Nスタ ニューズアイ 2015.12.16


サッカー女子日本代表の澤穂希選手が今シーズン限りでの現役引退を表明した。
澤選手は15歳の若さで日本代表入り。
代表では通算205試合に出場し、男女通じて最多となる83ゴールを挙げるなど、日本のエースとして女子サッカーを牽引した。
2011年のW杯では、日本を悲願の初優勝に導き、自身もMVPと得点王に輝いた。
この快挙に、日本列島はなでしこフィーバーに沸いた。
代表チームは国民栄誉賞を受賞。
さらに、本人はFIFAの女子最優秀選手賞をアジア人で初めて獲得した。
小学2年生からサッカーを始めた天才プレーヤーも、2014年に代表落ちを経験。
それでも今年、W杯直前に代表復帰し、男女通じて世界初の6大会連続出場を果たした。
さらに8月、私生活でもゴールイン生涯の伴侶を得て、さらなる飛躍を誓った澤選手。
先週のイベントでも…来年のリオオリンピック出場に意欲を見せていたが、今日、突然の引退発表となった。
澤選手は明日、引退会見を行う予定次は、家族の形に関わる重要な判断が最高裁で示されました。
争われたのは、こちらの規定です。
これらは民法で定められていまして、明治時代から100年以上続いている日本独特のルールと言えます。
この規定が憲法違反かどうかが争われた裁判で最高裁は再婚禁止規定についてのみ違憲とする判断を示しました。
しかし、夫婦別姓は認められませんでした。
100年以上前、明治時代に家族のあり方を定めた民法の規定について、最高裁大法廷の判断が示された。
1つ目の判断は、女性の再婚禁止期間について。
この規定は、生まれてくる子どもの父親が誰なのかという争いを避けるために明治時代に設けられたもの。
岡山県内の30代の女性が、必要以上に女性にだけ制約を課していると訴えていたが、一審と二審では原告側の訴えが退けられていた。
しかし、今日示された最高裁の判断は、損害賠償は認めなかったものの、規定は憲法に違反するというものだった。
科学技術の進歩や時代の変化で離婚後100日を超える再婚の禁止は過剰な制約となったと指摘した。
そして、家族のあり方をめぐるもう1つの規定についても、判断が示された。
夫婦は夫か妻どちらかの姓を名乗ると定めた民法の規定は人格権や結婚の自由の侵害に当たるとして、夫婦別姓を求める男女5人が原告となっていた。
夫婦別姓をめぐる裁判も一審と二審では原告側の訴えが退けられていて、最高裁が示した判断も、憲法に違反しないというものだった。
最高裁大法廷は夫婦同姓が社会に定着していること、家族の名字を1つとすることに合理性があるとした上で、姓を変えることによるアイデンティティの喪失は通称の使用などで補えるなどと指摘した。
ただ、裁判官15人のうち違憲だと判断した裁判官は5人いて、3人の女性裁判官全員が違憲と判断した。
具体的には、夫婦同姓に例外を設けないことは自己喪失感といった負担を負うこととなる、変更前の姓の人物と別人と思われかねない、重大な利益侵害であるなどというものだった。
女性の6カ月間の再婚禁止に関する規定については、国会での法改正が迫られることになる。
一方、夫婦同姓の規定については、最高裁は国会の裁量に任されているとした。
最高裁が示した判断を世論や国会がどう判断するかが焦点となる。
最高裁による今回の法律の違憲判断というのは、今回で10例目だということで、これをもって言えば画期的な判断というふうな見方もあるかもしれませんが、全体で見ると、姓を名乗る部分については合憲という判断が下っていますから、いろいろな議論のきっかけになるような気もしないでもないですね。
今おっしゃったように、夫婦別姓問題の最高裁の判断について言えば、あくまでも明治時代からの伝統的な価値観を引き継ぐものだったんですね。
ただ、現実の社会を見てみますと、日本人の価値観というのは時代とともに移り変わっているわけなんですよね。
同性婚ですら公に認めようという流れすら出てきているわけなんですよね。
でも、今回の最高裁の判断を読んでみますと、世相の変化や国民の価値観の変化にはほとんど触れていないわけです。
