ゆうがたLIVE ワンダー【冬本番!ウイルス対策のギモン&スキー場で爆買い?】 2015.12.16


これは残しておかなきゃいけないということなんですが、そういう再婚禁止の規定がない国も多くあるということも指摘されていますよね。
◆この部分については、今日大きく動いたということが言えそうですね。
◆さて、この後、全国からのニュースをお伝えした後、5時台の「みんなのギモン」は、この季節、≫5時になりました。
日本の家族の在り方をめぐる注目の判決です。
夫婦は同じ名字を名乗るという現在の法律について最高裁は今日憲法違反にあたらない夫婦別姓の禁止は合憲という判断を初めて示しました。
≫佐賀県鳥栖市の牧師野中宏樹さんと妻の大里恵美さんは結婚して今年で25年。
銀婚式を迎えました。
≫夫が野中、妻が大里。
2人は婚姻届を出さず別姓のままいわゆる事実婚生活を送ってきました。
≫しかし家と結婚するのではない彼女自身と結婚するという考えのもと両親の強い反対にあいながらも夫婦別姓を決断。
その後もうけた3人の子どもは野中さんが認知する形をとっています。
結婚した夫婦は同じ名字に。
現在の民法では夫か妻、どちらかの姓を名乗る夫婦同姓が義務付けられています。
現在、結婚している人の96%は夫の名字を名乗っています。
≫一方、このような意見も。
≫今から117年前の明治時代から続く民法の規定に新たな選択肢として夫婦別姓を認めるべきなのか。
最高裁は今日夫婦が同じ名字を名乗ることを義務付けている民法の規定は憲法に違反しているのかどうか初めて判断を示しました。
≫と、述べたうえ夫婦同姓で氏を改める者が不利益をこうむっていることがあるのは否定できないが通称の使用が広まることで一定程度緩和され得ると述べ民法の夫婦別姓の禁止規定は憲法に違反していないと判断しました。
選択的夫婦別姓をめぐっては1996年の導入を提言する民法改正案を法制審議会が答申。
しかし、その後19年にわたり実現に至っていませんでした。
今日の判決で、最高裁は最後にこの問題は社会の受け止め方によるので国会で論ぜられ判断されるべきと述べています。
≫夫婦別姓を禁じる民法の規定。
民法では夫婦はどちらかの姓を名乗りなさいとこうなっているわけですがすなわち、それは別姓を禁止するということにもなるわけですがその規定は合憲だと最高裁は判断しました。
判決のポイントです。
名字の変更を強制されない自由があるのではないかという訴えだったんですがこれは憲法が保障する人格権には含まれません。
更に、夫婦が同じ名字であることすなわち夫婦同姓であること。
これは社会に定着してる。
この辺りも最高裁の判断のポイントといえそうです。
一方で、夫婦が同姓であることの不利益もあるのではないかこの点は、最高裁一部、認定した部分もあったわけですけどもただ、旧姓をまさに生野さんのように使い続ける、こういったことも広まっている。
ですから、その不利益も一定程度緩和され得るという判断で合憲となりました。
最高裁、大法廷です。
15人の裁判官ですが10人が合憲という判断。
そして、5人が違憲なんですけど3人の女性裁判官いずれも違憲という判断でした。
夫婦別姓の禁止については合憲という判断が出ましたがもう1つの注目された判決こちらは違憲判決でした。
≫もう1つ、最高裁は今日家族の問題に関する重要な判決を言い渡しました。
女性だけ離婚後6か月間再婚を禁じた規定が憲法違反かが争われた裁判で、最高裁は6か月は過剰な制約で憲法違反だと判断しました。
この裁判は離婚後に生まれた子どもの父親が誰なのかをめぐって争いが生じるのを防ぐため女性だけ離婚後の再婚を6か月間禁止している民法の規定について岡山市の女性が憲法違反だと主張し国を訴えたものです。
最高裁は父と子の関係の紛争防止のため再婚禁止期間を定めたのは合理的で合憲だが100日を超える再婚禁止は過剰な制約で違憲と述べて6か月間の再婚禁止期間を定めた民法733条1項を憲法違反だと判断しました。
最高裁が法令を憲法違反と判断したのは10例目です。
≫この女性の再婚禁止の規定については違憲と判断したことで国会は対応を求められることになるんですがこの判決を受けて菅官房長官、早急に民法の改正を行うとともに、改正までの期間に離婚後100日を超えた婚姻届が出された場合受理することを早急に検討すると述べました。
一方で、しかし、江上さん夫婦別姓については合憲。
ただ、国会で考えなさい。
こんな最高裁の判断です。
≫女性だけが一方的に不利益を得るような6か月の再婚の禁止ですか。
これは違憲というのは当然だと思うんですが。
夫婦別姓の禁止、これは意外感を持って受け取る人も多いんじゃないでしょうかね。
社会のほうが最高裁としては確かにそういう流れはあるのは認識しているものの社会でまだ、さまざまな異論があるということに配慮したのかもしれません。
おっしゃったとおり今、政府のほうにあるいは政治のほうに今後の家族の在り方とかいろいろ事実婚とかそういったものが増えていますからそういったことを、政治がどう捉えるかということに問題が投げかけられたという感じがしますね。
≫最高裁大法廷、合憲という判断。
この重みというのもあろうかと思いますが夫婦別姓を訴える人がいらっしゃる中で政府はどういう対応をするのか。
これについての菅官房長官のコメント。
国民的な議論を踏まえて慎重に対応していくことが大事と。
こんな言葉でした。
≫今日もさまざまなニュースが入ってきています。
まずはこちらです。
遺体で見つかった女性と知人男性の間に金銭トラブルがあったことがわかりました。
今月12日兵庫県加古川市の川で大阪府吹田市に住むアルバイト店員の大山真白さんが頭を殴られ殺害されているのが見つかりました。
警察は殺人死体遺棄事件として捜査していますが大山さんが知人男性と数十万円をめぐる金銭トラブルになっていたことが新たにわかりました。
警察は別の男性ともトラブルがあったとの情報も把握していて大山さんの交友関係を中心に捜査しています。
また今日、大山さんの葬儀がしめやかに営まれました。
続いて、こちらです。
自民・公明両党は、消費税の軽減税率導入を盛り込んだ来年度の税制改正大綱を正式に決定しました。
自民党はこれに先立ち党内の了承をはかる臨時総務会を開き一部議員からは苦言も呈されました。
≫しかし会議が紛糾する事態とはならず来年度の税制改正大綱は了承され先ほど行なわれた与党政策責任者会議で大綱は正式決定されました。
対象品目も線引きがあいまいな部分は来月中旬までに線引きを明確にする考えです。
≫ということで正式に先ほど決定した税制改正大綱ですけれども私たちの暮らしに大きく関わる主なポイントこちらにまとめました。
