新作&おすすめアニメのすべてがわかる!「月刊ニュータイプ」公式サイト

rssボタン

これからも一生懸命に!Wake Up, Girls!インタビュー[前編・ネタバレ注意]

2015年12月17日 20:36配信
これからも一生懸命に!Wake Up, Girls!インタビュー[前編・ネタバレ注意]

「Beyond the Bottom」の衣装に身を包んだWake Up, Girls!。前列左から→田中美海さん、吉岡茉祐さん、奥野香耶さん。後列左から→高木美佑さん、青山吉能さん、山下七海さん、永野愛理さん

12月11日(金)、ついに公開を迎えた「Wake Up, Girls!」続・劇場版 後篇「Wake Up, Girls! Beyond the Bottom」。後篇では、Wake Up, Girls!がいよいよ「アイドルの祭典」でI-1clubとの真っ向勝負に挑みます。

初日舞台挨拶前の楽屋裏で、メンバーが後篇の見どころやアフレコ裏話について、たっぷり語ってくれたその内容を2回に分けてお届けします。【ネタバレOK】のぶっちゃけトークですので、これから劇場へ足を運ぶ人はご注意を!

――後篇「Beyond the Bottom」の完成作を観た時の感想を教えてください!

田中美海さん:アフレコの時とは違って、色がついて絵が動いているのを見ると、みんなうまくなったな~と。ななみんと実波のシーンで泣いちゃったし、最後のシーンでもWUGちゃん良かったなって。いっぱい泣いてました(笑)。

永野愛理さん:ストーリーは知ってるはずなのに私も、菜々美ちゃんが空港で泣くシーンで一緒に泣きました。

山下七海さん:たまたまお母さんが来ていたので、おうちで一緒に観ました。お母さんがすごく泣いてたから、私は泣けずに(笑)。お母さんは、私というより菜々美ちゃんが成長したねって(笑)。でも、自分の演技で泣いてくれているのが嬉しかったです。

高木美佑さん:菜々美ちゃんの葛藤には、本当に心を動かされて、「はぁ、どっちになってもいいから、がんばれ!」って応援してました。映画館でもう一度観たい!

奥野香耶さん:私は、丹下社長とサファイヤ麗子さんが2人で会話するシーンがすごくいいなと。アフレコでも、日高のり子さんと佐久間レイさんの後ろ姿を見てステキだな~と思いながら、私たちも将来、あんなふうに会話ができるようになるのかなって想像してました。

吉岡茉祐さん:台本を見ながら映像を観てたので、アフレコ時の記憶が思い出されて。この時、頑張ったなとか、このテイクが使われたんだとか。ひとつの完結ということで、終わった瞬間は「あ、終わっちゃった…」っていう虚無感もありました。

青山吉能さん:前篇に比べても、ダンスシーンの作画がきれいだと思いました。スタッフさん一人一人のお力があっての作品だから、最後のクレジットをもっとゆっくり見たい!っていつも思います。回想シーンも多かったので、中の人も以前はあんなふうだったなって思い出に浸れることが多かったです。

――確かに、回想シーンを含めて印象深い場面が多い後篇ですが、アフレコで心に残っていることは?

田中:戻ってきた菜々美に実波が「菜々美!」って走り寄るシーンは、実波ちゃんとしては真面目なシーンだったので、「感動するな~頑張ろう!」って思いました。思いのほか声が出ちゃったり、逆に声がちっちゃかったりして、2人でいろいろ試したよね。お守りを渡すシーンも何回録ったかな。

山下:印象深いね~。

田中:息づかいも大事に演じた記憶がある。

山下:映像を見てると、ほんとに菜々美は実波と一緒にいるシーンが多くて、菜々美ちゃんってこんなに実波のことを大事に思ってたんだなって思った。歳も近いし。

田中:ね~。

山下:お守りをもらう時のセリフは、「これ、実波の大事なものなんじゃないの?」ってハテナがついてたんですけど、それは知っているはずなので、ハテナではない感情を乗せたことをすごく覚えてます。

高木:私が演じる未夕や夏夜は、どちらかというと物語を明るく導いていく役割だから、相変わらず漫才ちっくなやりとりがあって(笑)。年上のキャラクターというのもあると思います。夏夜はみんなのことを見守っている感じで、オトナの雰囲気がより一層増してた気がする。

奥野:ほんと? 意識してなかった(笑)。でも、菜々美に「WUGを辞めることは後悔しないの?」って言うセリフは、菜々美を攻めているわけではないし、だからといって引き止めるわけでもないし、ニュアンスが難しかったな~と思います。[後編に続く]【取材・文=麻布たぬ】

※日高のり子さんの「高」の正しい表記は「はしご高」ですが、機種依存文字のため「高」表記しています。

■続・劇場版 後篇「Wake Up,Girls!Beyond the Bottom」

公開:12月11日(金)より2週間限定公開

※劇場での前売り券購入者限定特典「WUGわぐ!クリアファイル」

■Wake Up, Girls! Beyond the Bottom シアター限定盤

発売:12月11日(金)

価格:8640円

仕様:BD+CD2枚組

   ・DISC.1 本編BD

   ・DISC.2 特典CD Wake Up, Girls! bvex Nonstop MEGA Mix2

   ・DISC.3 特典CD ちょっとだけ物語続きのドラマCD「やっぱ、このままじゃ終われないよね!2」

■Wake Up, Girls! Beyond the Bottom 初回限定盤

発売:2016年1月19日(金)

価格:7560円

仕様:BD+CD

   ・DISC.1 本編Blu-ray DISC

   ・DISC.2 特典CD Wake Up, Girls! bvex Nonstop MEGA Mix2

リンク:WUG!ポータル

    続・劇場版 後篇「Wake Up,Girls!Beyond the Bottom」公式サイト

プレゼントボックスに届いていたログインボーナスの呼符で「ジャック・ザ・リッパー」が!!!!!! ボロボロの外套を身にまとったジャック。これから再臨していけば、きっと脱いでくれると信じて…! 12月16日(水)6時からスタートしたクリスマスピックアップ召喚。開催中のイベント「ほぼ週間サンタオルタさん」に有用なサーヴァントや概念礼装が手に入ります 10連目。さっそくイベント概念礼装「雷光のトナカイくん」をゲット。3章シナリオで株をグッと上げたアステリオスがかわいらしい さらに単発で2体目の「ナーサリー・ライム」も!!!!! 今日から単発教に入ります!!! 40連目。新サーヴァント「ナーサリー・ライム」が! さらにイベント限定★4概念礼装「聖者の行進」と★5サーヴァント、★5概念礼装も来て満足度が高い内容に 100連目。イベント礼装2種が来てくれたのが、せめてもの救いでした 20連目。金フレーム3つは悪くない 50連目。40連に続いて★5の「アルテラ」「もう一つの結末」に、★4「聖者の行進」と大当たり。しかし、聖晶石の補充に手間取ったのが痛かった… 60連目。新規概念礼装「プレゼント・フォー・マイマスター」や「聖者の行進」は嬉しいものの、せっかく来ていた波に乗りそこねた感は拭えず… 30連目。黒鍵2枚が不気味な存在感を醸し出しています 70連目。肝が冷えました 80連目。うーん、この、何というか… 90連目。リバウンドに期待せずにはいられない結果。それにしても「優雅たれ」「マグダラの聖骸布」はよく見る気がします 2016年1月8日(金)公開の「傷物語<I鉄血篇>」より “ワグナー”が埋め尽くす幕張の会場で、Wake Up, Girls!の7人が歌い、踊りつくしました イベント「ほぼ週間サンタオルタさん」では、黒サンタ衣装に身を包んだ「アルトリア・ペンドラゴン[サンタオルタ]」と共に“子供たち”にプレゼントを配り(?)ます 【写真を見る】ライブ前半は「少女交響曲」「地下鉄ラビリンス」「極上スマイル」の3曲を披露 「アイドルの祭典」と題したバッティングゲームコーナーには、ネクストストームとI-1clubのメンバーも参加 「傷物語<I鉄血篇>」より 「傷物語<I鉄血篇>」より 「傷物語<I鉄血篇>」より イベント「ほぼ週間サンタオルタさん」は12月25日(金)まで開催。サンタオルタの戦闘モーションは一見の価値あり! 太田役の下野紘さんも実費で購入したというWUG Tシャツで登場し、客席を大いに盛り上げていました 最後の挨拶で、吉岡さんの目からは大粒の涙が 「傷物語<I鉄血篇>」より 鬼のいぬ間に…ならぬ、環のいぬ間にリカ佐藤家へ! I-1club・高科里佳役の上田麗奈さんは、片手でボールを打つというスゴ技を披露! ナイスフォームで、この日いちばんの飛距離をたたき出した永野さん。田中さんはキャッチャー役に! 「傷物語<I鉄血篇>」より

最新アニメニュース&レポート