そういう意味では私は今回、かなり保守的な判断をしたなという印象を持っています。
アメリカ・ロサンゼルスで1100もの学校が爆弾や銃で攻撃するという脅迫メールで一斉休校となりました。
いたずらだった可能性が高いようですが、今月初めてに起きた銃乱射テロの余波が続いていることを示しています。
15日朝、ロサンゼルスとその周辺を管轄する教育当局が突然、公立学校などおよそ1100校を休校にすると発表した。
休校になった中学校なんですが、このように門には鍵がかかっていまして、中には入れなくなっています。
生徒の姿も全く見えず、ガランとしています。
14日夜、教育当局のち幹部数人に対し、複数の学校に爆弾を仕掛けた、銃で攻撃するなどという脅迫メールが届いた。
送り主は、いじめの被害者やイスラム過激派などと名乗っていたとの情報もある。
休校で64万人の子どもが影響を受けたが、結局、不審物は発見されず、メールもいたずらの可能性が高いとして学校は16日にも再開される。
似たような脅迫メールはニューヨーク市の教育当局にも届いたが、すぐにいたずらと判断され、対応はとられなかった。
ロサンゼルス当局は今月2日の銃乱射テロ事件を受け、子どもの安全を第一に考えた措置だと強調している。
そのテロ事件後、アメリカではイスラム教徒や移民を排斥する動きがさらに広がっている。
第二次大戦中に強制収容された日系アメリカ人たちは歴史が繰り返されていると警鐘を鳴らす。
オバマ大統領も15日、移民や難民を受け入れる寛容な社会であり続けるよう改めて呼びかけるなど、テロが社会に与えた動揺を抑えようと努めている。
兵庫県加古川市で20歳の女性が殺害され、川に遺棄された事件で、女性が知人男性との間で金銭トラブルになっていると周囲に話していたことが、警察への取材でわかりました。
大阪府吹田市のアルバイト、大山真白さん、その葬儀が、出身地の岡山県玉野市で今日、とり行われた。
大山さんは今月12日、加古川の中州付近で遺体で見つかり、頭にはおよそ10カ所、鈍器で殴られた跡があった。
今月10日頃に死亡したと見られている。
捜査関係者によると、大山さんは最近、知人男性との間で金の貸し借りをめぐるトラブルになっていると周囲に話していたことがわかった。
警察は、このトラブルが事件と関係があるのか交友関係を中心に慎重に捜査を進めている。
大山さんの足取りは今月6日の朝にアルバイトを終えた後、途絶えている。
また9日にはアルバイトを無断で欠勤していることがわかった。
つまり、6〜9日の間に事件に巻き込まれた可能性が高いと見られる。
今月10日前後には、遺体発見現場の上流およそ1kmの辺りで大山さんの携帯電話の微弱電波が確認されていた。
警察はこれまでよりも範囲を広げて捜索を行っていて、大山さんの所持品や凶器などの発見を急いでいる。
次は、自民党の谷垣幹事長と宮沢税制調査会長。
一仕事終えて晴れやかな笑顔を見せてもいいはずの2人なんですが、厳しい非常に見えますよね。
今日、来年度の税制の大方針がようやくまとまりましたが、軽減税率の対象をめぐって、官邸と公明党に押し切られてしまったこちらの2人、どうも浮かない表情です。
先ほど、正式に取りまとめられた来年度の与党税制改正大綱。
焦点だった軽減税率の対象については、酒と外食を除く飲食料品全般とすることなどが盛り込まれたが…財源の規模や対象品目をめぐり公明党と官邸に押し切られた形の自民党税制調査会。
そして、この人は…ため息とともに党の最高議決機関、総務会に臨んだ谷垣幹事長。
全会一致で了承されたが、出席者からは…一方、定期購読している新聞の税率も8%に据え置かれることに、この人は…政治が税制面で新聞に影響力を持つのではという問いをこうかわした。
野党は、節度なきバラマキ政治などと追及する構えでこちらは大阪・道頓堀の昨夜の様子なんですが、およそ1000人の外国人が集まって大騒ぎしています。
さらには、殴り合いも始まってしまいました。
流血騒動、その一部始終です。
日頃、中国人観光客で大賑わいの大阪・ミナミの道頓堀。
ところが、昨夜は様子が違った。
道頓堀がアルゼンチン人で埋め尽くされています。
川沿いを埋め尽くしているのはアルゼンチンのサッカーチーム、リバープレートのサポーターたち。
横断幕を掲げて大合唱。
この異様な光景に、中国人観光客もびっくり。
熱くなり過ぎたのだろうか、サポーター同士が殴り合いのケンカを始めた。
SNSで呼びかけ合って道頓堀に集まったというサポーターたち、その数、1000人を超えていたと言う。
そんな中、日本人サポーターは…突如、繰り広げられたアルゼンチン人たちの宴。
大阪府警は、阪神優勝のときよりはおとなしかったと話している。
逮捕後の供述は二転三転し、現在は容疑を一部認めていることがわかりました。
靖国神社の男子トイレで爆発音があり、韓国籍のチョン・チャンハン容疑者が建造物侵入の疑いで逮捕された事件で、チョン容疑者は逮捕当日の取り調べで容疑を認めた後、否認に転じていたがその後の取り調べに対し、先月22日と23日に靖国神社に入った、トイレに何らかの装置を仕掛けたという趣旨の携帯電話の販売店などで端末代、実質0円という文字を目にしますけど安倍総理の指示で始まった携帯料金の引き下げ議論で今日まとめた報告書にこの実質0円などの大幅な値引き競争の見直しなどが盛り込まれました。
利用者にとっては負担軽減につながるんでしょうか。
あなたの携帯料金、幾らですか?使い方は人それぞれだが1世帯当たりの携帯料金は増え続け年間で15万円近くにも上る。
報告書をまとめた有識者会議。
通信各社に対してデータ通信の利用料が少ない人向けに月5000円以下を目安に新たな料金プランをつくったり格安スマホの事業者がサービスを充実できるようにすることなどを求めている。
さらに今回、柱となっているのが…携帯ショップなどで見られる端末代、実質0円やキャッシュバックの文字。
こちらの携帯ショップでも通信会社を乗り換える場合には端末代の大幅な値引きをうたって販売している。
高いものは10万円を超える携帯端末。
なぜ大幅な値引きが可能なのか。
それを可能にしているのが大手通信会社から携帯販売店などに支払われる販売奨励金。
この奨励金は同じ通信会社で長く契約している人の支払いで賄われていると言われていて、頻繁に通信会社を変える人の端末代の値引きに使われるのは不公平だとの指摘があった。
今回、報告書は端末代の大幅な値引きについて見直すよう求めたが、販売店は奨励金が減るなどすれば端末代を値上げする可能性があると言う。
一方で、通信大手各社は早ければ来月までに新たな料金プランなどを打ち出す方針で通信料金に関しては、私たちの選択肢は2015/12/16(水) 17:50〜18:15
MBS毎日放送
Nスタ ニューズアイ[字]

取材経験豊富な竹内明を中心に、佐古忠彦も新加入。TBSアナウンサー・加藤シルビアらがお届けする大型報道番組。ニュースを速く、深く伝えます。

詳細情報
番組内容
きょうのニュースを速く深くわかりやすく。徹底取材したVTRに加え、今さら人に聞けないニュースのポイントもわかりやすく解説。政治・経済・事件はもちろん、身近なニュースや生活情報もお伝えします。「Nトク」では全国各地で起きているホットな出来事を徹底的に掘り下げます。
出演者
【Nスタ ニューズアイ】
竹内明(TBS報道局)
佐古忠彦(TBS報道局)
加藤シルビア(TBSアナウンサー)
制作
▽番組HP
http://www.tbs.co.jp/n−st/

▽Facebook
http://www.facebook.com/TBS.nst

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
福祉 – 文字(字幕)

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:11627(0x2D6B)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: