ひるブラ「自分流に!メリー☆クリスマス〜東京・台東区〜」 2015.12.16


生字幕放送でお伝えします
東京・浅草橋の問屋街にやってきました。
来週はクリスマスですね。
ワクワクします。
きょうは浅草橋の問屋街で見つけたもので自分流にクリスマスを楽しむ方法をご紹介します。
まずは、じゃじゃん!こちら、手作りの指輪なんですよ。
見た目よりずっと軽くできているんです。
そして、もう一つガラス細工のとんぼ玉でできたネックレスです。
こちらクリスマスカラーにしました。
おしゃれですよね。
数千円で、そろうそうですよ。
男性も革のブレスレット。
これもクリスマスカラーでございます。
これも浅草橋で見つけたパーツで作れちゃうんですって。
峰さん、こんにちは。
いくつになってもクリスマスは楽しいよね!
こういうオリジナルのクリスマスいいですよね。
似合ってるよ、2人とも。
この浅草橋本当にオリジナルのクリスマスを送れるグッズがたくさん、そろう町なんですね。
峰さん、ここも実は問屋さんなんです。
季節先取り、お正月の。
ここはディスプレーの装飾の専門問屋さんなんですね。
造花だけで、こんなに種類があって本物みたいですよね。
生で見ても造花には見えなくて触って、やっと、造花かなと思うようにぐらいによくできていて。
こちらのお店はプロの方ももちろん一般の方も買えることができるので。
一般の方はクリスマスの気分ですから。
オーナメント一つ一つも好きなものを選ぶことができるのでオリジナリティーのあるツリーができますね。
向こうにもツリーもありますし電飾もいっぱいあるんです。
とにかく欲しいものが見つかるという町ですよね。
これも、やっぱり浅草橋が全国屈指の問屋街だからなんですね。
浅草橋の問屋街実に100軒以上のお店が建ち並びます。
江戸時代の人形市が始まり。
老舗の人形問屋が多いんですよ。
クリスマスアイテムを扱う問屋が増えたのは、戦後すぐ。
珍しくて流行のアイテムが手に入るとプロから一般の人まで来る町になったんですね。
峰さん、浅草橋でお部屋の中をクリスマスいっぱいにしちゃいましょう。
「ELLIEXMAS」!私!エリーとメリーをかけてみました。
私のためのクリスマス…。
こちら、風船なんですよ。
部屋中を飾るバルーンの専門店の問屋さんなんですね。
大人気でございます。
こんなにいっぱいクリスマスのバルーンだけで種類が。
バルーンは手軽に部屋の中がいっぱいになりますからね。
こちらバルーンじゃないんですがこのクリスマスの飾りうちに全く同じものがあります。
びっくりしちゃったのきょう、来て。
これを壁に飾るだけで本当に部屋がクリスマスカラーになるので本当、おすすめですよ。
これも、かわいい。
お散歩。
子どもにぴったりの。
お散歩できちゃうトナカイです。
これはパーティーも盛り上がりますよ。
問屋さんなんで1匹単位ではなくて10頭で6000円なんで1頭あたり600円で買えます。
ばら売りはしてないんだ。
してるのもありますししてないのもあるという。
でも、ばら売りのものでもこうやって小さなものは飾りになりますしね。
とにかく種類が多い安いっていうのが大事です。
7000種類ほどあるそうでバルーンだけでも、こんなに。
このカラフルなバルーンたっぷり100個も入っているんですが100で1300円なので1つ、13円。
部屋いっぱいになりますね。
膨らませるときに酸欠にならないように気をつけて。
とにかく峰さん風船は自由自在自分好みにできるのがいいんです。
初心者向けのものがあるんですよね。
このリースですね。
クリスマスリースになります。
作り方教えてもらっていいですか。
持永さんに教えてもらいましょう。
こちらの2本のバルーンを用意します。
上の部分をひねります。
リースの部分を作っていきます。
手早くやってるけどそんなに簡単にできるの?初心者が…。
ここから、ちょっとやってみてもいいですか。
どうやって留めるんですか。
ねじるんですか。
思い切りが大事なので。
怖がらずに。
ちょっと丸くするために上を。
これって空気の量もポイントなんですか。
ぱんぱんですとねじるときに割れやすいので空気を抜いてちょっとやわらかめにしてねじります。
こういったかわいい好きな、ほかのバルーンを付けることによってオリジナルのリースになっていくんですよ。
これは両面テープとかでぴって、つけられるので。
キャンデーとか付けたり。
こうやってなっていくんです。
家族で作れるといいね。
こういう風船のアートってボリュームがあるんですけど処分するのがぴっぴっぴって割って捨てるだけなので楽ですよね。
そういう意味でもおすすめなんです。
そしてもう一つデコレーションでおすすめのものがあるんですよね。
こちらの機械。
ラッピングを作る機械になります。
もう風船がセットされているんですね。
機械を横から見ててもらいたいんですが…。
すごい、こんなに膨らんで。
こちらの装着したほうがこんなに広がるんです。
風船の口が。
中に入れるんだ?
そう!ご名答!お人形だったりプレゼントだったり好きなものを入れられるんですよ。
とんがったものだめだよね?
とんがっていると割れてしまうのでやわらかいものとかがいいですね。
これで口を結んだら…。
これ、お部屋にあったらかわいいですね。
すてき!あと、中にクリスマスプレゼント入れてあげたら、もう喜ばれますよね。
どうやって入れたの?ってなりますよね。
ちょっと大事な情報がありましてこちら問屋さんなのでこの膨らませて入れるというサービスは行っていないんですね。
もし興味がありましたらぜひ、この機械峰さん、ご購入を。
購入かよ!
峰さんだったらすぐ買えるぐらいの。
浅草橋の問屋街はクリスマスを自分流に楽しむアイテムがいっぱい。
プレゼントだってそろっちゃうんですよ。
こちらはオランダ製の造花や器を1000種類以上扱う問屋さん。
組み合わせしだいでおしゃれなクリスマス飾りができちゃうんです。
一番のおすすめがスポンジ。
この丸いスポンジを華やかな飾りに変身させちゃいます。
スポンジにクリスマスカラーの花を挿すだけ。
簡単!お店で見つけた一輪挿しと合わせるとほら、華やかでしょう。
次は額縁の中にスポンジを入れて好みの花や実をちりばめればオンリーワンの飾りの完成!続いて、器の上のスポンジに花を敷き詰めます。
さてさて…。
小さなクリスマスツリーです。
手軽でしょう。
何より、プレゼント選びも楽しいんですよね。
問屋街ならではの贈り物はいかがでしょう?
この問屋さんが扱うのはアクセサリーパーツ。
その数3万以上。
このパーツを自分流に組み合わせてみましょう。
星のパーツをチェーンに付ければクリスマスを盛り上げるネックレスに。
さらにクリスタルガラスを使ったパーツは華やかなブレスレットに。
お手ごろなガラスだって温かみのある素材と組み合わせればこの季節ぴったりのイヤリングにもなっちゃうんです。
ネックレス、ブレスレットイヤリング全部、合わせても1万円ほど。
さすが浅草橋!
そしてこちらの人形問屋ではマニア垂ぜんのレア物が…。
あの映画のキャラクターのよろい飾りです。
お値段は34万円。
結構、売れてるんですってよ。
すべて職人の手作業です。
精巧に作られた傑作物です。
浅草橋を探せばあなたにぴったりのクリスマスアイテム見つかりますよ。
峰さんザ・浅草橋ともいえる問屋さんに来ております。
クリスマス料理の腕を上げる通な物がございます。
包丁…ではございません。
こちらの専門は砥石
(といし)。
天然の砥石専門の問屋さんなんですね。
これでマイ包丁を研ぎますとクリスマスの、おもてなし料理ランクアップしますよ。
使っている人最近、少ないでしょう。
そんなことないです。
今料理を好きな若い方はここから天然の砥石で研いでやりたいと結構、問い合わせも多いそうなんですね。
こちらは昭和8年創業でして。
これ全部、砥石ワールド全部、天然砥石でございまして全国で砥石って産地があって採掘されるんですけど使う方、大工さんだったり料理の方だったりによってやわらかめの石がいいかためがいいとかきめ細かさは好みがあったりということでこれだけの種類があるということなんですね。
しかも峰さんやはり専門問屋さんこの大きさで研ぐものもあります。
分かりますかね?
刀?刀じゃないか。
もっとお正月とかありますよね初競りとかでね。
マグロの切るあれ?
マグロ包丁は、このサイズで研ぐんだそうですね。
こういうと石があるのも専門問屋さんならでは。
しかも貴重なものまでございましてこれ全国では採掘されていない京都産の天然砥石なんですね。
これ、地の色がこれが色なんです。
これ梨の色なんですけどこの美しさってなかなか、ないそうなんですね。
周りの黒は塗ってあるの?
これ割れ止めに漆を塗って加工されているんです。
触らせていただきますけれども砥石と思って触ってもほとんど大理石と変わらないです。
つるつる!これ、研げるのかっていうぐらいつるつるなんですけど。
これを使うのが超一流。
宮大工さんのカンナですとか本当、最後の切れ味を生むために仕上げに使うそうなんです。
ちょっと驚く値段数百万円しますけれどもこういうのがあるのが専門問屋のいいところ。
初心者の方向けにも今、おすすめしたいクリスマス料理の包丁もこれで研いでほしいというのがこれ、大体、2000円から3000円ほどなんですがちょっと粗めのものとちょっと細かめのものこの2種類あればもう、驚くほど刃物の切れ味が変わります。
きょうは、研ぎの専門家でいらっしゃいます社長の小黒さんに教えていただきます。
峰さん、正しく研ぐとどんなに切れ味が変わるか見ていただきましょう。
出てきたのは紙っきれです。
ほら、この切れ味ですよ。
つるつる。
これが研ぎ方一つで変わるんでございますね。
では、ワンポイントずつ教えていただきたいと思います。
まず、研ぐ前が大事です。
まず、心を落ち着かせて気勢よく研いでください。
角度は親指半分くらい。
この目安で結構です。
当てて、押して研ぎます。
これは角度を保つために押して研ぐんです。
引きはいらないんですよ。
押しが大事なんです。
これが角度、安定して非常に、よく研げます。
そして、その研ぎ方は心を研ぎ澄ませるのが大事ですね。
研いでいるうちに心を研ぎ澄ませてゆっくりと研いでください。
それがコツになります。
峰さん天然砥石は研ぐ音が違うんです。
これは職人の領域に入ってきましたね。
この音に心が落ち着くということで天然砥石で研ぎたいという方結構、いらっしゃるんだそうです。
なんか、気持ちが引き締まりますね。
今もせっかくのクリスマス料理心を込めて研いだ包丁でおもてなし、峰さんいかがでございますか?