連日お伝えしてきました軽減税率のほかにも市販薬を1年に1万2000円以上購入した世帯や3世代同居のためのリフォームを行った世帯の所得税来年4月から軽減されます。
更に、消費税率が10%となる来年4月から自動車取得税が廃止されて購入時に燃費に応じて課税する制度を新たに導入します。
≫東京・足立区の駅構内のトイレで女子高生にわいせつな行為をしようとした二十歳の男が逮捕されました。
逮捕された専門学校生の奥田将光容疑者は先月30日東京・足立区の駅の多目的トイレに高校3年の女子生徒を連れ込みわいせつな行為を使用とした疑いが持たれています。
奥田容疑者は、電車の中でお前、触っていたよねと女子高生に言いがかりをつけ無理やりトイレに連れ込んだということでかわいかったからやったと容疑を認めているということです。
≫先生、すいませんちょっと芋堀したら腰が痛くなっちゃって…。
≫もう、伊藤さんそんなに若くないんですから。
気をつけてくださいよ。
じゃあ、とりあえず湿布出しておきますね。
≫現在、病院でよく見られる光景ですが今後はこのとりあえず湿布が制限されるかもしれません。
≫厚生労働省は、医療機関で処方される湿布薬について1回の枚数に上限を設ける案の検討を始めました。
2年に1回行われる診療報酬の改定。
医師に支払われる診察料とは別に大部分を占める薬価に注目が集まっています。
来年度は、この薬価が引き下げられるとみていて湿布薬の処方に上限を求める案が検討されているのです。
≫厚労省が主要な湿布薬4種類を調剤した今年4月分のおよそ377万件の処方箋を調べると70枚を超える処方がおよそ33万件に上り140枚以上処方されたケースもおよそ10万件以上ありました。
処方される湿布薬の枚数に上限が設けられる案についてひざの痛みで整形外科に通院している患者さんに話を聞くと…。
≫この日、5袋35枚を処方された男性は…。
≫ドラッグストアなどで市販の湿布薬を買うと全額自己負担ですが医師が処方すると原則1割から3割負担で済みます。
実際に、金額はどれぐらい違うのでしょうか。
≫増大する保険医療費の抑制のため提案されたこの湿布薬の上限案。
街の人は…。
≫湿布薬の処方に上限を設けることで影響はないのでしょうか。
≫一定の上限が設定できる医薬品として白羽の矢が立った湿布薬。
年々増加する一方の医療費抑制の一端を担えるのでしょうか。
≫湿布薬、薬局で買うとなったら全額自己負担になるわけですが犬山さん、処方された薬であれば原則1割から3割負担。
かなり安く手に入るという現実、あるわけですよね。
≫私も首のヘルニアがあるのでよくいただくんですけどまだ私はいいとしても湿布を必要とする人って高齢の方多いと思うんですよね。
いろんなところに貼って。
なので湿布の枚数を制限するって要するに、またちょっと弱い立場の方が苦しい思いをするそんな制度になっちゃうのかなと思うとすごいいやな気持ちになりますね。
≫極端に過剰な処方がないようにという趣旨だとは思うんですが江上さん、使う側もやはり、意識を変えないとという面もあるかもしれませんよね。
≫それは医療費の削減は本当に至上命題ですからね大事なことだと思うしきっと、これからは湿布だけにとどまらずほかのものでも◆兵庫県加古川市の川で女性の遺体が見つかった事件で新たな情報が入りました。
女性は知人の男性に貸した数十万円の返済をめぐって、知人との男性との間でトラブルにあっていました。
最近のゲレンデには、ある異変があるそうです。
外国人観光客の取り込みを狙うスキー場を取材しました。
風邪の季節。
マスク姿が目立ちます。
そこで、きょうの疑問は、どうすれば感染を防げるのか。
くしゃみがこんなに飛ぶって、皆さん、ご存じでしたか?◆続いて「ワンダー」です。
まずは、連日お伝えしている謎の多いこちらの事件のニュースからです。
◆兵庫県加古川市の川で二十歳の女性の遺体が見つかった事件で、女性は知人男性に貸した数十万円をめぐって金銭トラブルを抱えていたことが新たにわかりました。
一方で、女性の地元、岡山県ではきょう告別式が行われました。
◆20歳の若さで命を奪われた大山真白さん。
今日午後、実家がある岡山県玉野市で告別式がしめやかに営まれ、家族や関係者が余りにも早い別れを惜しみました。
今月12日、加古川市の川で遺体となって見つかった大山さん。
頭を鈍器などでおよそ10カ所殴られ、頭の骨が陥没し、脳がひどく損傷していました。
警察は、殺人・死体遺棄事件として捜査していますが、大山さんが事件の前、ある悩みを友人に漏らしていたことが新たにわかりました。
◆警察によると大山さんは、数十万円を貸した知人男性との間で金銭トラブルを抱えていたことが判明。
このほかにも、別の男性との交際でもトラブルがあったとの情報も警察に寄せられているということです。
声優を目指し、日夜レッスンに励んでいた大山さん。
◆涙ながらに声を絞り出すのは、大山さんが今年の春まで通っていた神戸の専門学校で担任をしていた山口さん。
卒業後の進路を相談する際に、大山さんは、両親に金銭面で負担をかけないため、東京ではなく、地元に近い大阪で声優の夢をかなえる道を選ぶと話していたといいます。
◆一方、その後の捜査で、遺体の発見現場から1キロ離れた上流付近で発見前日の11日には大山さんの携帯電話の電波が、その数日前には通信記録があったことがわかり、警察は大山さんの足取りを調べています。
◆この後もニュースです。
今、関西のスキー場にある異変が起きています。
◆毎年、大幅にふえ続けている外国人観光客。
実は今、彼らの人気の観光スポットになっているのがスキー場なんです。
これからの最盛期に向け、あの手この手で外国人観光客の取り込みを狙う、スキー場の今を取材しました。
◆ゲレンデを颯爽と滑りおりるスキーヤーたち。
関西の各地でオープンし、ウインタースポーツの季節がやってきました。
しかし、よくよく耳を傾けてみると…。
◆スキー場は、外国人観光客だらけです。
今、彼らが日本で夢中になっているのがスキーなどのウインタースポーツなのです。
◆神戸市灘区にある六甲山スノーパークでは外国人の観光客が年々ふえ、ツアーで訪れた人の数は昨年度、1万6000人を突破。
これは何と6年前のおよそ28倍です。
◆外国人観光客の来場がビジネスチャンスだとスキー場のスタッフが話すのにはわけがあります。
スキーやスノーボードを楽しむ人は、1998年をピークに減少を続け、去年は760万人と、ピークの半分以下に落ち込んでいるのです。
こうした中、スキー場では、外国人観光客の取り込みを狙ったさまざまな工夫を凝らしています。
滋賀県のスキー場では英語だけではなく、中国語や韓国語のホームページをつくりました。
◆また、外国人が急増している六甲山スノーパークでは、食堂のメニューを英語でも表記しているほか、イスラム教徒に向けて、豚肉やアルコールが入っていないことを表示しています。
さらに…。
◆こちらは、このスキー場に今年からできた施設なんですが、中に入ると、このようにイスラム教徒の方が礼拝することができる専用のスペースとなっています。
◆何と、スキー場の中にイスラム教徒向けの礼拝室が。
さまざまな外国人を受け入れる準備は整っています。
こうしたおもてなしを受けて、満足げにソリ遊びに興じる外国からの観光客。
◆しかし、1時間もしないうちに、もう次の目的地に行くそうで…。
◆関西のさまざまな名所をめぐるついでにスキー場に立ち寄った外国人観光客たち。
そんな状況をうまく利用してさらに売り込みたいと、スキー場側は意気込んでいます。
◆気軽に立ち寄って雪で遊ぶ場所として、スキー場が外国人の冬の定番観光スポットになる日も近いかもしれません。
◆確かに雪をもし見たことがない方だったら、大興奮ですよね、スキー場なんて。
◆六甲山やったらもう観光地ですし、ちょっとおりていったら、町も海もありますから。
食べ物もおいしいですし、すごく便利なんだなって。
◆一時期ほど日本の人がスキー場に行かなくなったというのも確かにありますよね。
皆さんスキーは、今もお若いですけど、青春時代はスキー場に行かれたタイプですか。
◆僕はやっぱりスポーツをやっていたので、陸上選手だったので、足を守らなきゃいけないから、なかなか行けなかった。
◆憧れはありますね。
すごいはやってましたよね。
映画とかにもなって。
◆ゲレンデで恋するみたいなね。
◆我々ゲレンデ、世代としては、ゲレンデで恋世代ですね。
◆そういう世代がどんどん離れていって、今、外国のお客さんが…。
◆北京で冬のオリンピックが2022年、東京オリンピックの後の冬に決まりましたので、ウインタースポーツ、これから中国人もかなり熱が入ってくると思うので、たくさん来ると思いますね。
◆最初に外国に営業をかけた方はすごい、さすがですね。
◆これまでも北海道に雪を見たいということで、来る東南アジアの観光客は結構いたんですけれども、それだと本当に北海道しか見られないじゃないですか。
いろんな観光、ちょっとだけ雪にふれたいというニーズ、相当あるんでしょうね。
◆まだまだ人がふえそうな、お客さんが来そうな予感です。
この後は、「みんなのギモン」。
冬といえば、風邪を引きやすい季節ですが、今回は最新のウイルス対策を調査しました。
◆日常にあふれるさまざまな疑問を堀田が徹底解明!◆やってきましたこの季節。
インフルエンザやノロウイルスが怖い時期です。
まちでもマスク姿の人が目立ってきましたよねえ。
◆マスクしてはりましたけど、何でですか?◆冬は特にとかありますか。
◆マスク、何でしてはるんですか?◆やっぱりうつされたくないという人も多いですよね。
ということできょうの「みんなのギモン」は、どうすれば感染を防げるのかを私、堀田が体を張って徹底取材します。
◆あっ、すいません。
◆まずはインフルエンザです。
例えば皆さん、こんなとき、気になりませんか?エレベーターなどの密室でせきや、くしゃみをする人。
では、一体、このくしゃみは、どれぐらい離れた人のところまで感染するおそれがあるのでしょうか。
まず向かったのは人工的にあらゆる気候を再現できる実験室。
室内をマイナス15度に設定。
息を白く見えやすくしてくしゃみを最新のスーパースローカメラで撮影しました。
行きますよ。
ハックション!飛沫が飛び散っているのがわかるでしょうか。
個人差はありますが、1回のくしゃみで、何と、数十万個の飛沫が飛び散っているというのです。
距離をはかってみると、飛沫は最大で2メートル48センチも飛んでいました。
電車の車内とかでくしゃみを、もしマスクなしでしたら、何人この間に人が入るんでしょうかね。
こんなに飛ぶんですねえ。
そして、このくしゃみの脅威は、ふだんは見えない、この白い霧状の雲の中にあると専門家は指摘します。
◆インフルエンザウイルスの世界的研究者、西村秀一先生。
インフルエンザは、大きな飛沫ではなく、目に見えない霧状の小さな飛沫を吸い込むことで感染するといいます。
では、町の中でどういった所に注意をすればいいのか、教えていただきました。
◆予防のために屋外でマスクをつけ続けても、効果がないと指摘。
屋外はくしゃみやせきがすぐに風で拡散するため、感染の危険性はゼロに近いというのです。
注意すべきはやはり密室でした。
◆予防のマスクは、息が苦しくなるぐらいまできっちりつけること。
そして、密室や人混みなど、必要なときだけつけることがポイントです。
満員電車も注意すべき密室ですね。
さらに、こんな意外なところも。
◆自分の意思に関係なく、そのまま入ってしまうわけですね。
◆そういう意味では、入ったときに息をとめるなり、そういう事をしないと、自分の中のリスクが高まるということになりますね。
◆そして最も重要なのは、患者がマスクをすることだと先生は指摘します。
実験でも、マスクをしていると、飛沫はほとんど飛び散りませんでした。
◆防げるわけですね。
◆たとえこのようなマスクのつけ方でも、口が包まれていれば、感染させない予防にはかなりの効果があるんだそうです。
続いては激しい下痢や嘔吐を引き起こすノロウイルスについて。
今年は新型ノロウイルスが出現し、話題になっていますよね。
ノロウイルスは主に接触感染するということで、こちらは関西テレビの社屋で実験を行いました。
ブラックライトを当てると光る特殊な塗料をウイルスに見立てます。
この塗料をエレベーターのボタンにつけ、そのウイルスがついたボタンをたまたま私が押してしまったと想定して、しばらくふだんの仕事をします。
すると…。
◆およそ5分、ここでデスクワークをしました。
さあ、先ほどウイルスに見立てた蛍光塗料、エレベーターで人さし指で押しましたけれども、それがこの周りでどれぐらい広がっているか、ブラックライトを当てて見てみましょう。
行きます。
ジャン!ああっ!広がってる…。
うわあ。
うわっ!?肘のところも…、こんなに!何で?こんなところさわってないって。
パソコン、行きましょうか。
怖いわ…。
そんなに広がってるの?うわっ!ベッタベタ。
パソコンのキーボード全体ですね。
あら〜。
スマートフォン。
スライドさせた後、そのままついてますね。
人さし指でピッとさわっただけですよ。
それがこんな周りに広がってる…。
◆さらに体にも…。
さわった記憶がない顔にもこんなについていました!この実験をノロウイルスの専門家に見ていただくと…。
◆ズボンね、何でこんなについてるんだろうと思って…。
◆ノロウイルスは、なかなか死滅せず、一度付着したところから何と60日後も検出されたという実験結果も出ているんです。
そして、最も危険なのはやはりトイレ。
もしノロウイルスの患者が用をたして水を流すと、何と、壁や個室のドアにまでウイルスが飛び散っているというのです。
◆流すとき、既に閉めてないとだめなんですか?◆次、来た人が座ります、吸い込みます、かかりますという。
◆それでもかかるんですか?◆さらに恐ろしいのは、一度かかって症状が落ちついた患者でも、10日間はノロウイルスを排出し続けることだといいます。
◆手荒いは、手荒れをしない程度に洗い、よくすすぐことがポイントだそうです。
◆流すということなんですか?◆殺せないですか。
◆予断を許さないノロウイルス。
ここでも大切になってくるのは、インフルエンザと同じように、患者がうつさないように務めることだといいます。
感染を防ぐためには、かかった患者の意識が何より肝心なようです。
◆なかなか感染力、強いですね、ノロウイルスというのは。
◆破壊力が半端じゃない。
◆一度かかっている人が例えばトイレとかしたときに、ある程度覚悟を決めなきゃいけないのかなと思いますけど。
映像前半で私の唾が飛び散って、ご飯どきの人がいたら、申しわけないなと思うんですけれども。
◆あれを見たら、あれぐらい飛ぶんだ、絶対うつりたくないと堀田君からと思いましたもんね。
◆マスクしようと思いましたもんね。
エチケットとして。
◆私にウイルスがあった場合には、あれだけ危ないということですけれども。
感染、非常に感染力が強いノロウイルスなんですが、実は皆さん見落としがちなところにウイルスとか、細菌、潜んでいる事があるんです。
こちらでございます。
爪でございます。
爪のこの部分ですね。
伸びた白い部分。
ここが伸びてくると、ここにどんどん細菌とかがたまっていくということなんですが。
手って、しっかり洗ったりするんですけど、爪が洗えてなかったりする事があるんです。
どれぐらい伸びると、どれぐらい細菌がふえるか、グラフで見てください。
0.5ミリ伸びると、4200個ふえると。
これが1.5ミリ伸びると、5万3000個にふえる。
じゃあ、倍の3ミリになったらどれぐらいふえているのか?さあ萱野さん。
どれぐらいふえてると思いますかは『◆どれぐらい…。
1ミリで10倍ですよね。
ただ、長くなればなるほど、長くなればなるほどたまりやすいですから。
倍になると。
3ミリまでですよね。
3乗、掛けるというふうにしましょうか。
500万。
正解はこちらでございます。
ちょっと行き過ぎましたね。
◆でも、大体合ってる。
◆でも、これぐらいこれぐらいふえている。
340万個ふえている可能性があると。
ですから、爪はこまめに切るとか、あと女性の方だったら、ネイルされてる方いらっしゃると思うんですけれども、デコレーションしたりするじゃないですか、そこに残ってたりすると、洗っても落ちにくいということなんで、例えば小さいお子さんがいらっしゃる方だと、この時期はノロウイルスはやっている時期はちょっと控えるとかしたほうがいいのかなというふうに思いますけれども、本当に幾ら予防しても恐ろしい感染力のあるノロウイルスなんですが、大人が爪を切ってきれいにしていると、ただ子供がかかった場合、親御さんは、どういう心構えで専門家にうかがいました。
これです。
あさって、会社を休みますと。
というのも、子供が例えば、世話をするじゃないですか。
嘔吐物とかね。
確実にかかってると。
同じトイレ使ったりしていますから。
確実にかかってる。
実はノロウイルスって、潜伏期間が1日あると。
ですから、家族がかかったら、2日後に発症する可能性があると。
発症すると思ってくださいと。
諦めましょう。
ですから、次の日は会社に行って、私はあさって休むんだからと思って、全部仕事も片づけて、準備もして、さあ、かかるぞと、それぐらい覚悟を持ったほうがいいということですね。
専業主婦の皆さんは、もうお母ちゃん、あれやでと。
倒れるでと。
だから、覚悟してご飯、みんなでつくってよと、いうふうに。
それぐらい覚悟を決めなきゃノロウイルス、かかったらどうしようもないというか。
≫早ければ来年春からスマホ商戦が様変わりするかもしれません。
携帯料金の引き下げを検討してきた有識者会議。
今日、一部のプランについて5000円以下にすることを求めています。
≫スマートフォンを使っている多くの人の嘆き。
≫総務省の調査ではひと月のスマートフォンの利用料金の平均額が7022円でした。
街ではあまり使っていないのに高すぎるとの声も上がっています。
≫今、携帯大手3社で主流となっているのは電話かけ放題と5ギガバイトまでのデータ通信量がついた料金プランで3社横並びでひと月8000円。
負担は年々増加傾向です。
安倍総理の指示を受け携帯電話料金の引き下げを検討してきた総務省の有識者会議は今日提言を取りまとめ使用頻度が低い利用者などに向けた5000円以下の低料金プランの提供そして長期利用者への割引制度の導入などを求めました。
≫更に有識者会議は現在の販売方法をめぐるこの問題点にも切り込みました。
≫他社からの乗り換えのキャッシュバックがここに載っています。
≫携帯会社を乗り換える客だけが受けられるスマホ本体0円や、数万円ものキャッシュバックサービス。
この販売方法が、著しく不公平だとしてこれを見直すよう求めたのです。
この大幅な値引きやキャッシュバックは携帯電話会社からの販売奨励金などによって賄われています。
その奨励金は利用者が支払う通信料金がもとになっていて本来の料金に上乗せられ全利用者が負担する形となっているのです。
つまり短期の利用者が得をして長期利用者ばかりが損をする不公平な料金システムのため有識者会議は、より公平な新たな料金体系を作るよう求めているのです。
≫一方、街の携帯ショップでは…。
≫他社からの乗換えで高額還元されると書いてあります。
こちらには、他社から番号そのままお乗り換えでなんと2台で10万円ですよ。
≫熾烈な販売合戦の要となっている、携帯会社からの販売奨励金が今後なくなってしまった場合のことを危惧していました。
≫今日の提言には更に格安スマホの普及対策や中古市場の拡大への取り組みなどを求める考えも盛り込まれました。
今回の提言を受け携帯各社は早ければ来年春のスマホ商戦に間に合うよう対応を迫られます。
≫料金引き下げ国が、ぐいぐい迫る印象ですけれども。
江上さん、大手3社これでどう判断してどう動くかですね。
≫だけど、ここまで民間の携帯料金に政治介入するというのは民間の通信会社さんの敗北でしょうね。
大手3社で寡占状態でちゃんとした競争が行われていないんじゃないかという消費者の不満が背景にあるということでしょ。
政治介入が不満だと思うのであれば今回をきっかけにより消費者に沿ったプランをみんな打ち立ててもらいたいと思います。
≫限られたパイの取り合いユーザーの取り合いの構図という中での、こうした一括0円というふうになるようなんですけども格安スマホを含めいい形で値下げが進むことを期待したいと思います。
≫今日もさまざまなニュースが入ってきています。
まずは、こちらです。
民法の夫婦別姓の禁止と女性の6か月再婚の禁止が憲法違反かどうかが争われた裁判で最高裁が初めての判断です。
夫婦別姓をめぐる裁判では最高裁大法廷は夫婦同姓は社会に定着していて家族の呼称を1つに定めることには合理性が認められると述べたうえ結婚して姓を改めた女性がアイデンティティー喪失などの不利益を受ける場合があるが旧姓の通称の使用が広まれば緩和できると述べ夫婦別姓の禁止は憲法に違反していないと判断しました。
また、女性だけ離婚後の再婚を6か月間禁止している規定については父と子の関係の紛争防止のため再婚禁止期間を定めたのは、合理的で合憲だが100日を超える再婚禁止は過剰な制約で違憲と述べて6か月間の再婚禁止期間を定めた、民法733条1項を憲法違反だと判断しました。
判決を受けて菅官房長官は再婚禁止について早急に民法の改正を行うと述べ岩城法務大臣は今日から離婚後100日を超えた婚姻届を受理するよう通達を出しました。
続いてこちらです。
再来年4月の消費税増税の際に導入する軽減税率の制度などを盛り込んだ来年度の税制改正大綱が正式に決定されました。
≫名物のうどんをめぐって新たな騒動。
皆さんはどう思いますか?≫コシのある麺に味わい深いダシ。
香川県の名物といえば≫年明けにうどんを食べる習慣を広めるため香川県が作成したうどんかるた。
「人間もうどんも踏まれてコシ強く」初夢はイチ富士、ニ鷹サン、うどん。
≫ユニークな読み句と絵柄でうどんの親しみを表現したかるたの数々。
全国から応募があった読み句の中から46作品が選ばれました。
ところが…。
≫「強いコシ色白太目まるで妻」。
≫うどんのコシを表現した「つ」の読み札について否定的に受け取られかねないとの外部からの指摘があり昨日の販売が見送られたのです。
街で聞いてみると受け止め方は人それぞれ。
≫かるたは、これまでに2000セットを用意し県内のうどん店などで販売を予定していましたが指摘を受けやむなく回収されました。
≫こうした表現に対する苦情騒動は、これまでにも…。
先月には海女文化をPRするため三重県志摩市が公認したキャラクターについて侮辱しているとの指摘があったことから市が公認を撤回するなど同じようなケースは相次いでいます。
批判的な指摘への企業や自治体の対応について街の人は…。
≫外部からの声をどう受け止めるのか。
同じくその対応が問われたこちらの企業では…。
≫自然界の生き物が表紙のジャポニカ学習帳。
誰もが一度は使ったことがあるかと思います。
しかし、消費者からの意見で昆虫がなくなってしまったんです。
≫1970年に誕生したジャポニカ学習帳。
これまでに累計12億冊以上が販売されているロングセラー商品です。
ところが数年前から女子児童の虫が苦手との意見が寄せられていたため2012年、昆虫シリーズの販売を中止しました。
≫しかし誕生45周年の今年歴代の表紙で復刻を決める人気投票を行ったところ各年代の上位12種類の表紙のうちなんと10種類が昆虫の表紙だったのです。
≫よりよいものづくりを追求するうえでは批判的な意見にも耳を傾けたうえでの答えが求められているのかもしれません。
≫軽減税率のニュースで連日、線引き、線引きってお伝えしてきたんですが犬山さん、こういう問題のアウト、セーフの線引きってどういう判断が正しいんですかね。
≫すごい難しいですよね。
本当に意見を丸々無視するのもよくないしかといって意見を聞きすぎて…。
うどんかるたの件についてはどうなんだろうっていう。
あまりにもすごい性的な格好をしている人が公共のポスターになるというのは私もうって思ったり。
キャラクターのことを言っているみたいでかわいいなとも思うんですけどね。
≫堂々と反論してもいいんじゃないのかなというケースもあるのかなという気もするんですが不快とか不適切といった声がちょっとでもあるととくに自治体など公的なところは非常に重く受け止める傾向が最近強くなってきている印象です。
≫アメリカ大統領選挙で共和党候補者のテレビ討論が行われトランプ氏の、イスラム教徒の入国禁止発言をめぐり激しい応酬となりました。
≫テロ対策としてイスラム教徒の入国を禁止すべきと改めて発言したトランプ氏。
15日の討論会でも正当性を強調しほかの候補が激しく反論しました。
過激な発言に批判も出る中トランプ氏の支持率は最新の世論調査で≫今日突然引退を発表したのはサッカー女子日本代表なでしこジャパンの澤穂希選手です。
1995年から6大会連続でワールドカップに出場しなでしこジャパンの数々の勝利に貢献。
まさにレジェンドとして輝かしい実績を残していました。
澤選手といえば2011年に行われたワールドカップドイツ大会の決勝戦。
後半アディショナルタイムに決めた勝利を呼び込む劇的同点弾。
なでしこの大黒柱としてチームを初の世界一に導く活躍を見せました。
この大会ではMVPに輝いたほかこの年のFIFA最優秀選手賞を獲得するなど日本に女子サッカーブームを巻き起こしました。
15歳のデビューから20年以上にわたって日本女子サッカー界を牽引し輝かしい成績を残してきた澤選手。
私生活では今年、生涯の伴侶となるお相手と幸せのゴール。
幸せいっぱいの澤選手。
人妻となっても、レジェンドの輝きに満ちていました。
今月10日、東京都内で行われたイベントでは…。
≫と、来年のリオデジャネイロオリンピック出場に意欲を見せていました。
ところが、この6日後の今日。
所属事務所を通じ今シーズン限りで現役を引退することを明らかにしたのです。
澤選手と親交がある、歌手のナオト・インティライミさんは…。
≫と、コメントを発表。
◆当番組は同時入力のため、誤字脱字が発生する場合があります。
≫続いて「ワンダー」です。
今もお伝えしていましたが突然の発表に衝撃が走りました。
≫お伝えしていますように女子サッカーの澤穂希選手が引退を表明しました。
ゆかりの地からも驚きの声が上がっています。
≫先週来年のオリンピックについて前向きに話していた澤穂希選手。
きょう引退を発表しました。
15歳で代表デビューした澤選手は4年前のワールドカップでなでしこジャパンを世界一に。
自身もアジア人では初となるFIFAの最優秀選手賞を受賞しました。
更に翌年のロンドンオリンピックでは銀メダル。
今年のワールドカップでもチームの精神的柱として準優勝に大きく貢献しました。
そんな澤選手が口にした引退の二文字。
ファンからも驚きの声が上がっています。
≫そのINAC神戸澤さんの地元であります大安亭市場神戸にあります市場に来ています。
この市場はですね、店主の皆さん上げてINAC神戸そして澤さんを応援している所なんですね。
こちらの店見ていただくとこのようにポスターが並んでいますし、澤さんの写真もありますね。
店主の皆さんの澤さんに対する思い入れというのもたいへん強いものがあるんですね。
そのあたり伺いたいと思います佐竹豆腐店の佐竹さんです。
≫そらもう残念やしびっくりしました。
≫もう少しやっぱりプレーをしてほしかった?≫その澤さんに思い入れ強い皆さん、かける言葉があるとすれば?≫ご苦労さんでした。
≫このあとはどうしてほしいとかあります?≫将来的に言うたらね結婚されていることだし女のお子さんが将来できてそしたら将来その大きくなったらINACに入ってもらって…。
それで監督になってもらって、もちろん指導者のほうに行ってもらってそれで監督になって親子出場っちゅうふうなように。
≫夢が広がりますね。
ありがとうございました。
お忙しい中。
という形で皆さんたいへんお詳しいんですけどこちら大綱かまぼこ店のカタオカさんにも続いてお話伺いますね。
この市場のマドンナと選手の皆さんに言われていました。
それだけは言うなと言われていたんですが言ってしまいました。
澤さん引退いかがですか?≫きょうお伺いしましてとてもうれしいです。
うれしいというか、ご結婚が今年の8月8日だったのでご家庭のこともあるだろうしこれから先お子さん出来たときにやはり両立というのは難しいかなと思うんですね。
やはり、澤様のご主人様共々温かい家庭を作られて子供さんたちがサッカーできるようなそういうご家庭ができる気がしますので≫皆さん澤さんの家庭のことまですごく考えてらっしゃるのが印象的ですよね。
≫澤さん引退してしまうとINAC大丈夫なのかなと思いますけど≫大丈夫です。
この川澄さん筆頭に若手選手がとても頑張っているので心配ないと思います。
≫よろしくお願いします。
≫澤さん頑張ってください。
≫坂元キャスターありがとうございました。
ということで澤選手は明日東京で会見を行う予定です。
では次のニュースです。
≫髪の毛が入っていたなど2万5000回以上うそのクレームの電話を店にかけて洋菓子店から現金などをだまし取っていた女の初公判が行われました。
女は裁判長の質問にわかりませんと繰り返し裁判が一時休廷する異例の事態となりました。
≫兵庫県伊丹市の小野谷知子被告は今年5月から9月にかけて京都市などの洋菓子店にうそのクレームの電話をかけ菓子や現金およそ1万4000円をだまし取った罪に問われています。
≫警察の調べに対し、同様の手口で2万5000回以上もクレーム電話をかけていたと供述した小野谷被告。
きょう神戸地方裁判所伊丹支部で行われた注目の初公判は異例の事態となりました。
刑務官に抱えられるように出廷した小野谷被告。
裁判長の質問に最初は無言を貫いていましたが…。
≫その後も小野谷被告がわかりませんと繰り返したため裁判は休廷に。
休憩をはさみ再開された際小野谷被告は車椅子に乗って出廷しました。
≫その後も裁判長の質問に判りませんと繰り返します。
検察側が起訴状を読み上げる際も小野谷被告が天井を眺めたため何度も中断される事態に。
結局きょうの裁判は起訴状の読み上げだけで終わりました。
次回は今月25日に開かれます。
≫では、次のニュースです。
こちらにあるテキストこれは高校生向けに作られた選挙について学んでもらうための教科書です。
選挙権が18歳以上に引き下げられたことで今月から選挙について学ぶ授業が始まりました。
高校生たちはどんな選挙の授業を受けたのでしょうか?≫きのう京都府の高校で1年生向けに行われた選挙についての授業。
今年6月に国は若者の声を政治に反映させるべきなどとして選挙権が得られる年齢を20歳以上から18歳以上に引き下げました。
これに併せて作られたのがこちらのテキスト。
模擬投票など座学だけでなく実践的な内容が盛り込まれています。
この日生徒たちは小学生のスマートフォンの利用禁止に賛成か反対かを議論。
身近な話題を通じてさまざまな立場を理解することを学び選挙の時にいろいろな意見をもとに投票ができるようになるのがねらいです。
≫思っていた以上にさまざまな意見が出たようです。
≫しかし投票に行くか聞いてみると…。
≫来年の参議院議員選挙から実際に始まる選挙権の18歳以上への年齢引き下げ。
若者の声はうまく反映されるのでしょうか。
≫まだあまり実感のない生徒もいましたが選挙には時間を作って必ず行ってください。
そして今月から始まったばかりの選挙の授業テキストの内容ご紹介しますね。
投票の仕方について書かれているページなんですが細かく見ると投票用紙に政党名や候補者名を書いて二つ折りにして投票箱へ。
投票箱の中で二つ折りだと自動的に折り目が開くことで開票時間が短縮されます。
≫細かく折っちゃだめだよということが書いてある。
≫あんまり人に見られないようにと折りすぎると自動的に開かないという大人も知っているようで知らないことが書いてあると。
≫開きやすい?≫そうなんですよ。
≫二つ折りだと自然に開く。
またQ&Aには高校生らしい意見もありました。
部活動帰りに投票しようと考えていますが持ち込んではいけないものってあるんでしょうか。
これに対する答えはまた真面目でした。
凶器を投票所に持ち込むことは禁止です。
なので剣道部の竹刀などの武具や野球部の金属バットなどを所持している場合は受付で部活帰りなんですけどと確認するようにしてください。
ちゃんと書いてありました。
こう言った授業武井さん私たちも受けたかったですよね。
≫そうですね。
政治に参加するっていうとすごい高い山に急に上るという気になってしまいますがこういう本当に一からそういうのでいいんだと思えるものはすごくいい授業だなと思って参加したくなる気持ちとか興味を持つきっかけにすごくなると思いました。
≫濱田さんはお母さんで高校生のお子さんがいらっしゃるということですけど≫そうなんです。
高校2年生の授業でそれぞれの生徒がどういう考えを持っているか。
それを読んだうえでどの政党を支持するかシミュレーションみたいなことを授業でやっているみたいです。
でもそれによってもう本当に近い将来自分が有権者になった時に積極的に参加できそうやと。
≫萱野さんは先生として教える立場ですけどどうですか?≫学校でもこういう取り組みは非常に大事だと思うんですけど18歳で地元離れて就職とか進学する人いるじゃないですか。
そういう人たちにとっては18歳で投票する機会があれば自分が生まれ育った土地で投票する最後の機会になるんですよね。
だから、自分の生まれ育った郷土に対してそういったことに関心を持ついい機会でもありますしやっぱり親といろんなことを話しながら投票に行くっていうのも大事だと思うんですよね。
皆さんのご家庭でも改めて選挙について考えてみてはいかがでしょうか?≫このあとは特集です。
≫徳島県の山奥に現れた巨大な石の柱。
誰が何のために?この石の柱の正体は?≫さて、きょうの特集はこちら。
先月、徳島県の山奥で高さ7m幅6mの石の彫刻が完成しました。
作ったのはフランス人の芸術家なんですが彼はなぜこんな巨大なものを作ったのか。
このメッセージとは?彼の3年間の活動を追いました。
≫四国の中部に位置する徳島県三好市。
周りを山に囲まれ豊かな自然が残る黒沢湿原。
一人黙々と、石の彫刻作品に取り組んでいるのはフランス人の芸術家オスカー・ロベラスです。
≫絵画や彫刻など幅広いジャンルで活躍するロベラスさん。
あのルーヴル美術館で作品が展示されたこともあります。
16年前徳島県で開かれたアートのイベントで日本を訪れ四国の自然に感銘を受けたロベラスさん。
3年前から三好市で高さ7mの彫刻を作り始めました。
指のような形をした5本の柱は自然のエネルギーが集まる出入り口つまり門を表しています。
作品名を「五指の山門」と名付けました。
≫材料の庵治石は墓石などに使われる非常に硬い石です。
それをたった1人で黙々と削り続けます。
最初は地元の人たちも不思議に思っていましたがいつしか作業を手伝うようになりました。
≫旅館を経営する高岡邦江さん。
ロべラスさんに宿と食事を無償で提供しています。
≫地元の協力を得て作業を進めていたさなかロベラスさんの胃にがんが見つかりました。
いろいろと悩んだ末フランスに帰り手術を受けることを決意しました。
フランス・パリ近郊の小さな町。
徳島を離れてひとつきがたちました。
手術は無事成功し1日でも早く徳島に戻ろうとリハビリを続けていました。
お気に入りの散歩道。
小川が流れのどかな風景が広がっています。
ロベラスさんは故郷の自然と同じ美しさを徳島の景色にも見出したのです。
≫ロべラスさんがフランスでリハビリを続ける間徳島では地元の人たちが作品の補強を続けていました。
≫高岡さん。
≫こんにちは久しぶり!いらっしゃい。
≫来たね。
≫体大丈夫?≫先月19日、3年の歳月をかけたロベラスさんの作品「五指の山門」が完成しました。
病を乗り越え作品に打ち込んだロべラスさんの熱意と地元の人たちの協力で作り上げました。
≫日本を愛し日本の自然を愛したフランス人芸術家オスカー・ロべラスさん。
彼の作品は訪れる人たちをいつまでもやさしく迎えてくれることでしょう。
≫徳島の自然に魅了されたというロべラスさんとその地元の方々が協力してといいますかそれに力を貸す形で1つの大きな作品が出来上がりましたけどいかがでしたか?≫インタビューの中でアークって言葉言ってましたよね。
門っていう意味もあるんですけど。
凱旋門に使われているんですよ。
凱旋門ってパリにありますよねあれもアルクなんですよ、アーク。
このロベラスさん自然の中にああいった門を作ってここが入り口なんだとあそこもパリの入り口ですからね凱旋門も。
だからそういうイメージで四国の中心にあの石を作ったんだなって何か私はよくわかったというか。
やっぱりあそこに自然の真ん中に作りたいんだというのは少し響いてきましたね。
≫せっかくですから一人でも多くの方に見ていただきたいなという気がしました。
以上、特集でした。
このあとはスポーツコーナーワンスポ!です。
≫こんばんはワンスポ!です。
吉田沙保里選手や伊調馨選手などオリンピックや世界で圧倒的な強さを誇る日本の女子レスリング。
実は関西に有望選手を続々と輩出するある地域があります。
その秘密を探りました。
今年6月に行われた中学生日本一を決める全国大会。
この大会である地域から来た3人の女の子たちが圧倒的な強さを見せました。
34キロ級では中学1年生の伊藤海選手が。
ぐるぐるぐるぐると相手を回し一方的な試合展開で優勝。
そして、40キロ級3年生の下野佑実選手も。
一発勝利のフォール勝ちで優勝。
更に48キロ級では3年生の田村生吹選手が相手に得点を許さずに優勝。
女子の最優秀選手にも選ばれました。
≫圧倒的な強さを見せた彼女たち。
実は京都の北部丹後地方のレスリング教室に通う女の子たちなんです。
丹後地方で育った選手にはアテネオリンピックと北京オリンピックで銀メダルの伊調千春さんや世界選手権でV4を達成した正田絢子さんがいます。
2人とも他府県から丹後の網野高校にやってきました。
≫でもなぜ丹後地方でレスリングが盛んになったんでしょうか。
その秘密はおよそ30年前にありました。
1988年に開催された京都国体。
レスリングの試合は丹後町などで行われました。
これを機に京都府は全国に先駆け小中高一貫のレスリングの指導システムを導入。
地元の網野高校や海洋高校がジュニア教室を設立しました。
2つのジュニア教室は定期的に合同練習を行い地域一帯で強化を図っています。
≫上げる!≫正田さんは現在網野高校レスリングのコーチを務め世界に羽ばたく女子選手を育てています。
≫そう、練習は男も女も関係なし。
更に年齢も関係ありません。
小中学生も高校生たちと全く同じ練習をこなします。
最年少4歳の女の子も頑張ってます。
≫そのハードな練習は日本一とも言われています。
首を支点に何度も行ったり来たりするブリッジは当たり前。
なんと手の力だけで長さおよそ12mのロープをあがっています。
≫ハードすぎて、こんなハプニングも。
こちらの伊藤選手はこの練習を受けるためはるばる大阪から通っています。
≫更なる強さを求め女の子たちはこの厳しい練習を乗り越えています。
先月行われた今年最後の中学生の全国大会。
伊藤選手をはじめ丹後の選手が4人も決勝に残りました。
≫6月の大会より3キロ体重を増やし37キロ級に出場した伊藤選手の決勝戦。
≫いけるいける!いけ!≫相手の背中を取り確実にポイントを重ねる伊藤選手。
そして…。
宣言どおり1ピリオド目で勝利優勝を果たしました。
≫そして田村選手も優勝し丹後の選手たちは9階級中、3階級を制覇。
選手層の厚さを見せつけました。
≫丹後から世界へ≫おー!≫武井さんオリンピックを目指して戦う女の子たちいかがですか?≫表情がすてきでね早くも東京オリンピックの候補者が丹後にいたんだ≫是非、丹後から金メダリスト期待したいですね。
以上、ワンスポ!でした。
続いては片平さんのお天気です。
≫あすのポイントは、こちら。
冬将軍到来今夜から気温がぐ〜っと下がって明日はめちゃめちゃ寒くなりそう。
京都や奈良方面を中心に初雪の可能性もあります。
≫お天気を片平さんから伝えてもらいます。
ご覧いただいているのは現在の大阪市内の様子です。
朝はそんなに寒く無かったですが昼過ぎからキュッと冷えてきましたね。
≫一気に気温が下がってきていて今朝からの気温の様子を並べてみたんですが朝の気温はけっこう高くて大阪は13.8度もあってこれ10月並みの暖かさだったんです。
≫そんなに。
≫正午お昼間の気温は実は2度くらいしか上がらなくてそのあと午後6時の気温を見ていただくと大阪はもう12.4度豊岡は68度ということで間もなく5度くらいというところなんですね。
日本海側では今実は雨の降っている所もあるですが間もなく山沿いから雪に変わってきて明日は冬のお天気冬の寒さにいよいよなってきそうなんです。
そのあたりまず雨雲、雪雲の様子を見ていきますとこの形はすっかり冬のパターンなんですね。
日本海のほうで天気が崩れていて今冷たい雨という所が多いんですが実はここに書いてはいないんですが西のほうから雨じゃなくて雪を降らせるくらいの冷たい空気がどんどんやって来ているところなんです。
西のほうの山標高の高い所から順々に雨が雪に変わってくるというところで今夜近畿地方でもいよいよ日本海側は雨ではなく雪に変わってくるところが出てきそうなんですね。
あすの天気図を見ていただいても典型的な冬のパターン等圧線が縦じま模様で西高東低の冬型という格好なんですね。
明日も日本海側を中心に雪が降りやすい雨が降りやすいですが。
中でも注目していただきたいのがこの辺。
この冬型の気圧配置の縦じまの中でもこっちに向かってへこんでる部分がありますよね。
この部分は特に雨雲や雪雲が出来やすい場所なんですがこれがじわじわと近づいてきてあす夜近畿地方に近づいてきますからこうなると日本海側だけではなくて太平洋側でも天気が崩れそうなんです。
そして寒くなりますから明日は太平洋側でもいよいよ雨じゃなくて雪という所が出てきそうですからね。
気を付けていただきたいなと思います。
コンピューターで雨雲や雪雲の様子を見ていただくとあす朝の時点でこの辺りここ日本海東西に伸びてる部分が先ほど示した雨雲雪雲ができやすい所です。
時間を動かしていくとこれがだんだん近づいてきてあす夕方くらいには近畿北部までやって来ます。
陸地は気温が低いので雨ではなくて雪になって特にあす夜は京都や奈良方面を中心にいよいよ雪の降る所も出てきそうなんですね。
山沿いの地域では明日は雪が積もったり特にあさって朝にかけて車の運転が心配になる所があるかもしれません。
今後の雪の情報には十分に気を付けていただきたいと思います。
では全国のあすのお天気です。
明日は全国的に見ても日本海側は天気が崩れて冷たい雨や雪の降る所が多いでしょう。
近畿地方も日本海側は雪や雨が降りやすく太平洋側の京都南部も雪だるまのマークがついています。
夜は各地で雪が降りやすくなってきそうです。
雪や雨の降る確率白い所は雨ではなくて雪のほうが降りやすいという意味です。
京都府南部も夜は50%前後雪の確率になっています。
あす朝の気温は今朝より低い5度前後。
日中の気温もきょうより低くて10度に届かないという所が多いでしょう。
明日は冬の寒さがやって来ます。
ただこの冬の寒さは2日ぐらいしか続かないんですね。
金曜日くらいまで寒いですが週末はまた暖かさが戻ってきます。
≫今夜から2日くらい急に冷えるということですので皆さんお気をつけください。
そして明日のワンダーは大阪のラグビー強豪校を引っ張るキャプテ2015/12/16(水) 17:00〜19:00
関西テレビ1
ゆうがたLIVE ワンダー[字]【冬本番!ウイルス対策のギモン&スキー場で爆買い?】

澤穂希引退▽加古川女性殺害事件、金銭トラブルも?▽夫婦別姓最高裁判決▽スキー場で“爆買い”?外国人観光客続々▽最新カメラでくしゃみ見ると“真の驚異”ウイルス対策

詳細情報
番組内容
【本日のコメンテーター】
■萱野稔人(津田塾大教授 哲学・政治・経済から社会問題まで論ずる)
■濱田マリ(歌手、女優、ナレーターとして様々な分野で活躍、神戸市出身)
■武井壮(世界マスターズ陸上のリレーで金メダルを獲得 「百獣の王」を目指してスポーツ界を駆け巡る)
番組内容2
月曜から金曜まで毎日ゆうがた、その日のニュースや情報を素早くお届けするLIVEな3時間生情報ワイド!司会は藤本景子アナ。お天気は“誰よりも気象が好きな男”片平敦が詳しく解説いたします。午後5時台、6時台の「ワンダー」では、いま話題の注目ニュースを深く掘り下げて徹底解説。曜日ごとにテーマを設け、視聴者のギモンや世の中の出来事を解説します!
番組内容3
月曜)「なっとく!マネー」・・・お金やビジネスにまつわるニュースを掘り下げて取材!
火曜)「織田信成のすべらないスポーツ」・・・未来のオリンピック候補選手らを取材!
水曜)「みんなのギモン」・・・堀田アナが素朴なギモンなどを調査・取材!
木曜)「ツイキュウ」・・・今考えるべき社会の問題や話題を徹底追及・追求・追究!
金曜)「うぃ〜くワンダー」・・・岡安キャスターが一週間のニュースを“総まくり”解説
出演者
【司会】
藤本景子(関西テレビアナウンサー)
【ニュースキャスター】
岡安譲(関西テレビアナウンサー) 
村西利恵(関西テレビアナウンサー)
【フィールドキャスター】
坂元龍斗(関西テレビアナウンサー) 
新実彰平(関西テレビアナウンサー)
【お天気】
片平敦
【コメンテーター】
(月)宮崎哲弥、TKO・木本武宏 ほか
(火)織田信成、小原正子 ほか
(水)萱野稔人、武井壮 ほか
出演者2
(木)ピーター、谷口真由美、カンニング竹山 ほか
(金)犬山紙子、藤井聡、シャンプーハット・てつじ

【企画出演】
(月)TKO・木本武宏 
(火)クワバタオハラ・小原正子 
(水)武井壮 
(木)杉浦太陽 
(金)シャンプーハット・てつじ
スタッフ
【チーフプロデューサー】
中村隆郎
【プロデューサー】
川元敦雄
ご案内
【番組テーマ曲】
槇原敬之さんの「超えろ。」

ニュースや話題など情報提供は・・・
news@ktv.co.jp

【HP】
http://ktv.jp/wonder

【twitter】
@kantele_wonder 
https://twitter.com/kantele_wonder

【Facebook】
https://www.facebook.com/kantele.wonder

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – ローカル・地域
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:35969(0x8C81)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: