あなたの舌の位置は間違っている!舌の位置がわからない人は要注意
あなたは、正しい舌の位置があることを知っていますか?舌がその位置にないと、歯並びや顔の形、発音にまで影響します。また、舌の位置が正しくないと、口呼吸になることがあります。口呼吸になっている人は、舌の位置をチェックしましょう。正しい舌の位置がわからない人は要注意です。
更新日: 2015年12月17日
junior_さん
あなたは、正しい舌の位置があることを知っていますか?舌がその位置にないと、歯並びや顔の形、発音にまで影響します。また、舌の位置が正しくないと、口呼吸になることがあります。口呼吸になっている人は、舌の位置をチェックしましょう。正しい舌の位置がわからない人は要注意です。
更新日: 2015年12月17日
junior_さん
▼ 正しい舌の位置になっていますか?
この時、舌は歯に触っていません
GettyImages Photo by Image Source / Photodisc
『舌の先が上の顎に張り付いている状態』です
舌を上あごに吸いつけて「ポンッ」と鳴らす、あの音が鳴る直前
スポットと言われる上の前歯の少し後ろの位置
・上の前歯の裏の付け根あたりです
正しい位置は、舌の先が上の前歯の付け根の辺りにあるスポットと呼ばれる丸い膨らみをさわった状態で全体が上あごにくっついている
▼ 舌の位置は歯並びに影響する
歯並びにも悪い影響が出ます
GettyImages Photo by Digital Vision. / Photodisc
位置が低く、下の歯の裏側にあると受け口になりやすくなります
舌の位置が低いと、いつも、舌で下の前歯を押してしまい、下顎や下の前歯だけが成長し、前歯が受け口(うけぐち)になります
「低位舌」は舌の先の位置が低く、下の前歯の裏側を押している
・かみ合わせにも、問題が生じる
そのため、舌癖が原因で出っ歯になったり、歯と歯の間に隙間が開いたり、上下の歯が、かみ合わない歯ならびになることが多いのです
▼ 舌の位置は発音にも影響する
GettyImages Photo by Sam Edwards / OJO Images
発音に大きな影響を及ぼしてしまいます
また、話をするときにその隙間に舌が入るため、サ行、タ行、ナ行、ラ行などが舌たらずな発音になることもあります
低い人はしゃべったときに発音が少しこもった感じになります
・サ・タ・ナ・ラ行の発音は、大丈夫ですか?
また、しゃべる時も、そのすき間に舌が入るため、サ行、タ行、ナ行、ラ行などが、「舌たらずな発音」になることもあります
▼ 舌の位置が正しくないと、口呼吸になることがある
GettyImages Photo by Image Source / DigitalVision
無意識に口呼吸になりやすくなります
空気の通り道である気管が圧迫されて狭く苦しくなります
口呼吸の方は舌が上顎に付かず、唇が開いています
・口呼吸は口内トラブルの原因になる
口呼吸を続けていると、口内が乾燥してしまい、歯周病を引き起こしやすく、虫歯、口臭悪化などの健康被害の原因になります
|356441 view
|63179 view
|7993235 view
|297324 view
|369934 view
|896404 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック