メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

2省庁で3件「修正が望ましい」

 特定秘密保護法の運用を監視する内閣府の情報保全監察室は17日、特定秘密が記録された行政文書165件と関連書類を検証・監察した結果、2省庁で計3件の「修正が望ましい」事案があったと発表した。行政機関による不適正な行為は確認されなかったとしている。監察室長を兼務する佐藤隆文・独立公文書管理監は同日、昨年12月の法施行後初めて結果を安倍晋三首相に報告した。

     防衛省や内閣官房など10行政機関による運用状況を検証・監察し、外務省と海上保安庁の提出した関係書類について「修正が望ましい」と判断した。外務省が定めた「国外における邦人退避」と「東シナ海の資源開発」の項目と、海上保安庁が定めた「外国政府との情報協力業務」の項目に関し、秘密指定の理由を分かりやすく説明するよう求めたという。【青木純】

    あわせて読みたい

    制限なく記事をお読みいただく方法はこちら

    毎日新聞のアカウント

    のマークについて

    話題の記事