ニュース詳細
首都圏の新築マンション 24年半ぶりの高値12月14日 15時13分
k10010340671_201512141809_201512141811.mp4
先月、首都圏で発売された新築マンションの1戸当たりの平均価格は都内で2億円を超える高額物件が売り出されたことなどから6300万円余りとなり、いわゆるバブル崩壊後の平成3年6月以来、24年半ぶりの高値となりました。
民間の調査会社、「不動産経済研究所」によりますと、東京・神奈川・埼玉・千葉の1都3県で先月、発売された新築マンションの1戸当たりの平均価格は6328万円でした。これは去年の同じ月を1104万円、率にして21.1%上回り、いわゆるバブル崩壊後の平成3年6月以来、24年半ぶりの高値となりました。
これは建築コストの上昇でマンションの発売価格が値上がりしていることに加え、先月は都内で1戸当たり平均2億円を超える高額物件が売り出されたためで、10月と比べると一気に960万円余り上がりました。
不動産経済研究所の担当者は「建築コストの高止まりが続いているため、今後も発売価格は平均で5000万円を超える水準が続くだろう」と話しています。
一方、先月発売されたマンションの戸数は3496戸となり、発売を延期していた大型のマンションが相次いで売り出されたため、去年の同じ月を4.8%上回って3か月ぶりのプラスとなりました。
これは建築コストの上昇でマンションの発売価格が値上がりしていることに加え、先月は都内で1戸当たり平均2億円を超える高額物件が売り出されたためで、10月と比べると一気に960万円余り上がりました。
不動産経済研究所の担当者は「建築コストの高止まりが続いているため、今後も発売価格は平均で5000万円を超える水準が続くだろう」と話しています。
一方、先月発売されたマンションの戸数は3496戸となり、発売を延期していた大型のマンションが相次いで売り出されたため、去年の同じ月を4.8%上回って3か月ぶりのプラスとなりました。
2億円マンションの購入者は
平均で2億円を超える高額物件は、大手不動産会社が東京・赤坂に建設中の地上44階建ての分譲マンションで、先月、発売された152戸の売り出し価格の平均は2億6278万円でしたが、完売しました。
不動産会社によりますと、購入予定者は40代から60代が中心で、一般的なマンションより年齢層が高く、いわゆる富裕層が多いということです。このうち、実際にマンションに住む人がおよそ60%、郊外や地方に住居を持っていて2軒目の住まいとして利用する人がおよそ30%、それに、投資目的の国内と海外の投資家がおよそ10%だということです。
不動産会社によりますと、購入予定者は40代から60代が中心で、一般的なマンションより年齢層が高く、いわゆる富裕層が多いということです。このうち、実際にマンションに住む人がおよそ60%、郊外や地方に住居を持っていて2軒目の住まいとして利用する人がおよそ30%、それに、投資目的の国内と海外の投資家がおよそ10%だということです。