おはようございます。
12月13日日曜日朝7時になりました。
NHKニュースおはよう日本です。
うれしいニュースが入ってきました。
羽生結弦選手、やりましたね。
ねぇ。
フィギュアグランプリファイナルで史上初の3連覇。
しかも世界最高得点を更新ということで。
本当にどこまで進化するんでしょうかね。
後ほど、ぎゅぎゅっとまとめてお伝えします。
まずはおととし、餃子の王将を展開する会社の当時の社長が拳銃で撃たれて殺害された事件です。
現場の近くで見つかった遺留品から検出されたDNAの型が、九州の暴力団関係者のものと一致したことが、警察への取材で分かりました。
一方で、銃撃に関わったことを示す直接的な証拠は得られておらず、警察は、事件と関係があるか、慎重に捜査しています。
今週、発生から2年となるこの事件が起きたのは、おととし12月19日の早朝でした。
餃子の王将を展開する会社の社長だった大東隆行さんが、京都市の本社前で、拳銃で撃たれて殺害されました。
会社によりますと、大東さんは、毎日早朝に出社して、1人で本社の前で水をまいたり、掃除をしたりしていたということです。
警察によりますと、犯行に使われたのは25口径の小型の拳銃で、至近距離から胸や腹に4発の銃弾が撃たれ、すべて命中していました。
車を降りた直後に銃撃されたと見られ、警察は、拳銃の扱いに慣れた犯人が、大東さんの行動パターンを調べたうえで待ち伏せした計画的な犯行と見ています。
その後、防犯カメラの映像の分析などから、犯人がバイクで逃走した疑いが強まり、京都市内で見つかった盗難バイクのハンドルから、銃を発射した際に残る硝煙反応が確認されました。
さらに警察への取材で新たな事実が分かりました。
これまでの捜査で、現場近くで見つかった遺留品から検出されたDNAの型が、九州の暴力団関係者のものと一致したのです。
一方で、この暴力団関係者が銃撃に関わったことを示す直接的な証拠は得られておらず、大東さんとの接点も確認されていないということです。
警察は事件と関係があるか慎重に捜査しています。
私たちの暮らしに大きく関係する、消費税の軽減税率。
自民、公明両党は、対象品目を、外食を除いた生鮮食品と加工食品とすることなどで合意しました。
ただ、自民党内からは、財源の確保は難しいという指摘や、事業者の準備が間に合わないおそれがあるなどの懸念が出ていて、政府・与党は、再来年4月の導入までに、山積する難しい課題の解決を迫られることになります。
自民党の谷垣幹事長と公明党の井上幹事長はきのう、消費税の軽減税率を巡って協議を行い、制度の大枠で合意しました。
合意の内容です。
軽減税率は、消費税率を10%に引き上げる再来年4月に導入。
対象の品目は、酒類と外食を除いた生鮮食品と加工食品で、税率は8%に据え置くとしています。
また、事業者の納税額を正確に把握するため、税率や税額を記載する請求書、インボイスを、軽減税率の適用から4年後となる、平成33年度から導入することでも合意しました。
一方で、必要と見込まれる1兆円の財源については、来年度末まで時間をかけて検討するとし、結論を先送りしました。
ただ、自民党内からは、1兆円に上る財源の確保は難しいという指摘や、事業者の準備が間に合わないおそれがあるなどの懸念が出ていて、政府・与党は、再来年4月の導入までに、山積する難しい課題の解決を迫られることになります。
また事業者からは、事務の負担が増すなどの不安の声も出ているため、政府は、全国各地に相談窓口を設ける費用などとして、およそ170億円を今年度の補正予算案に計上する方針です。
軽減税率の対象品目は、どこで線引きされたんでしょうか。
自民党は当初、こちら、コメや野菜、肉といった生鮮食品に限るとしていました。
公明党は、パンやうどんといった加工食品も含めるべきと主張し、議論は平行線となりました。
おとといには、自民党は、外食まで広げた酒類を除く飲食料品とすることを提案。
協議の結果、結局、酒類と外食を除いた生鮮食品と加工食品とすることで合意しました。
ただ、どこまでが外食なのか、その線引きは難しそうなんです。
例えばコンビニの弁当の場合、自宅に持ち帰れば加工食品となるように思えますが、店内で食べるイートインになるとどうなんでしょうか。
そしてピザも、出前で家で食べるのか、それとも店で食べるのかで、扱いは違ってくるのではないでしょうか。
さらに、映画館の売店で買ったホットドッグを映画を見ながら食べる場合はどうなるのかなどなど、線引きが難しいケースがいろいろと出てきそうです。
では、政治部の瀬上記者に聞いていきます。
結局、外食は除外されましたけれども、これはどうしてなんでしょうか?
所得が低い人たちの負担を緩和するという、軽減税率の趣旨が揺らぎかねないということになったからなんです。
外食を含めますと、高級料理店などで食事をしても、消費税率が低く抑えられることになりますが、そうした店を所得の低い人が利用するかということなんですね。
谷垣さんも井上さんも、その点が一番議論になったと認めています。
外食を除くと、さっきもお伝えしましたが、その線引きが難しくなるという指摘がありますよね。
そうなんです。
それを解消しようとして、自民党は外食を含めようとしたわけです。
しかし、外食を8%に据え置きますと、それを補うための財源として、さらに3000億円必要になりますが、財務大臣の麻生さんの理解は得られませんでした。
厳しい財政事情を踏まえ、線引きの分かりやすさよりも、財政問題を優先したと言えます。
その財源についてですけれども、生鮮食品と加工食品を8%に据え置くことで、1兆円が入ってこなくなるといわれていますが、それはどう補うんでしょうか。
現時点でメドが立っているのは、4000億円分だけです。
残り6000億円について、政府・与党は、来年度末まで時間をかけて見つけることにし、結論を先送りにしました。
その必要と見込まれる1兆円ですね、確保できるんでしょうか?
与党内からは、財源探しが本格化するのは来年夏の参議院選挙の後だろうという声も出ています。
しかし、自民党内には、嵐の中を飛行機は飛び立ったが、着陸できずに引き返すことになる。
出発した場所にも戻れず、緊急着陸地点を探すしかなくなるだろうと話す人もいるんです。
つまり、財源どころか、事業者の準備も間に合わず、消費税率の引き上げを先送りにするための布石ではないのかという見方も出ているほどなんです。
一方、民主党の岡田さんは、社会保障の充実や、財政の赤字拡大の歯止めが失われてしまう。
極めて問題で、許せないと話しています。
来年の通常国会は年明け4日に召集される予定ですが、財源問題などで、激しい議論になることは間違いありません。
政治部の瀬上記者でした。
この軽減税率は、所得の低い人の対策とされていますが、所得と食事の関係についての調査がまとまりました。
所得が低い人ほど、コメやパンなど穀類の摂取量が増える一方で、野菜や肉の摂取量が少なく、栄養バランスのいい食事がとれていないことが、厚生労働省の調査で分かりました。
厚生労働省は、国民の健康状態などについて、毎年調査を行っていて、去年は、回答を得られた3600世帯余りについて結果を分析しました。
それによりますと、コメやパンなど穀類の1日の摂取量は、所得が200万円未満の世帯では、男性は535グラム、女性は372グラムと、所得が600万円以上の世帯より、20グラムから40グラム多くなっていました。
一方、野菜の摂取量は、所得が200万円未満の世帯では、男性は253グラム、女性は271グラムと、所得が600万円以上の世帯より、40グラムから70グラム少なくなっていました。
所得の低い人は、肉の摂取量も少なく、所得が低い人ほど栄養バランスのいい食事がとれていないことが分かりました。
厚生労働省は、所得が低い人は、栄養バランスのいい食事をとる余裕がなくなっているのではないか。
食事の内容を見直すなど、健康への関心を高めてほしいと話しています。
世界の温暖化対策が、歴史的な転換点を迎えました。
国連の会議、COP21は日本時間のけさ早く、パリ協定を採択しました。
国際的な枠組みは、京都議定書以来、18年ぶりです。
発展途上国を含むすべての国が協調して、温室効果ガスの削減に取り組む初めての枠組みとなります。
2週間にわたり開かれてきたCOP21。
会期を1日延長してぎりぎりの交渉を続け、温暖化対策の新たな枠組み、パリ協定を採択しました。
会場には、国連のパン・ギムン事務総長と、フランスのオランド大統領が姿を現し、パリ協定の採択を祝いました。
パリ協定は、世界の温暖化対策の歴史的な転換点となりました。
その最大の意義は、すべての国が温室効果ガスの削減に取り組む点です。
京都議定書は、先進国だけに温室効果ガスの削減を義務づけています。
パリ協定では、2020年以降は、発展途上国も含め、すべての国が5年ごとに削減目標を国連に提出し、対策を進めることが義務づけられました。
世界全体の温室効果ガスの排出量をできるだけ早く減少に転じさせて、今世紀後半には、実質的にゼロにするよう削減に取り組むとしています。
法的な拘束力を持つ新たな枠組みとなるパリ協定。
まず気温上昇を抑えるための目標です。
産業革命前に比べ、2度未満に抑えることに加え、1.5度という、いわば努力目標にも言及する形となりました。
温暖化対策の脅威にさらされている島しょ国やアフリカの国々が求めた結果です。
さらに、最大の争点となった途上国への資金支援です。
具体的な金額を巡って、先進国と途上国が対立しました。
結局、パリ協定本体には、現在の水準の年間1000億ドルの数字は盛り込まず、法的拘束力がある協定とは別の決定で、2025年にかけて、今の資金支援の水準を続けることを目指すとしています。
パリ協定では、経済力がある中国やインドなどの新興国も、自主的に資金を拠出できるとされています。
会合では、各国が発言し、発展途上国グループを代表した南アフリカは。
また、京都議定書から離脱したアメリカも。
では、現地で取材している橋本記者に聞きます。
橋本さん、今回のパリ協定、どう評価できるでしょうか。
これまで先進国だけが責任を負ってきた温暖化対策を、発展途上国を含む196の国と地域のすべてが、共に取り組むことになったのは、まさに歴史的なことだと評価していいと思います。
地球温暖化の被害が各地で猛威を振るう中で、これ以上対策を遅らせるわけにはいかないという、世界共通の危機感が今回の困難な合意を後押ししました。
一方で課題も残されています。
パリ協定では、削減目標の提出や、対策を進めることは義務づけられましたが、温暖化防止に最も効果がある目標の達成は義務づけられませんでした。
また、発展途上国への資金支援の額も、協定本体には明記されませんでした。
合意を優先して、さまざまな国の事情に配慮した結果、各国の温暖化対策が確実に実行されるのか、懸念が残る内容となったのも事実です。
その中で、今後、日本には何が求められるんでしょうか?
日本にとってもより厳しい対策が求められると言っていいと思います。
世界で7番目の排出国の日本は、2030年までに温室効果ガスを26%削減する目標を国連に提出しています。
しかし、国内では、原発事故のあと、排出量が多い石炭火力発電所の新設計画が相次ぎ、目標の達成自体が危ぶまれる事態となっています。
パリ協定によって、日本も5年ごとに削減の結果を報告して、目標を強化していくことが求められます。
国内でも温暖化の脅威が迫る中で、本当に効果がある温暖化対策を打ち出していくことができるのか。
私たちの知恵と努力が試されています。
COP21が開かれているフランスのパリ。
同時テロ事件から13日で1か月になります。
政府が非常事態宣言を来年2月まで延長するなど、テロに対する厳重な警戒が続いています。
治安に対する国民の不安が高まる中で、13日に行われる州議会選挙の決戦投票では、移民の排斥などを主張する極右政党が、初めて州レベルで第1党になるかどうかが焦点となっています。
同時テロ事件では、130人が犠牲になったほか、保健当局によりますと、現在も60人が入院して治療を続けています。
事件で5人が死亡したカフェでは、今月4日、営業を再開。
店の前には、竹が飾られていました。
しなっても折れないことから、銃撃を受けてもテロに屈しないという意味が込められています。
フランスでは、非常事態宣言が来年2月まで延長されるなど、厳重な警戒態勢が続いています。
今回の事件の実行犯には、フランス国籍のイスラム系の移民が多く、今後、イスラム教徒や移民に対する偏見や差別が広がるのではないかという懸念も出ています。
13日に行われる州議会選挙の決選投票では、移民の排斥などを主張し、1回目の投票で最も多くの票を集めた極右政党が、初めて州レベルで第1党になり、知事に当たる議長のポストを得るかどうかが焦点となっています。
イスラム系の移民への偏見や差別が広がることが懸念されているフランス。
移民の子どもたちは、こうした状況にどう向き合おうとしているのでしょうか。
パリ近郊の街、サルトルビル。
イスラム系の移民が多く暮らす地区です。
中学生のレイラ・マララさん。
家族は15年ほど前に、北アフリカのモロッコから移り住んだイスラム教徒です。
同時テロ事件のあと、同級生から移民の子どもに対して、差別的なことばが聞かれるようになったといいます。
レイラさんは放課後、ボランティアが開いている補習教室に通っています。
先生は事件のあと、偏見によって子どもたちが傷ついているのではないかと心配し、話し合いの時間を設けました。
レイラさんも、母親から言われた大切なことばを紹介しました。
最後に全員でフランスの国歌を歌いました。
しかし今、レイラさんは大きな不安を感じています。
州議会選挙で、極右政党が勢力を伸ばせば、偏見がさらに強まると心配しているのです。
テロに対抗するため、フランスは団結すべきだと強く感じています。
同時テロ事件を受けて、多様性を重んじる社会は、どう変わっていくのか。
移民の子どもたちは、厳しい現実と向き合っています。
テロが相次ぐ中、外務省は、日本人が海外でテロに巻き込まれるのを防ぐため、現地の危険情報などを短期渡航者に知らせる制度を去年導入しています。
しかし、同時テロ事件が起きた際に、フランスでの登録者数は、およそ900人にとどまっていたことが分かりました。
このたびレジと呼ばれる制度は、去年7月、外務省が3か月以内の短期の海外渡航者を対象に導入し、登録者には、緊急事態が発生した際に、現地の危険情報や注意事項などがメールで送られます。
しかし、パリの同時テロ事件が起きた先月13日の時点で、フランスでの登録者数は、およそ900人にとどまっていたことが、外務省への取材で分かりました。
危機管理の専門家は、フランスには常時1万人程度の日本人の短期渡航者がいると推計されるとしたうえで、次のように述べました。
外務省は、登録者数を大幅に伸ばす必要があるとして、今後、旅行業界と協力するなどして、普及を目指したいとしています。
さあ、スポーツ、向井アナウンサーとお伝えします。
おはようございます。
けさもこの選手の話題です。
やってくれました。
うわお。
羽生結弦選手、また世界最高得点を更新です。
フィギュアスケートのグランプリファイナル男子シングルで、自身の持つ世界最高得点を8点余り更新して、史上初の3連覇を達成しました。
すごい。
羽生選手は冒頭の4回転サルコーを鮮やかに成功させると、続く4回転トーループもきっちりと決めました。
勢いに乗った羽生選手。
その後の6つのジャンプもすべて成功させました。
さらにですね、主に表現力を評価する、演技構成点でも満点に近い得点をたたき出しました。
演技はほぼ完璧。
自身の持つ世界最高得点を8点余り更新して、330点43をマーク。
史上初のグランプリファイナル3連覇を達成しました。
ついこの前、大記録を出して。
NHK杯。
また記録更新ですか?
そう、2週間ほどで。
すごいですね。
本当ですよね。
こちら、ご覧いただきたいんですけれども、2位がスペインのファビエル・フェルナンデス選手なんですね。
昨シーズンの世界選手権王者。
これ見るとね、40点近い差をつけての圧勝だったんですね。
1位と2位の差が大きいですよね。
まさに異次元。
またすぐに更新してしまうんじゃないか、どこまでいっちゃうんですかね。
ねぇ。
楽しみです。
さあ、それから日本人選手、初出場の宇野昌磨選手は、自己ベストを更新しての3位、出てきましたね。
そして村上大介選手は6位でした。
さあ、女子はどうだったんでしょうか?
そうですね。
女子です。
女子は初出場の宮原知子選手が自己最高得点をマークして2位に入りました。
そして、浅田真央選手は、冒頭のトリプルアクセルが回転不足となるなど、ジャンプに精彩を欠いて、最下位の6位に終わっています。
以上、ここまでスポーツでした。
さあ、次は月に一度の旬体感です。
この時期の街を彩るあのイベントです。
きょうの旬体感は。
仙台のイルミネーションです。
そりゃね、カップルで見たら、100倍楽しいですよ、これ。
さあ。
なんて本音も出ちゃいましたけど。
けさはスタジオもイルミネーション。
で、上條さん、旬体感って、食べ物を頂くコーナーじゃなかったでしたっけ?
そんなことないんですよ。
今回は、イルミネーションを仙台で、旬体感してきました。
仙台のイルミネーション?
この時期、イルミネーションのイベント、多くありますが、日本夜景遺産事務局によりますと、その数800以上あるんですね。
本当に各地の風物詩になってますものね。
この10年でLED電球が普及して、電気代が抑えられるようになったという背景があるようなんです。
その中でも今回訪ねた、センダイ光のページェントは、ことしで30年目。
老舗のイベントといえますよね。
歴史があるんですね。
そうですね。
東日本大震災の年も、休まずに開催されてきました。
センダイ光のページェント、取って置きの楽しみ方をご紹介します。
あっ、すごーい。
きれーい!うわー、すごい、すごい。
きれい!こちらは杜の都、仙台を代表する並木道、常禅寺通です。
720メートルにわたる166本のケヤキ並木に、60万個のLED電球が飾られています。
昼間の常禅寺通です。
街路樹の多くは、並木が2列なんですが、この通りには、4列あります。
確かに。
なので、通りの真ん中にも光が敷き詰められているように見えるんです。
いやー、きれいですね。
うっとり、イルミネーションを堪能していた、そのとき。
あっ、消えた。
消えましたね。
突然消えてしまいました。
えっ?故障?
いいえ、1分後。
あー!やっぱりつくと、華やぎますね。
テンションが上がる。
そう、これはイルミネーションがつく瞬間を楽しんでもらうための仕掛けだったんです。
そうだったんですか。
スターライトウィンクと呼ばれていて、1日に3回、6時、7時、8時に行われています。
意図的に消えたり、消したりしているんですね。
そうなんですね。
いやー、この瞬間、いいですよね。
ちょっと変わった楽しみ方をしている人に出会いました。
この方。
カメラをイルミネーションよりも下に下げて撮影してたんですね。
こんばんは。
今、写真撮られてましたよね?これ、どんな写真を撮ってらっしゃるんですか?
あそこにガラスに映ってる、あれを撮ってたんです。
あっ、そうなんですか。
大阪から来た鶴見俊輔さん。
カメラが趣味で、各地のイルミネーションを撮影して回っているそうです。
町並みとイルミネーション、両方がきれいに写るポイントを探していました。
鶴見さん、取って置きの場所を見つけました。
カメラ構えて。
おー!
この場所で撮影した写真、こちら。
すばらしいです。
そして、このお2人、ベンチから真上を見上げていました。
2人は会社の元同僚で、毎年、この時期の忘年会の帰りに、イルミネーションを見に来るんだそうです。
イルミネーションに未来を感じていたんですね。
そうですね。
さて、翌日、イルミネーションがきれいに映っていたこの施設を訪ねると。
仙台のイルミネーションの30年間の歴史が紹介されていました。
年表がありますよ、年表が。
仙台のイルミネーション、開催が危ぶまれた年がありました。
2011年、東日本大震災の年です。
電球を保管していた倉庫が津波で被災して、すべて使えなくなってしまいました。
イルミネーションの実行委員長、石垣光一朗さんです。
この年、中止の危機を乗り越えられたのは、各地からの支援のおかげでした。
ちょっと見ていただきたいものがあるんですけども、これを。
ポスターですね。
これは震災があった年のイルミネーションの写真です。
この年は、仙台で新しく調達した電球だけでは足りなくて、2か所から電球を借りたので、同系色ではありますが、3色のイルミネーションになりました。
確かに白っぽい明かりと、オレンジっぽい明かりがありますね。
そうですね。
よくとしからは、震災前と同じ色のイルミネーションに戻りました。
これです。
実はこの色、実行委員会が仙台カラーと呼ぶこだわりの色なんです。
寒さが厳しい冬の仙台を、暖かく照らしたいと、ろうそくの明かりを再現しようとしています。
心あったまる明かりなんですね。
そうなんですよ。
本当、じんわり、ほんのり。
そんな一色にこだわる仙台ならではのうわさを聞きました。
幸せになれるなんて聞いたら、私も探さないわけにはいきません。
おっ、探してますね。
でも60万個ある電球の中のたった一つです。
これ、難しいですよね。
もうね、どうやって探したらいいか分かりませんでしたよ。
おっ、見てる、見てる。
そんな中、ピンクの電球を見たという人に出会いました。
試みましたが、はっきりした場所は教えてもらえませんでした。
これ、首が、あっ、目も疲れてくる。
目がしばしば、光が。
結構難しくないですか?探すの。
諦めそうになりながら、さまよい続けること3時間。
3時間?
ちょっと待って。
えっ?見つけちゃったかもしれない。
えっ?違う?やったー!見つけちゃいました。
ピンクの電球、確かに見ました。
見過ごしてしまいそうな小さい明かりなんですが、周りの明かりからちょっと浮かび上がって見えましたよ。
これは近々幸せになれるんだな。
なんちゃって。
何かいいことありそうな、そんな気分にさせてくれた仙台のイルミネーションでした。
えっ?上條さんの幸せはどうでもいいんですけど、ピンクの電球、ちょっと見せてくれないんですか?
そうですよ。
だって自分で探して、自分の目で確かめるから、幸せもそうですよね。
いいんですよ。
仙台に行って、見つけましょうということですかね?
そうですね。
センダイ光のページェントは大みそかまで続けられています。
今回は、イルミネーション、旬体感でした。
では、けさお伝えしているニュースです。
おととし、餃子の王将を展開する会社の当時の社長が、京都市の本社前で拳銃で撃たれて殺害された事件で、現場近くで見つかった遺留品から検出されたDNAの型が、九州の暴力団関係者のものと一致したことが、警察への取材で分かりました。
一方で、銃撃に関わったことを示す直接的な証拠は得られておらず、警察は、事件と関係があるか、慎重に捜査しています。
消費税の軽減税率を巡って、自民、公明両党は、対象品目を外食を除いた生鮮食品と加工食品とすることなどで合意しました。
ただ、自民党内からは、1兆円に上る財源の確保は難しいという指摘や、事業者の準備が間に合わないおそれがあるなどの懸念が出ていて、政府・与党は、再来年4月の導入までに、山積する難しい課題の解決を迫られることになります。
フランスで開かれている地球温暖化対策の国連の会議、COP21は、新たな枠組み、パリ協定を採択しました。
発展途上国を含むすべての国が協調して、温室効果ガスの削減に取り組む初めての枠組みとなり、世界の温暖化対策は歴史的な転換点を迎えました。
続いて気象情報です。
きょうは雨の降る所もあるようですね、南さん。
気圧の谷の影響で、雨の降る所がある見込みです。
午前3時の天気図です。
東北の東に高気圧、そして大陸に高気圧があって、日本付近は気圧の谷の中に入っています。
東海の沖合には低気圧も発生していますし、また湿った空気が流れ込む山陰から九州北部にかけても、雨が降りやすくなっています。
現在の雨雲の様子です。
現在、雨雲が東海地方から関東の南部、また山陰の沿岸から九州の北部、そして九州の南部にも一部弱い雨雲が見られます。
山陰の沿岸や、そして関東の沿岸などでは、少し発達した雲も見られます。
きょうのこのあとの雨の移り変わりです。
東海から関東にかけては、雨が降ったりやんだり。
そして九州の北部や南部は、朝を中心に雨が降る見込みです。
また山陰も雨が降ったりやんだりの天気がきょうの日中は続くでしょう。
夜になると、雨雲は東の方向へ移っていくため、関東は夜は天気は回復に向かっていく見込みです。
では、きょうの各地の予報です。
2015/12/13(日) 07:00〜07:45
NHK総合1・神戸
NHKニュース おはよう日本[字]
▽温暖化対策・合意なるか▽品目は?財源は?軽減税率▽旬体感は、冬の街を彩るイルミネーション・震災を乗り越えた仙台「光のページェント」・杜の都をあたたかく照らす光
詳細情報
番組内容
▽温暖化対策・合意なるか▽品目は?財源は?軽減税率▽旬体感は、冬の街を彩るイルミネーション・ことしで30年目を迎える仙台「光のページェント」を訪ねました。東日本大震災の年は開催があやぶまれましたが、市民の手によって続けられてきました。杜の都をあたたかく照らす光に市民が寄せる思い、毎年訪れる市民ならではの楽しみ方を紹介します。
出演者
【キャスター】近田雄一,上條倫子,【スポーツキャスター】向井一弘,【気象キャスター】南利幸
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:25151(0x623F)