こんにちは。
きょうのラインナップです。
事実上のゼロ金利解除です。
アメリカの中央銀行に当たるFRB・連邦準備制度理事会は、9年半ぶりとなる利上げを決定しました。
ニューヨークから中継です、木村さん。
アメリカが利上げに踏み切った一番の理由は、景気の回復にあります。
FRBは、中でも重視していた雇用の改善と、物価の上昇率という2つの条件について、目標は近いという確信を持ったとしました。
FRB・連邦準備制度理事会は、2008年のリーマンショックのあと続けてきた、事実上のゼロ金利政策に終止符を打ち、政策金利を0.25%引き上げることを決めました。
日本やヨーロッパでは、大規模な金融緩和策が続く中、アメリカだけが金融危機への対応策から、正常な政策にかじを切った形です。
ただ、今後についてイエレン議長は、不安定な海外の景気や、下落した原油の動向などを見据えながら、世界経済が混乱しないよう、今後、追加の利上げを緩やかなペースで行うことを強調しました。
この発言を受け、ニューヨーク市場には安心感が広がり、ダウ平均株価は200ドル以上、大きく値を上げました。
アメリカの判断が、世界各国の経済状況に直結してくるだけに、追加の利上げが、いつ、何回行われるか、目が離せない状況は続きます。
以上、ニューヨークよりお伝えしました。
一方、東京株式市場の株価も大幅に値を上げています。
けさの日経平均株価は、取り引き開始直後から大きく値を上げました。
アメリカの利上げ決定で、アメリカの景気が順調に回復しているとの認識が広がったことが要因です。
またアメリカの金融政策への不透明感が払拭されたことも、株価を押し上げる大きな要因となりました。
午前の終値は、前の日より436円87銭高い、1万9486円78銭で取り引きを終えました。
好景気になりつつあるアメリカの経済情勢に合わせた対応としては、適切な判断だったんじゃないかなと思います。
日本の企業、および日本の経済にとって見ると、相当なプラスであるということが見通された。
専門家は、アメリカの経済の好調が日本にもいい影響を与えるのではないかと分析しています。
みずから加古川に向かったのでしょうか。
兵庫県加古川市の川で20歳の女性の遺体が見つかった事件で、女性が友人に、加古川に行くと告げていたことが分かりました。
この事件は、大阪府吹田市のアルバイト店員、大山真白さんが殺害され、今月12日に遺体が兵庫県加古川市を流れる加古川で見つかったものです。
大山さんは今月6日の朝まで、大阪府茨木市の飲食店でアルバイトをしていましたが、同じ日の午後、友人と一緒に、吹田市の大型複合施設、エキスポシティを訪れていたことが、捜査関係者への取材で、新たに分かりました。
また同じころ、大山さんは友人に、加古川に行くと告げていたということです。
警察は、6日の午後以降、大山さんがみずから加古川市に向かった可能性もあると見て、詳しい足取りを調べるとともに、大山さんがお金を貸していたことを巡るトラブルなど、交友関係についても調べています。
フィリピンで少女とわいせつな行為をする様子を撮影した児童ポルノ禁止法違反などの罪に問われている、元中学校校長の男の初公判が開かれ、男は起訴内容を認めました。
横浜市の公立中学校の元校長、高島雄平被告は、去年1月、フィリピン国内で、当時13歳から14歳くらいの少女とわいせつな行為をし、その様子を撮影したなどの罪に問われています。
高島被告は27年間にわたって、1万2000人以上の女性を買春したと見られています。
午前11時から横浜地裁で始まった初公判で、高島被告は、自分自身ほとんど記憶がありませんが、ただ記録する性癖がありまして、自分が当時記録したものに間違いない。
写真を撮ったのも自身なので、間違いないと、起訴内容を認めました。
現在、検察側の冒頭陳述が行われています。
きょうは強い寒気の影響で、九州でも雪が降っていて、全国的に寒さも厳しくなっています。
福岡市内ではけさ7時半ごろから雨に雪が交じり始め、平年より2日遅い初雪となりました。
雪や寒さの中、けさは足早に出勤する会社員の姿が見られました。
金沢市内でもけさ3時過ぎから断続的にみぞれが降っていて、平年より18日遅い初雪を観測しました。
きょうは久しぶりに、西高東低の冬型となっていて、上空には真冬の寒気も流れ込んでいるため、日本海側の広い範囲で雪が降っています。
気温もあまり上がらずに、予想最高気温は、福岡で7度、鹿児島で9度のほか、東京都心でも13度と、師走らしい寒さとなるでしょう。
またきょうは関東地方でも、一部で雨や雪の可能性がありそうです。
政府が所得の低い高齢者に対し、1人当たり3万円を支給する臨時給付金について、きょう開かれた自民党の会議では、ばらまきではないかとの批判が出ました。
臨時給付金は65歳以上で、住民税が非課税となっている人など、所得の低い年金受給者を対象に、1人当たり3万円を支給するものです。
きのう開かれた自民党の会議では、少子化対策が大事だと言いながら、なぜ高齢者ばかりなのかなどの指摘が相次ぎ、了承が見送られたため、きょう改めて会議を開きました。
軽減税率は6000億円足りない、一方で、高齢者の皆さんに3万円配るお金は、ぽんと4000億円出る。
そこらへんのことを考えると、これがどう映るかなと。
きょうの会議でも異論が出たものの、結局、最終的には了承されました。
政府はこの給付金を盛り込んだ補正予算案をあす閣議決定する方針です。
アメリカ政府は台湾に対して、4年ぶりに武器を売却することを明らかにしました。
中国は強く反発しています。
アメリカ政府は16日、総額18億3000万ドル、日本円で2200億円に上る武器を台湾に売却すると発表しました。
台湾への武器売却は、2011年以来およそ4年ぶりで、ホワイトハウスは、台湾の防衛力を維持するための支援だと説明。
台湾側も、台湾海峡の平和を維持するためだとしています。
売却される武器には、2隻のミサイルフリゲート艦も含まれ、南シナ海などに海洋進出を進める中国をけん制するねらいもあると見られます。
一方、中国は強く反発しています。
鄭沢光外務次官は、アメリカの臨時代理大使を呼び出し、台湾は中国の一部であり、武器売却に断固反対する。
2015/12/17(木) 11:30〜11:45
読売テレビ1
NNN ストレイトニュース[字]
最新のニュースをストレートに! 必要とされる情報を、コンパクトにまとめてお伝えします。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:8952(0x22F8)