≫洋菓子店などに1万2000回ほどのクレーム電話をかけ現金や商品をだまし取った45歳の女。
昨日開かれた初公判で見せた様子は異様なものでした。
小野谷被告は今年5月から9月に洋菓子店など6店に対し、実際には購入していない商品のクレームをつけ現金合計1万4000円や商品をだまし取ったとされています。
男性の忠告でだまされていたことに気づいた店が警察に届け出たことで逮捕に至ったと言います。
小野谷被告は逮捕直後、菓子店などをだまし続けた動機をこう供述していました。
≫嘘のクレーム電話をかけた女の初公判が行われました。
裁判が始まるなり女は、「わかりません」を繰り返したということです。
≫ケーキなどに髪の毛が入っていたと嘘のクレームをつけ商品や現金をだまし取ったとして詐欺罪に問われている小野谷知子被告の初公判。
法廷に現れた小野谷被告は上下灰色のスウェットを着、白髪まじりの髪を後ろで1つに束ねていました。
裁判冒頭、裁判長から証言台に立つように言われると、小野谷被告は大きく首を左右に振り、それを拒否。
裁判長が質問を始めます。
自分の名前、生年月日、住所など裁判長の質問にわかりませんを繰り返します。
再び裁判長が名前を確認するも、無反応のままの小野谷被告。
その後、名前だけは答えたものの裁判が検察側の起訴内容の読み上げになると…裁判で異例の沈黙を貫いた小野谷被告とは一体どんな人物なのでしょうか。
10年ほど前から兵庫県伊丹市のこちらの賃貸住宅で母親と2人で暮らしていたという小野谷被告。
近所の人がその荒れた暮らしぶりについて話しました。
さらに小野谷被告は自宅で母親とたびたびトラブルを起こしていたと言います。
こうした騒ぎの後、小野谷被告の家には救急車が頻繁に来ていたと言います。
ひとり暮らしの生活で続けられた嫌がらせ行為。
女の詐欺行為を記録した男性は今日の裁判を傍聴した上で…次回の裁判で、小野谷被告は何を語るのでしょうか?≫おはようございます。
国分≫12月17日木曜日の「ビビット」です。
小野谷被告の初公判が行われましたけれども2月から9月の間に1万2000件、3200店舗にクレームの電話をやっているということで相当悪質だなと思うんですけれどもね。
真矢≫この執着、何なんでしょうね。
人の時間を使っちゃうし。
真摯に働いている店員さんの配慮がひど過ぎますよね。
国分≫一日何件かけてるんだんで話になってきますよね。
井上≫朝から晩まで相当量かけていたというのは、近所の住民も目撃しています余罪は相当量あるだろうと警察も今後捜査を進める方針です。
千原≫ハハハハハ…。
疲れるようなことを何かしていたんですか、この方は?国分≫電話。
千原≫電話?悪循環やねぇ。
行列できたりしてたんでしょ?井上≫異様な光景だったみたいで、スーツを着込んだ担当者が品物を持って行列をつくっている。
千原≫あのお父さんもね、いろいろメモをとって1人ずつ聞いてやりはったんですね。
井上≫近所の男性の方が、何かおかしいぞということで、1年半ぐらいにわたってメモに克明にその状況をつづっていましたこれが逮捕の決め手となったということなんですが中、どういった内容だったのか一部ではありますが、抜粋してみたんです。
ほぼすべて髪の毛が入っていたというクレーム内容なんですが、左上からちょっと細かく見ていきます。
千原≫甘いものだけじゃなくて天ぷらとかいろいろあるんですね。
国分≫たこ焼きもありましたもんね。
井上≫1つ1つの商品の単価はそんなに高くないものなんですよ。
ですので、お店側もクレームをつけられたところで、おかしいなと思っても被害届を出すほどではない。
だからあまり事件化せずにダラダラとなってしまったようです。
国分≫あと、お母さんも使っていたというところ、たこやき屋さんに取りにいかせたとか、ああいうところもちょっと考えられないなと思うんですけどもね。
真矢≫家でも気の毒な会話がありましたしね、近所の方に聞こえている会話が。
国分≫あと、初公判での法廷での振る舞いというのが水谷先生、ちょっと気になるなと思うんですね。
自分の名前もわからないとか≫心の中に深い闇を感じるんですね。
人間って、自分が認められない寂しい、そんなときって、人からかまってもらって、ましてや、ごめんなさい、ごめんなさいと頭下げられると、自分は救われたんだ、何かやっとむくわれるんだという。
真矢≫でも人を巻き込み過ぎですよ。
≫そうです、やってはいけないことですけれども。
せめてまだ45でこれからの人生考えたら、その自分の心の闇も全部、裁判の中で話してここでいったん区切りをつけないと。
国分≫だからこそ松江さん、弁護する側としてはこういう態度をとられると大変なんじゃないかなと思うんですけど。
≫このニュース聞いて、一番思ったのは弁護人の先生かわいそうだなって、身につまされますね。
真矢≫こういうことありますか?≫ありますよ、私も何回か経験ありますけれどもお願いだから反省して、みたいなね。
つらいですよ。
ただ、今回の公判は途中で終わっちゃったんで罪状認否もまだできていない状態なんで、これから弁護人の先生も本当に大変だろうなと思います。
≫また出てきますよね、この人。
出てきてこういうことやられたら?≫もう名前が我々の番組に出て。
≫クレームはちょっとあれかもしれないですけど。
ただ、詐欺罪は10年以下の懲役といっても幅がありますし、被害額、どう合計しても大していかないんですよ。
それほどの重い罪にはならないと思いますね。
≫神戸市中央区の住宅街で驚きの事件が起きました。
こちらのアパートに住む男が妻を階段から突き落としたのです妻は臨月でした。
≫今月下旬に出産予定の妻を階段の下に突き落とすという驚きの事件。
なぜ信じられない暴挙に出たのでしょうか。
取材を進めると筧容疑者のとんでもない素顔が浮かび上がってきました。
≫近所の人によると、筧容疑者の自宅からはたびたび男女の言い争う声が聞こえており、過去には警察が出動する事態にもなったと言います。
≫激しい口論になったという筧容疑者と妻。
階段の踊り場へ出て、妻が階段を背にしたとき、衝撃の事件が起きました。
午前5時20分頃、筧容疑者はなんと今月下旬に出産する予定の42歳の妻を両手で突き飛ばしたというのです。
突き飛ばされた妻は頭から階段に落ちていき、そのまま階段の下まで滑るように転がっていったということです。
筧容疑者の妻と親交があったという同じアパートに住む小学生は以前、妻からこんな話を聞いたと言います。
普段から酒を飲み、妻とケンカをすることが多々あったという筧容疑者。
突き飛ばされた妻は、あおむけで倒れたまま動かなくなりその際、けいれんしていたと言います。
そこに筧容疑者が駆け寄ったと言うのです。
国分≫前々から口論があったということですけどちょっと信じられない事件ですよね。
真矢≫不安だったと思いますよ。
一歩間違ったら本当にね、大変な取り返しのつかないことになったかもしれないし。
≫雪野さん、お腹の子は何とか無事でしたけど。
≫でもね、今度産んでからもこのお母さん、トラウマじゃないけど今度、子どもが何かされたらとかいろいろ不安がまた増幅していくと思うんですよね。
≫実は、エルニーニョ現象による異常気象によってトウモロコシが不作となり、トウモロコシをエサにしているニワトリに影響が出たため卵の値上がりにつながったそうです。
井上≫商いをしている方にとっては死活問題なんでしょうなかなかオープンできないところが続出しています。
井上≫今日は気象予報士の森田さんにもお付き合いいただきます。
まず、どんな状況なんだろうかということで、世界地図、気温の分布を平均との差の分布、海水温の分布を色で示したものです。
日本がここにあります。
太平洋があって赤道辺り、ちょっと色が濃くなっています。
この辺りの海水温が平年に比べて高くなっていることが見てとれるわけです。
具体的にどのくらい平年と比べて温度が高いのか?さほど変わらないぐらい、エルニーニョが今年、強まっているということなんだそうです。
そこでなんですが、森田さん、エルニーニョとは?ということですが。
森田≫一言で言うと、東部太平洋の海水音が高いということ。
もともと赤道付近というのは海水温が高いんですが、東風が弱まると暖かい風が逆流するというんですかね。
井上≫この部分ですよね。
森田≫エルニーニョという言葉自体は男の子という意味なんですよ。
南米ペルー沖で海水温が高いことがずっと昔から知られていた。
それで温かい暖流系の魚が取れるので神の思し召しということで特別な男の子、つまりイエスのことなんですが、そういうところから始まった言葉なんですね。
国分≫ここ数年ずっとエルニーニョ現象って聞いている気がするんですけど同じことがずっと起きているということなんですか?森田≫ある意味そうです、4年に1回ぐらい、起きたり引っ込んだりするんです。
引っ込んだときにはラニーニャという言い方をします。
ラニーニャは女の子。
だから男の子と女の子が出たり入ったり、入れ代わり立ち代わりというのがエルニーニョ現象の本質なんです。
井上≫なぜ起きるのか原因などはわかっているんですか?森田≫大体わかってますね。
それは何かというと、東部、太平洋の海水温。
これが一番わかりやすいんですよ。
どういうことかというと、赤道付近というのは貿易風が絶えず地球が自転してるために東風が吹いている。
そうすると冷たい水が下の方から上がってきて、この辺りの水が冷たいんです。
ところがこの東風が何かの理由で弱まっていくと温かい水が逆流するでしょ。
逆流したのがエルニーニョなんです。
また東風が強まるとこちらの方にやってきてここがあったかくなる。
行ったり来たりしてるのがエルニーニョ。
国分≫逆流の原因はわかっているんですか?森田≫この東風が弱まるということです。
東風が弱まるということは、北側の太平洋高気圧が弱まるということなんですよね。
シーソーになっていて、海の温度が高まると太平洋高気圧が強まって、また東風が強まって。
そうするとこの辺りが冷たくなるから、高気圧が弱まるとまた退く。
こういう行ったり来たりというシーソーをやっているのがこのエルニーニョ現象の本質なんですよね。
井上≫シーソーやってると雲ができやすい場所が変わるということなんですか?森田≫そうです。
国分≫何か参加したいな。
森田≫海があったかいでしょう、あったかいところというのはお風呂のお湯と一緒で上に雲が上がる。
海があったかいということは即そこで台風が起こったりそれから上昇気流が激しくなって大雨が降るということなんですよ。
普段はインドネシアの方が海水温高いから、ここで台風が発生したり大雨が降るんですよ。
ところが逆流すると台風の発生位置も東の方にずれてくるんですよ東の方に台風の発生位置がずれると、日本付近にやってきやすいでしょう。
国分≫何か12月にも台風が来たと最近もあったって言ってましたよね。
森田≫フィリピン、今大変なことになってますけど、そういうこともあるんですよね。
井上≫普段降りそうな場所で雨が降らなかったり降らないところで降ったりとではバトンタッチということで、そういう影響は暖冬に出ていると。
気持ち悪いぐらい暑かったのが先週の金曜日です。
国分≫12月で夏日って言っちゃうんですね。
井上≫ほかにも驚きの秋田のスキー場では去年は同じくらいの時期、12月21日、雪たくさん積もってました。
昨日、同じスキー場で、全く雪が降っていない。
真矢≫違うところみたいですね。
井上≫同じぐらいの時期でこれだけ変わるんだと。
そしてもう1つ、驚きをもって報じられたのが広島の名勝・縮景園。
ここではなんと12月に梅が咲きました。
例年大体紅葉が終わって、梅がまだ開花始まる中間の時期なんですけれども、今年は紅葉が長引いて梅が早く咲いた、この2つ、共演しているということでお客さん今、例年よりも増えて人気があるんだそうです。
千原≫TUBEと広瀬香美さんが共演した。
井上≫まさかの共演。
これ、ごく一部ですけど。
国分≫すべてエルニーニョが関係しているわけですか?森田≫全部じゃないですね。
お腹が痛いときに、それは食べ過ぎたとかいう原因があったり昨日飲み過ぎたかもしれないし、変なもん食べたかもしれないし、寝不足かもしれないし、いろいろな理由が複合してなるわけですね。
エルニーニョもそういうことがあって、何かで関係しているかもしれない。
真矢≫ただ、ここまで12月で暖かいというのも何かあまり感じたことはないんですけど。
国分≫僕はうれしいですよ、暖かいの好きだから。
ただ、何か怖いなとか不安だなと思うものもありますよね井上≫大きいくくりで言うと異常気象ということでいいですか?森田≫それ難しいんですよね異常気象は30年に一度のことですから、部分的には異常気象なところがあるかもしれないですけどね。
真矢≫冬本番というと1月、2月のまたぎぐらいかと思うんですけどその辺はどうなるんですか?森田≫暖冬だと思います、今年は。
ただ、明日辺りから下がります。
≫年末、雪降ります?スキーに行きたいんですけど?真矢≫楽屋で言ってください千原≫2050年には紅葉がクリスマスぐらいになるってね。
ホワイトクリスマスなんて、そんな時代あったなみたいなことになるんじゃない?国分≫それだけ気温が上がるってこと。
森田≫エルニーニョとはまた別の地球温暖化という問題だと思いますけれどもね。
井上≫四季の移り変わり、四季のよさもちょっとなくなっちゃうんじゃないかと言われてますが、私たちの生活への影響ということで、卵が値上がりしている。
物価の優等生が値上がりしている。
国分≫ここ10年でですか?井上≫去年などに比べて1割ぐらい高くなっている。
国分≫優等生って言われてたんですもんね。
井上≫あまり値段が上がらないと言われていたもの。
ほかにも消費者が困ること以外でも農家の皆さんも困ってらっしゃる。
国分≫白菜が重たくなるからということですか?井上≫運搬費が上がってしまう。
規格外で売れないためにちょっととれたけれども、廃棄しようかという、もったいないことが起きていると。
国分≫本当は白菜とかっていうのは雪の中に置いておいたりすると色素が分解されて、甘みが増すんですよ。
そういうやつがおいしかったりするんですよ、白菜は。
冬の野菜なんですよね。
≫農家のおじさんみたいね。
国分≫どうも、農家のおじさんです。
井上≫今日は気象の専門家と農家の専門家、お二人交えてお伝えしておりますが。
ほかにも消費者は冬、暖かくなるとどういう気持ちになるでしょう?寒い冬には鍋やりたい。
でも、暖かいと鍋をやる人が減るかもしれない。
鍋物需要が低迷してしまうのが怖いんだと戦々恐々と農家の皆さんされているそうです。
真矢≫冬といえば鍋ですよね国分≫おでんなんかもそうでしょう、大根。
井上≫エルニーニョ現象の影響なのではないかと言われています。
世界に目を向けてみます。
確かにきれいな風景だなと思いますけど、この辺りはほとんど花が咲かないと言われている。
雨が降らないからなんですけれど今年は雨が降ったそうですね普段、雨が降らない場所に降った。
国分≫喜べない状況ということなんですね、本当は。
井上≫地元ではそうなんですよね、本当はこんなはずではなかったと。
国分≫でもきれいだな。
奥のピンクの、これも花なんでしょうね。
井上≫そうです、専門家いわく50年に一度見られるか見られないかの現象なんだそうです。
井上≫そこまで雨が全く降らないと、干上がってしまっているということで、本当に危機的な状況なんですよということだそうです。
では今後どうなるのか。
井上≫どんどん上がっていきそうだと言われているのが、森田さん、今後は?森田≫でもこれ、来年の4月でもまだ高いんですよ。
≫ここが平均ということですね。
だから来年の春までは続くということなんです。
もう1つだけいいですか。
注目はここなんです。
1997年に過去一番ひどいのがありましたよね。
98年の翌年に那須豪雨というのがあったんです。
それから82年がありましたこれも3.3度高かった。
その翌年の83年に山陰豪雨があったんです。
今11月、3番目に高いですよね。
そうすると来年の夏もこのままだと冷夏とか大雨とかそういうおそれがあるんですね。
だからエルニーニョというのはすぐ終わっているんじゃなくて終わってからまだ半年から1年ぐらい影響が続く。
現象としては終わっていくんですけれども、その先に異常気象がやってくるというのがあるんですね。
井上≫暖冬の影響でなかなか雪が降らないスキー場がオープンできないということがありましたけど現在の苗場の映像出ますか?苗場、降ってますね。
≫リフト動いているよ。
井上≫苗場でいうと、昨日までは人工の雪で何とか賄っていたそうですけれども、今日は大分降ってますね。
これからやはり寒くなると?森田≫今日明日ぐらいはそうなんですが、またその後、来年にかけてあったかくなってきますね。
国分≫スキー場も大変ですねこれ。
森田≫今年は暖冬になると思った方がいいと思いますね。
≫障害のある娘の母親としてそしてシングルマザーとして菊池さんの知られざる半生を「ビビット」に語ってくれました。
ブロマイドの年間売り上げ1位や1985年の武道館コンサートでビートルズの持つ観客動員数を抜くなど社会現象となりました。
今日発売の菊地さんの著書「午後には陽の当たる場所」。
この本には菊池さんの激動の半生が描かれています。
兄と同時にスカウトされるも1人でデビューを果たした菊池さん。
堂々としたたたずまいにも見えますが、当時の菊池さんは、自信がない子だったと話します。
これまで過ごしてきた環境の中であまり自信を感じることができなかった菊池さん。
しかし、芸能界デビューを境に、その心境に変化があったと言います。
さらに長女とある出来事が起こったのです。
≫特別支援学校の駐車場に送ったときにぱしゃぱしゃっとカメラのシャッター音が響いたんです。
そのときに私が、車に乗りなさいって、車に押し込めたんです。
そのときに、なんでお母さんは隠すんだって。
≫今日、自身の半生をつづった著書を発売するタレントの菊池桃子さん。
この出来事があってから家族会議を開き長女の話を公表することに決めたということです。
健常者の長男と障害者の長女両方をみることで、子育てを様々な視点から見つめられると話す菊池さん長女に病気や障害について聞かれ答えられないこともあった菊地さんは本格的に学ぶうちに大学院に進学。
最後にこんな質問。
≫愛媛県松山市の市立津田中学校で1年の男子生徒が担任で40代の男性教諭から体罰を受けケガをさせられていたことが明らかになった問題で昨日、学校が保護者に対する説明会を開きました。
吉田≫この愛媛県の中学校の40代の男性教諭ですが、中学1年生の男子生徒の頬を平手で十数回たたく体罰をし全治2週間のケガをさせていたことがわかりました。
国分≫指導を受けていたということですけれども、何度も同じことを繰り返してしまうということで、水谷先生、いかがですか?≫多分、この教員自体が体罰をする教育を受けて育って。
実は麻薬なんです、体罰というのは。
いわゆる体罰とか暴力というのは、一番脅す教育というのは楽な教育なんです。
子どもは恐怖ですから、怖いから何でも言うこと聞く。
あっという間にクラスが静かになったり言うことを聞く、自分はいい教員だと、いいクラス運営ができてる。
それを完全に錯覚しているんです。
国分≫年齢は40代?千原≫みんないる中でじゃなくて、便所連れ込んで鍵かけてやってたんでしょう。
≫見られたくなかったんでしょうね。
≫普通に、ただの先生がどうのこうのじゃないて、人間としてもうここは失格なんじゃないかと思って。
≫絶対許せることじゃないですよ。
だからこの先生自体が、考え方が違うし。
それより以前にね、これ体罰ですから。
≫体罰じゃなくて、ただの暴力じゃない?≫体罰じゃないですよ。
真矢≫暴力?≫いやいや、これ刑事事件ですよ。
障害致死傷でしょう、殴って、ケガをして、顔を腫らせてる。
それから監禁でしょう、それから脅迫でしょ、お前殺してやるぞまで言ってる。
これ体罰とくくっちゃいけない、これは完全な刑事事件。
教員が生徒殴ると体罰というこの学校の考え方自体が、こういう事件を何度も何度も繰り返す背景にあるんですよ。
真矢≫ただ先生、難しいのはですよ、これは本当にいけない体罰なのですけれども、私なんかの時代になると、ケジメとしてある程度のことっていうのはあった時代だったんですよね体罰ではないんですけれども規律を知るということを言葉でと、あと形から。
≫学校って体に教える場所じゃないんです。
心と頭に教える場所で心と頭に脅す教育というのは必要ないんですよ。
殴られるから静かにするとか監禁されるから言うことを聞くとか、うるさくすると成績を下げられるからうるさくしないなんていうのは。
真矢≫熱い先生で、真っ向から向き合ってくれてっていう先生で、そういう方もたまにらいらっしゃるじゃないですか、そこのところが難しい。
≫だからね、僕は教員時代22年教員をやっていましたが殴ったことも当然、たたいたこともなければ怒鳴ったこともないですよ。
時間はかかるけども、わかってもらう教育を丁寧に丁寧にする。
それしか学校は許されていないんです。
真矢≫どうでしたか、太一君、体育の先生とかって。
国分≫いろんな先生いましたからあれでしたけども、教育というのはすごく難しくなってきているのかなと思うんです。
先生もやりづらくもなってるのかなと。
何かあれば苦情、クレームがあったりするのも。
≫きちっと決まりを守ってれば何もならんですよ。
≫でもここまでやるのは暴力でいけないと思うけど例えば今は立たせるのもいけないとか、廊下に立たせたりとか、うさぎ跳びいけないとか、私たちは普通にやっていた正座もダメとか、そこまで私は、ダメっていうのはどうかなと思うんだけど≫だって日本で最も子どもの人権が守られてないのは学校ですからね。
教員が子どもに命じてることだって、使っている言葉使いだって、一般社会で他人に関して通用する?学校を聖域として考える考え方がおかしい。
学校といえど日本の国土の中にある以上、日本国憲法、刑法を含めてすべて同様なんですよ。
普通の道で誰かに、「おい、立ってろ」ダメでしょう?殴ったら傷害罪でしょ。
≫そういうふうに考えるんですね。
そのまま社会に行っても、そのまま使えるものであるべきだということですよね。
≫個人の人権は必ずどこだって守られなければいけない。
≫私、全くそのとおりで、言語道断だね、こんなこと。
私、体罰容認派だと思われてるので困るので言いますけど絶対反対ですよ。
≫思ってた。
≫高校剣道部だし、大学は空手部ですから、すごい目に遭ってますけども絶対許されないですよ。
ホント水谷先生に大拍手なんですけど、教育はそういうことではないです。
先生の信頼とか尊敬というのは別なことで築くべきで手を出すなんて、これは単純に犯罪ですよ。
国分≫これはそうですよね。
≫よくスリッパでたたかれたりしましたよ。
≫でも廊下に立たせるとかねお笑いとしてはいいですけど本当にそれを罰としてやるのはそれも単に強要罪とか脅迫行為で、犯罪なんですよ。
国分≫ジュニアさん、中学生の頃はどんな感じでしたか?千原≫しょっちゅうどつかれました。
国分≫やっぱありましたか?千原≫ありましたけど、この先生も生徒が家に帰る前に電話しているんでしょ、お母さんに。
ちょっとたたいてしまいました。
お母さんも、うちの子が悪いことしたんなら、まあまあ、1発2発、しゃあないです。
帰ってきたら、何やこれ?ってなったんでしょ。
≫度が過ぎてる。
吉田≫ここで1つ訂正があるんですが、先ほど再発防止の指導を受けていたというのがモニターが小学校になっていたんですが、正しくは中学校でした、失礼いたしました。
≫先週末に来日したミランダ・カー。
金曜日に到着した羽田空港でも…土曜日のイベントにも。
さらに日曜日の銀座でのイベントでもたくさんのファンであふれ返っていました。
ママである一面を見せてくれましたが…それがこちら。
さらに別の雑誌のウェブサイトにアップされている12月の動画カレンダー。
白いコルセット姿と…大胆な黒い水着姿を披露してくれています。
もはやセクシーというより神々しいというべきレベル。
しかし、本当に露出多めのミランダ。
何でなんでしょうか?≫こちらがインタビュー翌日オーストラリアのシドニー空港で再会したときの様子。
ママに会えてフリン君とってもうれしそうですよね。
国分≫やっぱり努力されているんですよね、この体型を維持するにはね。
吉田≫語ってくださったミランダ・カーさんなんですが、ヌードになる理由についてもともと裸が大好きなんだそうですね。
もし写真が撮られないならば裸が好き。
国分≫それ、インタビューで答えてたの?吉田≫また別のところで答えていたということなんですけど。
ただ一部報道では人気俳優のオーランド・ブルームさんとの離婚の原因は、雑誌で披露したフルヌードとも言われているんですね。
続いては、キャサリン妃の公務での服装が再び話題となっています。
今週火曜日、イギリスのキャサリン妃が公務で登場しました。
心の病を抱える子どもたちが通う学校のクリスマスパーティーに出席ドラムを生徒たちと一緒にたたいたり、歌を歌ったりと、クリスマスパーティーを楽しんだ様子のキャサリン妃。
クリスマスパーティーということで、レッドカラーを選んだのがマッチしていますよね。
世界が待ち望んだ「スター・ウォーズ」。
10年ぶりの最新作「フォースの覚醒」がいよいよ明日、全国で一斉公開。
それに先駆けて日本時間の15日火曜日にはハリウッドでワールドプレミアが開催されました。
「スター・ウォーズ」最新作は3部構成。
家族を待ち続けている孤独なヒロイン、レイを中心に「スターウォーズ」シリーズのテーマ、フォースをめぐる愛と喪失の物語です。
「スター・ウォーズ」の人気は日本でも日に日に過熱。
これまでファン層といえば、男性という印象が強かったのですが、今回の新作では女性ファンが急増。
横浜で開かれている「スター・ウォーズ」展をのぞいてみるとあちらにも、こちらにも、食い入るように展示品を鑑賞する女性の姿が。
さらにグッズを販売するショップでも女性たちが真剣に品定めをしています。
今や、「スター・ウォーズ」は女性が楽しむキャラクター商品になっているんです。
≫女性の取得率86.6%に対し、男性の取得率はわずか2.3%。
≫だからこそ、意を決して育児休暇を取得するとそこにはひどい仕打ちが待ち受けていることも。
井上≫女性の育児休暇というのは一般的に広がってきた感じがしますけれども男性となると、やはりハードルが高いのかなという感じは否めません。
政府が発表している数字ですこれは男性全体の割合ではありません。
育児休暇を取る資格のある男性のうち実際に取れている方は2.3%という割合になっています実際にどのぐらいの期間とっているんでしょうか。
真矢≫5日じゃねぇ。
井上≫1カ月以上取れているという方は2.3%のうちの24%ですから、育児休暇を取る資格のある男性のうち0.5%ぐらいしか1カ月以上取れていないということになるわけですよ。
こういう現状を何とか変えていこうよということで企業ごとに努力している、育児休暇を取りやすい制度を広げている企業もあれば、なかなか理解が広がっていかない。
また新たな言葉が出てきました。
国分≫パタニティという言葉があるんですか?井上≫父性を意味する言葉でですからパタニティに対するハラスメント、要するに育児をしている男性に対する嫌がらせ、これが増えているんだよということなんです。
今日は実際にパタハラの被害に遭った方にお話を伺うことができましたパタハラ被害者の実態に今日はフォーカス・オン!≫そもそも、田中さんが取得したのは制度で認められている育児休暇ではなく、5日間の夏休みと2日間の配偶者出産休暇、6日間の有給休暇と土・日を合わせた19日間の休暇でした。
さらにその後、上の子の保育園の送り迎えのため、半日休暇をおよそ3週間取る予定でした。
これらの休暇については半年前から上司と相談し、了承を得ていたと言います。
≫こうした状況の中で、現在も仕事を続けている田中さんサービス残業だけが増えた。
そんな中で育児休暇を積極的に推奨している≫イクメンだけでなく、鉄道マニアもあこがれる、その会社とは東急電鉄。
積極的に育休を推進しているのです。
早速お宅を訪ねてみると子どもを抱っこした山本さんが出迎えてくれました。
現在はお互い助け合いながら育児をしている山本さん夫妻育休中は会社から給料は出ないものの雇用保険から月額給与の67%が半年間支給されます。
さらに、半年以降は最長1年まで50%が支給されるのです。
共働きの山本さん夫妻。
生活に困ることはないと言います。
育児休暇。
理想と現実のギャップはまだまだ大きいようです。
国分≫山本さんがいっぱい増えればいいんだよね、考え方がね。
井上≫会社全体がああいう雰囲気になると、なおいいなと。
国分≫ただ8カ月となると不安も出てきそうな気がするんですよね、男として。
僕はどうなんだろ、こういう職業って難しいっちゃ難しいような気がするんですね。
レギュラー番組とか。
千原≫我々は、事務所が違うからあれやけど、個人事務所やから、働かなかったら給料ゼロやしね、誰もそんなあれしてくれへんから。
≫その話と企業と会社員と一緒にしたらやっぱり間違いですよ。
千原≫我々はやっぱりできないからね。
井上≫労働者の権利ではあるんですよね、育児休暇を取るという。
≫会社がそういうシステムをつくったとしてもさっきのハラスメントみたいに上司が意地悪だったら、単なるいじめじゃないですかあれって。
だからやっぱり上の人の感覚を変える何かそういうバックアップも≫というよりも構造に問題がある。
ヨーロッパやアメリカは必ず年次有給休暇も取るし例えば育休も取りたい人はすぐ取れる。
夏にはグランバカンス、2週間から3週間ずらしながらドカンと休むわけですね。
なぜそれができるかといったら、企業がその人間たちが休んでも何の業務に影響出ないだけの雇用体制をとってる。
日本の企業に比べたら、1割ぐらいちゃんと社員が多いんです。
ところが日本の企業はギリギリで雇っているから1人抜けてしまったらそれがもろに影響が出る、だから取れない。
忘れちゃいけないのは、労働者が売っているのは時間と技術と能力であって、自分の人生を売ってない。
それをヨーロッパやアメリカ人は自分の人生は人生で、家族も含めて守るんだという意識がある。
国分≫雇用体制とかを変えていかないと変わらないんじゃないかと?≫日本の場合には休むっていうのは権利って言うけど権利ではなくて義務なんだとそこまで持っていかなきゃダメでしょう。
井上≫意識をもう一段階上げる必要があると。
千原≫これからの文化ですよね。
国分≫時間がかかりそうだけど。
真矢≫VTRで説得力があったのは、上司との世代違いというのが男女雇用機会均等法で女性が働くようになってから全然違いますもんね。
井上≫スタートラインが違うんですよね。
だから言っても通じないところがある。
それを変えていこうということで東急電鉄はバックアップの取り組みとして取り組んでいます。
これは申請が必要なわけではなくて、例えば電話などで上司に、明日保育園にまず自分が送りに行ってから、始業時間を遅らせていいですか、そういったやりとりでできるそうです。
こういった取り組みもある一方で、様々な悩みも寄せられている井上≫実際にあったケースですね。
真矢≫こういうお父さんたち心配だわ。
国分≫松江さん、こういうのがまだあるわけですよね。
≫マタニティハラスメントのときにも私言ったんですけど、日本という国はマタハラとかパタハラとかやってる場合じゃないんですよ。
家族、社会、会社も全力を挙げて子育てしないと子どもがもう増えないんですよ。
だからもう子供を産むということは社会的な大事業なのでよくぞ育ててくれてますって会社がお礼を言わなきゃいけないような立場なんですよ。
国分≫核家族化になっていることも大きいんですかね。
≫大きいです、だから本当に社会を挙げて応援していかないといけないんでね。
会社は特に会社を経営する者上司というのはやっぱりこういうことがどんどん浸透していくようにいかないと日本民族って本当に終わっちゃうんですよね。
≫核家族で夫婦だけになってるから何とか夫婦で頑張ろうとしているけど、もっともっと外にSOS出していいと思うんですよね。
国分≫僕、子どもの頃、団地に住んでいたので周りにお母さんと思う人がいっぱいいましたからね。
注意してくれたからこそ、今があるのかなと思うんですよ≫忘れてはいけないのは、育児休暇だ、有給休暇だというのを問題にできるのは、ある程度の上場企業、大きい企業の人間なんですね例えば派遣の人は育児休暇取れますか?そこまで国がきちっとした制度を広めていかないと根本的な解決にはならない。
井上≫ヨーロッパや諸外国だと男性の育児休暇取得率が7〜8割は普通なんですね。
日本政府としても2020年までに2.3%の取得率を13%には持っていきたいとしています。
≫クリスマスムード一色になるこの時期、街行く人、100人にその思い出を大調査。
≫このスタイルが一番おいしいんだとか。
何ともぜいたく。
続いてはこちらの女性。
さらにこんなことを要求したんだとか。
このドラマは談春さんが原作で、師匠・立川談志さんとの師弟愛を描いた作品。
国分≫小栗旬君ではないと。
千原≫佐藤健であると。
上の話やね。
国分≫だからヘリコプター乗ったんすかね。
いろいろな思い出がみなさんありましたけれどもね。
ジュニアさん、いかがですか、何かありますか?千原≫僕はクリスマスはね、若い頃はよく電気を止められて、25日が給料日やから真っ暗で過ごして、25日に払ってやっと電気がつくという。
真っ暗なイメージ。
のぞき穴から一筋の光が。
井上≫この時間までに入っている最新のニュースをお伝えします。
≫16日のニューヨーク株式市場はアメリカのFRBによるゼロ金利解除の発表後、買い注文が膨らみダウ平均株価は220ドルを超す値上がりとなった。
ニューヨークは今、午後2時。
証券取引所に利上げのニュースが流れました。
世界経済は歴史的な日を迎えています。
リーマン・ショック後7年間続いたゼロ金利の解除を受けて、ダウ平均株価の終値は224ドルの大幅な上昇となった。
利上げは景気の過熱を防ぐもので、株価の下落につながる可能性があるが、市場では、アメリカ経済は利上げに耐えられる状態まで回復しているという前向きな受けとめが広がったイエレン議長が今後、景気に配慮しながら慎重に利上げを進める方針を示したことも市場の安心感につながっている。
アメリカでの株価上昇の流れを引き継ぐ形で東京株式市場でも取引開始直後から幅広い銘柄で買い注文が広がった。
アメリカの利上げは経済の力強さを裏付けるものだと東京市場でも肯定的に受けとめられていて日経平均株価は一時400円を超えて値上がりしている。
インターネットで知り合った小学6年の女子児童を誘拐したとして、18歳の少年が逮捕された。
逮捕されたのは型枠大工の少年で今月13日、横浜市に住む小学6年の女子児童を誘拐し昨日までの3日間にわたって自宅アパートに留め置いた疑いが持たれている。
女子児童がスマートフォンで出会い系サービスに誰か暇人いる?などと書き込んだところ、少年が横浜市内の公園に誘い出したとのことで、女子児童の母親から娘が帰ってこないと届け出があり、警察が捜査していた。
女子児童にケガなどはなかった。
調べに対し少年は、親とうまくいっていない女の子を見ると面倒を見て、泊めてあげたくなったと容疑を認めているとのこと。
スペインの首相に痛い仕打ち今月20日の総選挙に向け、遊説中のラホイ首相。
突然、隣にいた若い男が殴りかかる。
気丈に振る舞うラホイ首相だがその顔には、くっきりと赤い跡が。
男はすぐに取り押さえられたが、犯行に及んだ理由はわかっていない。
スペインの総選挙はラホイ首相率いる国民党の優勢が伝えられているが、若者の失業率が深刻でほぼ半数が無職だとのこと。
真矢≫続いてはお天気です。
吉田≫女子サッカー界を引っ張ってきたレジェンドの澤さんが現役引退を発表しましたが、太一さん、澤さんと交流ありますけど。
国分≫昨日の13時くらいに急に澤さんから電話が来たんですよ。
何だろうと思って、出れなかったんですけども、電話くれましたか?ってメール返したら、電話したよー、現役引退するわって書いてあったんです。
腰抜かしそうになっちゃってすぐ電話して、聞いたら、やっぱりリオまでってことも考えてはいたんだけれども、やはりメンタル的なものもピークに持っていくことと体力的にピークに持っていくのは本当に難しいことなんだよねというようなことを言ってました。
あとは、現役生活引き際という難しさも自分では感じているというようなことを言っていましたけれども澤さんが決めたことなので、まずはお疲れ様と言いたいですし、人生の半分以上、日本代表で活躍している選手なんてまずいないわけですからね。
15歳で日本代表になって、W杯で優勝することがなかなかできず、この間も数年前になりますけど、優勝したというのも本当に歴史をつくってくれましたからね。
2015/12/17(木) 08:00〜09:55
MBS毎日放送
白熱ライブ ビビット[字]【国分太一 真矢ミキ】
独占!菊池桃子「長女の障害と半生」を告白▽臨月の妻を階段から突き落とした夫の素顔
詳細情報
日刊ビビット
生活を直撃するこの冬の「スーパーエルニーニョ」!その影響を徹底取材&解説します!
FOCUS
女性だけでない!男性も「育児休暇」がほしい!それに対して会社や上司が育児休暇を取らせないよう嫌がらせをする「パタハラ」が問題になっています。深刻なパタハラの実態に迫ります!
出入口調査
木曜9時過ぎの恒例企画は、「話題のスポット」を訪れる人々に訪問理由を徹底調査!
出演者
国分太一 真矢ミキ 水谷修(夜回り先生) 千原ジュニア(千原兄弟) 井上貴博(TBSアナウンサー) 吉田明世(TBSアナウンサー)
制作著作
TBSテレビ
公式ページ
◇番組HP http://www.tbs.co.jp/vivit2015/
おことわり
番組の内容と放送時間は、変更される場合があります。
ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:11649(0x2D81)