例えば、今の話につなげていえば世間というのは移り気でとっても調子がよくていいときは、ものすごくマスコミ我々もそのものですけど持ち上げまくってそれで、何かあるとスーッとあれ?っと見なくなる。
そういうこと、長くやっていると感じていらっしゃるんじゃないですか?≫もちろんそうですね。
自分自身、ソチオリンピックで金メダルをとらせていただいたあと昨シーズンは、怪我とか事故もありなかなか、うまく成績が取れなかったので最初に成績が取れなかったときほど大きく取り上げられるんですよね。
そのあとにサッといなくなる感じがすごくむなしいというか。
でも、それはそれで安心する部分もちょっとあったりするんですけど。
練習に打ち込めるというのもあるんですがもっと頑張らなくてはいけないなと感じる部分はすごく、ありました。
≫とっても怖いと思うんですが怖いことを楽しめる人は世の中にいるような気がして例えば、僕はまた男性ディレクターに聞いたんですけど15歳のときに、じっくり取材をさせていただいたというディレクターが昨日夜中に打ち合わせしているときに言ってましたがすごいなと思ったと。
羽生選手が15歳の段階でいろんなことを、人に見られるの怖いこともあるけど。
人見知りもあるけど氷に上で滑っているときにみんなが僕を見てくれるのが大好きと言っていたと。
覚えてます?≫覚えてますね。
それが多分僕がスケートを好きになった根源でもあると思うんです。
やはり、自分自身見てもらいたいという気持ちは強いですしただ、最近はいろんなところでも全て見られているのはさすがに窮屈ではあるとは思いますけどもただ、自分が得意なこと自分が好きなことに関して見ていただける。
または、それを評価していただけるのは非常にうれしいことだと今も感じています。
≫そうすると、そういう気持ちが根底にあるという自覚がしっかりあると怖さと向き合えたりするんですかね、やっぱり。
≫怖くはあります。
すごく怖いんですけどもじゃあ、それを払拭しようとは思わないですね。
割とグランプリファイナルまではその怖さとどう向き合っていくかということを非常に考えていたんですけど今回の大会を終わってみて、感じたことは怖さと、ワクワクであったりいい感情ポジティブな感情というのは両立してもいいんだとそのうえでじゃあ、バランスを取りながら演技をしていけばそれはそれで、またその怖さというものがあるからこそのそのときの演技になるというふうにも感じました。
≫裏表ですもんね。
だから、いよいよ出ていくという最終滑走だ。
出ていくっていうときの表情をカメラが映しますよね。
出て行っちゃったらあとはもう、やってしまえという世界なんだろうなんて想像するんですが、出ていく直前パンと氷に行く直前は怖さとかいろんなものとの向き合いですか?≫僕たちは自分の前のスケーターが終わったあとの点数が出る間にちょっとずつ体を動かしていって名前をコールされるときに出ていくんですけどコールされるまでの間の緊張感は本当に計り知れないものがあって。
そのあとに、コールされて今、30秒という時間があるんですけどその30秒の間にいつでも始めてもいいんですよ。
いつ始めるかというのがまた自分のプレッシャーというか逃げられないなという感覚には陥りますね。
≫その瞬間脳裏に去来しているのは我、選ばれし者の恍惚と不安とでも言いましょうか。
あるでしょうね、いろいろ。
≫本当に逃げられない状況です。
≫終わるでしょう。
例えばNHK杯のときの。
終わった刹那まさに鬼神の表情で、あの目力。
ちょっと、それから和らげたみたいですけどもあのときはどんな気分なんですか。
どんな心持ちなんですか。
≫やってやったぞという気持ちがこのときは強かったですね。
NHK杯の前まで僕、このプログラムは2シーズン目なんですけどこの曲で1回もミスがなかったことがないんですね。
なので、新しいチャレンジな部分もあり初戦でやってやったぞという気持ちがすごくあったので。
何か曲というより自分の素の感情が出てきてしまって。
見たか!みたいな感じになったらちょっと、鬼みたくなってしまって。
≫鬼がすんでいるんですよねある意味。
やっぱり人間は相矛盾する両方があると思うしその両方が出てくるから我々はビックリするんですけどあの鬼のような表情は「anan」じゃ一切なかったですね。
表紙にもなってバンバン、グラビアとか。
ああいうときのカメラに撮られるのは普通に撮られているスポーツ関連のときと違ってリラックス。
その抜けてる感じがいいとか戸惑いません?ああいうカメラマンの人の。
≫どこで撮られているのかわからないんですよ。
でも、自然体でいなさいといわれるほど難しいものはないと思って本当に難しかったです。
≫ものすごい評判がいいじゃないですか?≫本当に、あれはあのスタジオの皆さんが羽生選手だからみたいな。
なんとか、リラックスさせてあげようっていう気持ちに本当に助けていただきました。
≫そうするとサービス精神があるから羽生選手自体も、周りにサービスしたりするでしょ?今日も後ろの方、もう1回シャッターチャンス作りますとか言ってたじゃないですか。
ICレコーダー集めてここで録音することにしましょうってなんで司会やってるんだろうって気を使っちゃうんですか?やっぱり。
≫そうですね。
時間が、ある程度決められていたのでなるべく皆さんに話を聞いてもらいたいという気持ちも強くありましたし。
なるべく円滑にせっかく1人、人がいるんだから、役はなんの役でもこいという感じでした。
≫いろんなものを全部受け止めてそれを自分の中で消化したり代謝したりしてまた強くなっていかれるんだと期待を持つんですけどもただ、ここ2回がものすごい得点で、自己記録を更新してしまったので。
ちょっと心配する向きもあって半分心配で半分、厳しい物言いのような気がするんですけど。
僕の周りでも、2〜3聞くんですよ。
ピョンチャンまでもつ?あの人って。
大変失礼な言い方で悪いけどピョンチャンまで大丈夫かな?このモチベーションが。
あまりにもすごい展開になっているから。
どうですか?≫僕自身点数という面においてはこれからいろいろピョンチャンオリンピックまでにまだあと2シーズン以上あるので。
多分、ルールがいろいろ変わってはいくと思うんです。
毎年毎年、変わっているので。
僕の点数がどうのこうのという意味ではなく毎年のルール改正があってその中で、毎回毎回シーズンごとに点数というのはやっぱり比較ができないものなんですよ。
だからこそ、今回は今回でこういう点数をいただけましたけど、それよりもまず、自分の演技ができたこと。
まだ自分は限界ではないと思うので、これが。
だから、モチベーションはものすごくまだ、高いですし。
もっとできるだろう。
もっとやれるだろうというものを常に追求していけたらいいなと思っています。
≫僕、一時というか一瞬、ちょっと前に羽生選手がつらいのはちょっとライバルを引き離しすぎてものすごいしのぎを削るライバルがいなくなったのかなと思ったんですが考えてみたら韓国の選手を含めて猛追してきているというすごい未知の人たちもいるから。
そういう意味では困らないのかもしれません。
≫自分が一緒にクラブで練習しているハビエル選手だったりとか今回3位になった宇野選手だとか国内外に、いっぱいいろんな選手がいるので。
どの選手がパーフェクトな演技をしてこの点数を抜かしてもおかしくないんです。
だからこそ、自分も更に頑張っていけると思いますしまた自分自身を見つめなおしてもっと強くならなきゃというふうに今、思っています。
≫考えとか、言動に隙がありません。
松岡修造さんのときはもうちょっと和やかなんですけどやっぱり、僕はあんまりそんなに親しくないので。
全くほころびがなかったですね。
どこか出たら突っ込んでやろうと思っていたんですけど完璧なので、本当に頭垂れる思いなので。
どうか、プーさんを持っていっていただいて。
同じ12月7日誕生日が一緒なんですよ。
≫本当におめでとうございますと。
≫40年違いますけど。
この前おめでとうございました。
≫2007年、名古屋市で当時、31歳の女性が帰宅途中に拉致されて殺害された闇サイト殺人事件で無期懲役となった堀慶末被告。
今日ですね、この堀被告が強盗殺人罪などに問われた別の2つの事件で死刑判決が言い渡されました。
≫堀慶末被告は闇サイト殺人の9年前1998年に起きた夫婦絞殺事件で強盗殺人罪などに問われていた。
愛知県碧南市に住むパチンコ店店長の馬氷さん夫婦が車のトランクから遺体で見つかった事件で堀被告は男2人と組んで夫婦を殺害し現金およそ6万円などを奪ったとされる。
事件当時、8歳と6歳だった息子2人がコメントを出した。
≫堀被告は、2007年闇サイトで知り合った男2人とともに帰宅中の磯谷利恵さんを拉致して殺害した闇サイト殺人で、すでに無期懲役の判決を受けている。
この事件では1審で死刑判決を受けたが矯正の可能性があるとして2審で減刑された。
今回の死刑判決を受けて母親の富美子さんは…。
≫夫婦殺害事件は闇サイト殺人で堀被告の無期懲役が決まったあとに判明し再逮捕となったもの。
裁判員裁判となった今回の裁判。
最大の争点は馬氷さんの妻・里美さんの殺害についてだ。
堀被告は、里美さんが殺害されたとき車の移動のため現場から離れていてほかの2人が勝手にやったと主張。
しかし、名古屋地裁は堀被告が里美さんの殺害を知っても2人をとがめたり当然の行動をとらなかったなどとして里美さん殺害の共犯と認定した。
更に、堀被告は2006年名古屋市内で1人暮らしの70代女性を襲い現金2万5000円などを奪ったとされる。
≫こう訴えた富美子さん。
しかし、弁護側は控訴する方針だ。
≫話を次に進めます。
がらっとかわるんですが1分間だけのかすかな音を聴いていただく音、生中継。
時折、お伝えしておりますが今日はここからです。
横浜の本牧に三溪園という庭園があります。
奥まったところに大きな合掌造りの建物があります。
この中に、今まさに生でこのあと入っていきますと囲炉裏に、そして茶釜お湯が沸いている。
まきをくべてある。
まきがはぜる音を1分間。
≫3つ、ニュースを続けてお伝えします。
まず、2015年の世相を表す漢字。
今年は、こちらでした。
≫今年の漢字は「安」です。
≫選ばれた理由として真っ先に挙げられたのが安保法制だ。
安倍政権が集団的自衛権を認めるため成立させた安保法制。
国民の関心も高いことが裏付けられた。
≫来年度の沖縄振興予算について島尻安伊子沖縄担当大臣の今日の発言。
≫これは翁長知事への揺さぶりか。
沖縄選出議員から初めて沖縄担当大臣に起用された島尻氏。
辺野古移設を積極的に推進する立場だ。
これまで政府は沖縄振興と基地問題はリンクしないと繰り返してきたはずだが…。
≫12月にかかわらずフィリピン中部に台風27号が上陸した。
最大瞬間風速は70メートル。
現地メディアによると洪水などで少なくとも4人が死亡した。
当局は避難している人が73万人に上っているとしている。
台風は観測史上初めて去年6月から19か月連続で発生している。
台風27号は明日フィリピンを抜ける予想だがまもなく次の台風28号が発生する見込みだ。
≫えらいことになってますね。
ここのところの気候変動で≫昨日、残念ながら放送中にお見せすることができなかったふたご座流星群。
結局、あのあとも雲は取れずに見ることはできませんでした。
ただ、北日本を中心にこちら、青森などではしゅっと輝く流星を見ることができたんですね。
ピークは過ぎてしまったんですが今週いっぱいは、まだ見るチャンスがありそうです。
さて、がらっと話はかわりますがこちら、桜の花なんですがアメリカのワシントンでは例年より4か月も早く開花しました。
この日の気温20度を超えていてあまりの暖かさに桜もビックリしてしまったんでしょうね。
こちらは、そのワシントンのある位置なのですが桜の開花にはエルニーニョ現象が影響しているんです。
アメリカ東部、冬なのに暖気に覆われているんです。
実は今、日本でも同じように寒気が南下しにくくなっていて広く暖気に覆われた状態なんですね。
この暖かさで高松では観測史上最も早く梅の花が開花しました。
ただ、明日からはちょっとこの状態は変わってきます。
じわじわと寒気が流れ込んできてあさってには列島をすっぽりと覆います。
週末にかけていったん冬らしい天気となりそうです。
≫コスプレ青山とみにエスカレートしておりますスポーツです。
≫フェンシングからお届けします。
岩手で行われている全日本選手権。
今日、団体戦が行われました。
こちらの試合本当に贅沢なものになりました。
世界王者がなんと2人も出場し短です。
≫男子フルーレ団体。
注目は今年の世界選手権を制した太田雄貴率いる森永製菓。
そのチームにひときわ身長の高い選手が。
2013年の世界王者アメリカのチェムリーワトソン。
身長は193cm。
思わず観客も…;。
≫太田がたくさんの日本の選手たちに身長の高い選手とやる機会を作りたいとメンバーに加えた。
画面右のチェムリーワトソン。
目にも留まらぬ速さで相手の背中をひと突き。
更に…。
背面から予想外の剣さばき。
最強助っ人の活躍で勝ち上がっていく。
そして、迎えた日本大学との決勝戦。
先陣を切るのはチェムリーワトソン。
長い腕を伸ばし相手を牽制しながら、ひと突き。
今度は…。
なんと、相手の頭の上から攻撃。
チェムリーワトソンが世界レベルの技を見せ付ければこちらも世界王者太田雄貴も黙っていない。
チェムリーワトソンより20cm以上小柄な太田。
世界を制した巧みな剣さばきを見せる。
相手の攻撃を見極め、しとめる。
そして…。
圧倒的実力で初優勝。
太田雄貴は次世代の選手たちへ辛口のエールを送った。
≫ラグビーの次期日本代表ヘッドコーチ最有力候補はあの世界最強チームの出身だ。
元ニュージーランド代表ジェイミー・ジョセフ氏。
現在、世界最高峰のリーグスーパーラグビーでハイランダーズを指揮。
今年優勝へと導いた名将だ。
この指揮官のもとでプレーする日本代表、田中史朗は…。
≫日本でも6シーズンプレーしたジェイミー・ジョセフは大の日本通。
当時の愛称はJJ。
日本代表のロックとしてワールドカップにも出場した。
≫ハイランダーズとの契約は来シーズンまで残っているが現在調整中。
年内の合意を目指しているという。
≫日本に愛着があるコーチというのはうれしいですけど年内に吉報が聞けるのか。
また、速報をお伝えしていきます。
≫今度はこちらの取材を見ていただきたいんですが年の瀬になりますと1人住まいのお年寄りいろんな思いが心の中に吹き抜けていくと思うんですね。
そして、今、お年寄りの中で住まいに対して困っているという方は非常に増えています。
例えば、団塊の世代が75歳以上になっていく2025年問題。
いわれますけども今後、どんどん住まいに困窮する方が増えていくというふうにみられています。
こちらの取材を見てください。
≫都内のアパートで1人暮らしをする河野弘さん。
病院の放射線技師として勤め上げた。
妻は、7年前に他界。
収入が月12万円ほどの年金だけになり生活が一変した。
≫持病のため、医療費もかさみ貯蓄を取り崩す日々。
家賃が安く低層階への引っ越しを考え不動産業者を訪ねた。
しかし…。
≫その後、月6万円の部屋を借りられたがそれでも年金の半分が家賃に消える。
河野さんは生活保護を受けている。
≫神奈川県川崎市。
7か月前、ここで起きたことは高齢者と住まいの問題を社会に突きつけた。
今年5月、簡易宿泊所2棟が全焼し11人が亡くなった。
この付近に立ち並ぶ簡易宿泊所に住む人の多くは身寄りのない高齢者だ。
1畳半ほどの部屋に暮らす男性。
ここでの暮らしはまもなく1年になる。
以前は仕事をしアパートに住んでいた。
しかし、転倒して頭を強く打ち生活保護を受けながら2年半ほど病院で治療を続けた。
退院後、行き着いたのがこの場所だった。
≫身寄りがなく生活に困窮した高齢者がアパートに入るのは至難の業だ。
孤独死の問題や緊急時にすぐ連絡の取れる人がいないことで大家が敬遠してしまうのだ。
川崎市は支援を続けているが受け皿を見つけるのは容易ではない。
市の調査では簡易宿泊所で暮らす生活保護受給者1368人のうち628人が転居を希望した。
だが、実際に決まったのは1割にとどまっている。
どうすれば住まいを確保できるのか。
広島県尾道市である取り組みが続けられている。
≫お母さんは?まだ寝とるん?≫5年ほど前ここに移り住んできた70代後半の女性。
毎朝のごみ出しは近所の顔なじみと話をする楽しみな時間でもある。
夫と離婚するために家を出て親戚や友人の家を転々とした。
それも長くは続かず借りることができたのがこの部屋だった。
≫女性が頼ったのは住まいに困る人を支援するNPO。
立ち上げたのは地元の不動産会社だ。
≫高橋さんが始めたのは大家からNPOが部屋を借り上げそれを高齢者などに貸し出す仕組み。
家賃の支払いや管理の責任を負うのはNPO。
大家の不安を減らして部屋を貸しやすくする。
例えば、清掃員が掃除のついでに入居者の郵便物がたまっていないか確認する。
≫この5年間で、およそ50人に住まいを提供した。
しかし、民間での取り組みだけでは限界があるという。
≫立野さんこれ、本当に深刻な問題としてもっともっと大きくなっていくと思うんですが。
≫所得が低くてそして身寄りがない。
そういったお年寄りの方々のためにどういう住まいを確保していくか。
そのキーワードは恐らく自治体、NPO。
そして空き家ということなのかなというふうに考えます。
まずは、国と自治体が所得が低い方向けの公営住宅というものをしっかりもっと増やしていく必要があるんじゃないでしょうか。
現状では、入居率が数十倍というところもあるそうです。
とても受け皿になっていません。
もちろん、公営だけでは賄いきれませんから民間の住居をどうやってもっと借りていただけるようにするのか。
そこの工夫も必要でしょう。
その点で、貸したい人と借りられない人の橋渡し役を務める役割を果たしてくださっているNPO、あるいは社会福祉法人その役割は重要だなと思います。
≫ありがたいですよね。
≫最近では、賃貸業者の間でも高齢者の方に住居を貸すということを促す動きが始まっているんだそうです。
こういった動きがもっと広がればいいと思いますね。
この高齢者の方の住の問題を考えるということはすなわち、地域の人間のつながりを考えることにほかならないと思うんです。
どんな方であっても、晩年に自分はもう長生きをしすぎてしまったというように嘆くような社会ではいけないなというふうに思いますね。
≫制度的には、今おっしゃることが急務ですしそれから、それぞれの人間の心模様というものを考えるとどう変わっていったらいいか。
これは、この番組にも2回出ていただいた、慶應大学の先生がコラムに書いていて非常に印象に残ったんですけども戦後の公共サービスというのは住宅に関しても人間に関しての権利なのに施してやる施してもらうみたいなところはなかったかと。
で、自分の蓄えで生きていかなければいけないという自己責任論がずっと日本にはあったんだと。
しかし、もうそんな高度経済成長の時代でもない。
大きく時代は変わったとしたら今後は、働けない人への共感が得られるような世界にしなきゃだめだと。
これには、今、働いている人が下手したら自殺に追い込まれちゃうんじゃないかとかとんでもない過酷な労働条件だとか子どもが産めなくなっちゃうなんて≫ニュースはいいですか。
≫大丈夫です。
≫もう時間がないんですね。
株と為替、今日は317円。
また落としましたね。
2日間続けて2015/12/15(火) 21:54〜23:10
ABCテレビ1
報道ステーション[デ][字]
世界最高得点!記録また更新…羽生結弦が帰国後、即スタジオ生出演!「どこまで極めるのか」▽貧困を追う「高齢者と住まいの問題」▽今年の漢字は?
詳細情報
◇番組内容
緊迫感や速報性を重視したニュースと元気で明るいスポーツ、硬軟取り混ぜた時代を映し出す特集に季節感あふれる天気予報と情報満載です。
◇出演者
【メインキャスター】
古舘伊知郎
【サブキャスター】
小川彩佳
【コメンテーター】
立野純二(朝日新聞論説副主幹)、ショーン・マクアードル川上(経営コンサルタント)、中島岳志(北海道大学公共政策大学院准教授)、木村草太(首都大学東京准教授)
【スポーツ】
松岡修造、澤登正朗、中山雅史、稲葉篤紀
【特別リポーター】
長野智子
【スポーツアナウンサー】
青山愛
【天気予報】
林美沙希
◇おしらせ
☆番組HP
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/
※放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
ニュース/報道 – 経済・市況
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:45629(0xB23D)