一瞬、クリスマス忘れてた。
クリスマスに向けてだよね。
峰さん。
こっちにはクリスマス料理を自分流にアレンジするためにおすすめのアイテムがあります。
ずばり、じゃん!油!明治3年創業の油屋さんにやってきましたよ!こんなに世界中の油がそろってるんです。
結構、こういう、ごま油から珍しい油もありまして私、初めて見たんですけどグリーンナッツオイルというのがあるそうでもとが、こういう星形のナッツなんですよ。
これから油を搾ってるの。
これはペルー産の油だそうです。
体にいいんだそうです。
こちらも珍しいマカダミアナッツのオイル。
なんか、おいしそう。
甘そうですよね。
あと、こちらもヘーゼルナッツのオイルなんて。
こちらはフランス産らしいです。
そんなふうに世界中の油がそろっていて食用のものもありますし美容にいいオイルもあるんです。
スキンケア用の美容油もあるんです。
こういうスクワラン油とかたまに耳にするような油がたくさんそろっていて今、乾燥する季節なので女性は寝る前にちょんちょんって。
いいですよね。
エリーちゃん、大丈夫だよ。
私も乾燥肌なんで。
油が必要です。
クリスマスにとっておきのオイル見つけました。
アボカドオイル。
こちらは食用のアボカドオイルなんですがちょっと振って注いでみますね。
出てきた、ほら!
星が!
かわいいですよね!こちら星形にカットされたアボカドの葉っぱが入っているんです。
これクリスマスの料理にぴったりじゃないですか。
ぴったりすぎるけどそれ、食べたりできるの?
食べられます、もちろん。
その葉っぱの風味とかは特になくおいしそうです。
見た目でぴったりですね。
こんなふうに油を生かしたアレンジがいろいろあるそうなのでじゃんじゃん、紹介したいと思います。
まず私のおすすめバニラアイスになんとカボチャの種のオイル。
パンプキンシードオイルをかけちゃいます!黒蜜みたいな色ですよね、濃いんですよ。
いただきますね。
たっぷりつけちゃおう!おいしい。
ちなみに、きょうは特別、店頭で食べさせていただいているんですがこのオイル、びっくり…。
チョコレートの味がしますよ。
チョコレートを、もうちょっとさっぱりさせたような。
カボチャの種のオイルなんですが風味は、もう本当、チョコレート食べてるみたい!不思議!店長の青木さん。
あんなふうにオイルの違いだけで風味が変わるんですね。
いろんな香りのオイルがありますのでちょっとかけるだけですごい雰囲気が変わっておいしくなります。
峰さん、こちら青木さんのところはいろんな油を使った、いろんなアレンジを教えてくれるということできょうはクリスマスのパーティー定番の料理にどんなアレンジをすると変わるか教えてもらいましょう。
大体、ありそうなもの、きょうは用意いたしました。
クリスマスパーティーの始まり!
カルパッチョ、それからカボチャのポタージュですね。
ローストチキンなんですがトリュフ入りのオリーブオイルをちょっとかけます。
ぜいたくじゃないですか。
ちょっとかけるとふわっと香りが広がって。
味付けは塩コショウとオイルだけでいいんですか?いただきます。
すごい!すごいトリュフ!めったに食べれないトリュフがこんなに手軽に。
グレードアップ?
口に入れる瞬間にトリュフがトリュフ!って…。
そして、カルパッチョには?
こちらはマカダミアナッツオイルです。
ちょっと上品な香りで。
本当、風味が違う。
甘くなる。
カボチャのポタージュには…。
こちらにはクルミの油をちょっと、かけます。
すごい香ばしい感じになりますね。
いいでしょう。
もう一つびっくりなアレンジありますよ。
浅草橋ではケーキにもオイルが!星のオリーブオイル。
すてきになりますね。
(新次郎)あの時松造はわてに言うたんや。
2015/12/16(水) 12:20〜12:45
NHK総合1・神戸
ひるブラ「自分流に!メリー☆クリスマス〜東京・台東区〜」[字]

東京浅草橋の問屋街で自分好みのクリスマスグッズをゲット!風船を使ったおしゃれなデコレーションから、世界中の人気オイルも登場!プレゼントや料理に、お得情報が満載!

詳細情報
番組内容
【ゲスト】豊田エリー,【コメンテーター】峰竜太,【司会】藤崎弘士 〜東京都台東区から中継〜
出演者
【ゲスト】豊田エリー,【コメンテーター】峰竜太,【司会】藤崎弘士

ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:26771(0x6893)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: