こんばんは。
暮らしに直結する消費税の軽減税率の対象について、与党で大筋合意しました。
結局外食も含まれて、減る税収の額は1兆3000億円となります。
それではトップニュースです。
師走の嵐に見舞われたきょう、全国で大雨や暴風による被害が出ました。
夜になって崩れた土砂に列車が乗り上げ、けが人も出ています。
今夜、岩手県宮古市。
列車が土砂に乗り上げ、大きく傾いていた。
木に寄りかかった列車。
土砂に乗り上げ、脱線した列車は、今、周囲の木によって、かろうじて支えられている状態ですが、私が立っている道路と線路の間には川が流れていて、一歩間違えば川に転落していたかもしれないといった状況です。
事故が起きたのは、午後7時半ごろ。
現場はJR山田線の平津戸駅付近。
降り続いた雨により、土砂崩れが起きたと見られる。
消防によると、10人が軽傷を負ったという。
夜になっても、東京・台場では風が吹き荒れた。
風がすごくてびっくりしました。
雨とかばーっと降ったりとか。
変化が激しい日だったなというのが。
列島を襲った師走の嵐。
うわー、すごい、すごい。
この駅前ですが、波しぶきが立っているようです。
ものすごい風が吹いてきています。
吹きつける強烈な風に、傘はもはや意味をなさない。
目まぐるしく表情を変えた空。
一度は去った嵐がその15分後には。
再び人々を襲った。
千葉市では正午前に、最大瞬間風速28.8メートルを観測。
この強風に、着陸態勢に入った飛行機は大きく揺られたが。
無事に着陸した。
一方で直前で着陸をやり直す機体も。
兵庫県神戸市では、あわや大惨事という事故が。
JR神戸線、電車の横に倒れているのは、工事現場の足場だ。
ここに座ってふーっと見てたら、火の手がぷっと上がって、それでばーっと倒れたんですね。
風にあれして、順番にさーっと、こっちから倒れていったんで。
事故があったのは、新設される駅の建設現場。
午後1時過ぎ、31メートルほどもある足場が突然、線路上へ倒れたのだ。
そこへおよそ800人の乗客を乗せた電車が。
急ブレーキをかけたが止まりきれず、落下現場へ進入した。
ただ、足場が落ちたのが1つ横の線路だったため、幸い衝突は避けられた。
当時、周辺では最大瞬間風速20メートルを超える強い風が吹いていて、強風が原因と見られている。
JR神戸線は、先ほど午後10時過ぎに運転を再開した。
また神戸市では現在、神戸ルミナリエが開催されているが。
そのイルミネーションの一部も、強風にあおられ、倒壊した。
きのうから日本列島を東へ進む発達した雨雲。
各地にさまざまな爪痕を残した。
昨夜、猛烈な雨が降った鹿児島県日置市。
道路は陥没し、ぽっかりと穴が。
走ってきた車が頭から転落した。
片輪が落ちて、すぐ判断して、車を降りました。
それがまあ、助かりました。
宮崎県では大雨によって土砂崩れが発生。
倒れた木はおよそ50メートルにわたり、道を塞いだ。
増水し、各地で濁流となった川。
高知県の四万十川では、船の様子を見に行った男性が、行方不明になっている。
師走の嵐で船も座礁した。
強風の影響で、コンテナ船が波消しブロックに乗り上げたのだ。
大しけの中、行われた救助活動。
乗組員5人は無事救助された。
嵐が過ぎると、天気は一変。
気温は急上昇した。
三重県の尾鷲では、25.6度の夏日を記録。
公園ではアイスを食べる親子の姿も。
冷たくておいしい。
南から暖かい空気が入り込んだことで、各地で気温が上昇したきょう。
これはきょうの最高気温を表したもの。
20度以上を示す赤い部分が、928の観測地点中、216地点。
異例の暖かさとなった。
朝の東京は雨。
この時間は、マフラーを身につけるなど、冬の装いが目立った。
東京都心の午前9時42分の気温は10度。
しかし、そのおよそ40分後。
日ざしが出てきて、上着がなくても暖かく感じられます。
気温は一気に上がり、20度に。
たった40分で、10度も上がったのだ。
さらに気温は上昇。
いちょうの葉のじゅうたんが広がる東京・外苑前では。
手元の温度計は26度を示しています。
ダウン着てたんですけど、暑かったんで。
12月だけど素足で十分なので、薄着です。
影響はこの人たちにも。
すっごい暑い。
上着持ってたんですけど、途中で暑くて、だめだなと思って、脱いで走ってます。
汗だくで走る人の姿も見られた。
きょう、東京都心の気温は、午後0時半過ぎに、24.1度を記録。
9月下旬並みで、12月としては、観測史上2番目の暖かさとなった。
夜になっても、気温は16度ほど。
暖かい冬の夜になった。
寒くもなくて、すごい過ごしやすくて。
ちょっとあったかいですね、びっくりしました。
あすはきょうに比べ、気温は下がる見込みだが、師走としては全国的に暖かい日となりそうだ。
消費税率を引き上げる際に、税率を据え置く軽減税率。
対象の範囲について、与党の幹事長が大筋で一致しました。
酒を除くすべての食料品が対象で、外食も含まれ、1兆3000億円も税収が減ることになります。
対象範囲を広げることになった訳とは。
今夜、都内のホテル。
今、谷垣幹事長が出てきました。
主役の一人、自民党の谷垣幹事長は、何も語らず、車で会談会場となったホテルを後にした。
そして、もう1人の主役、公明党の井上幹事長。
明日の夕方をメドに、最終的には取りまとめる、そういうことです。
多くを語らなかった。
6日連続の会談で、調整をしてきた自民党と公明党。
きょう、最終合意には至らなかったが、軽減税率の対象範囲について大筋で一致した。
当初、自民党案では、生鮮食品のみで、減る税収はおよそ3400億円だった。
その後の協議で自民党は、しぶしぶ公明党に歩み寄り、加工食品を含め、税金の減収は、およそ1兆円に。
しかしきょう、自民党からそこに外食まで含めるとの提案があり、大筋で一致したのだ。
税収が減る額は、1兆3000億円まで膨らむ。
もともと税収が減るのを抑えたかった自民党が、逆に外食まで含めることにしたのはなぜなのか。
外食と加工食品の線引きがあいまいになる。
ハンバーガー店などで、商品を買って店内で食べると、外食に当たるが、テイクアウトした場合だと外食に当たるか明確ではない。
そのため、外食の線引きがあいまいで、混乱が予想される。
さらに、国会審議での政府の答弁も、混乱しかねないと危惧されるため、外食を含むことで、そのあいまいさを取り払ったのだ。
きょう午後の最初の幹事長会談で、それしかないねと一致したという。
来年の参議院選挙に向け、公明党の協力を確実にしたかった、安倍総理ら総理官邸サイドの思惑がベースにある。
街の人は。
学生として、やっぱりいろいろ食べたりもしてるんで、それはすごい助かります。
どこで穴埋めするっていうところが一番われわれが、消費者が気にするところなんじゃないでしょうか。
税収が1兆3000億円も減ると、その財源の手当てはどうなるのか。
夜の会談では、財源についての表現を、どう合意文書に盛り込むかなどの点で、調整がつかず、きょう中の合意には至らなかった。
両党の幹事長は、あすの夕方、改めて会談し、最終的な決着を目指す方針だ。
次の選挙のことで、政策が振り回されていますよね。
次の世代のことをどう考えているのか。
軽減税率、その判断は次の選挙で私たちが示すことになります。
同性愛を差別する発言が相次いでいます。
岐阜県の議会中に、自民党の議員が、同性愛者は異常とやじを飛ばした問題。
けさ、発言は撤回しないとしていましたが、午後になって一転、発言を撤回し、役職を辞任すると発表しました。
問題発言は、議会のさなかに起きた。
公務員である以上、さまざまな方に配慮をしたうえで、SNSの投稿をするべきだと考えますが。
先月、県の職員がツイッターに、同性愛は異常でしょなどと書き込んだ問題について、議員が質問を終えると。
同性愛者なんかは異常やぞ。
同性愛者は異常。
やじを飛ばしたのは、自民党の藤墳守議員74歳。
けさ、こう釈明した。
ただでさえ人口減少社会に入っている。
子どもの生まれないような方法を容認していくという社会になってしまったことが、僕は本当に心配しとるの。
自分の思いを議場の中で勝手にしゃべったと、これだけですので、撤回するもしないもどこにも記録もない。
発言の撤回はないとした。
この問題のきっかけは、神奈川県海老名市の議員の発言だった。
ツイッターに、同性愛は生物の根底を変える異常動物だなどと書き込み、批判を受けたのだ。
この書き込みを受け、岐阜県の職員がツイッターに、同性愛は異常でしょと投稿。
そして今回の藤墳議員のやじ。
同性愛者なんかは異常やぞ。
東京・渋谷区が、同性カップルに結婚に相当する関係と認める証明書を発行するなど、社会の理解が進みつつある中で、相次いだ差別的な発言。
街の人は。
異性間で恋人とかいたりとかしても、それでじゃあすぐ、子ども産みますとかいう話にもなるわけではないと思うので、そういう同性愛とかしているから、人口減少っていうのはおかしいんじゃないかなと思います。
公にするというのは、あんまりいいことじゃないと思うんだよね。
隠れてやるべきだと思うんじゃない?
きょう午後3時半過ぎ、藤墳議員が会見を開いた。
大変皆さん方にご不快な思いをさせまして、申し訳なく思っております。
申し訳ありませんでした。
しかし、ここでも。
同性愛婚者では子どもが出来ない。
これは尋常ではないなというのは、今でも思ってます。
皆さんの頭の中に、耳の中に、その発言が残っておるとすれば、これは取り消しをさせていただきたい。
ようやく発言を撤回した藤墳議員。
自民党岐阜県連に政調会長の辞任を申し出て、受理されたという。
こうした発言で、どれほど多くの人が傷つくのか、想像してほしいですよね。
違うから拒否するとか、知らないから遠ざける、そうした狭い世界から抜け出そうとしてきたのが、人間の科学の歴史であったり、人間の社会の歴史だったと思うんですね。
ですから、この同性愛を認めないような今回の発言。
その歴史に逆行するものといえないでしょうか。
きょう一日の動きをまとめてお伝えする24h。
買い物籠で殴ったとして、逮捕されました。
防犯カメラに映る、グレーの帽子をかぶり、店内を歩く男。
逮捕された東京・世田谷区の小野克己容疑者です。
今週火曜日、コンビニエンスストアで買い物中に肩がぶつかり、後ろを振り返った高校生の顔を、買い物籠で殴った疑いが持たれています。
きのう、再び同じ店に現れたところを店員が通報。
逮捕された小野容疑者は調べに対し。
肩をぶつけられ、腹が立った。
と、容疑を認めているということです。
先ほど、宇宙飛行士の油井さんが地球に帰還しました。
いすに座り、笑顔を見せる男性。
宇宙飛行士の油井亀美也さんです。
およそ5か月ぶりに、国際宇宙ステーションから地球に帰還しました。
午後10時10分過ぎに地球に着いたということです。
無事帰還した油井さんは。
地球はどうですか?
重力を感じますよ、重力。
宇宙もいいですけど、地球もいいですね。
ゆっくりシャワーでも浴びたいですけど。
野球賭博で1億円以上の掛金を集めた疑いです。
きょう、書類送検されたのは、ダルビッシュ有投手の弟、ダルビッシュ翔容疑者。
翔容疑者は、プロ野球とメジャーリーグのおよそ380試合を対象に、1億円以上の野球賭博の申し込みを受けたうえ、みずからも2億円以上の金を賭けた疑いが持たれています。
警察は、金が反社会的勢力に流れていた可能性もあると見て、捜査を続けています。
午前11時、EXILEのHIROさんが、文化庁長官から表彰されました。
文化の振興に貢献した人などが選ばれる文化庁長官表彰。
HIROさんは、EXILEのリーダー兼プロデューサーとして、ダンスパフォーマンスとボーカルを巧みに組み合わせ、芸術文化の振興に貢献しているとして表彰されました。
自分でも不思議なくらいびっくりしてるんですけど。
現在46歳のHIROさん。
歴代3番目の若さでの表彰だということです。
ダスキンの広告が根拠なしと判断されました。
室温の上昇を抑える、最大マイナス5.4度などと書かれたチラシ。
これはダスキンの窓ガラスに熱を遮るフィルムを貼るサービスの広告です。
消費者庁は、広告に合理的な根拠がなく、優良誤認に当たると判断。
間違いを消費者に周知するとともに、再発防止などを命令しました。
ダスキンは措置命令を真摯に受け止め、
今夜は家族をテーマに、数々の作品を手がける山田洋次監督と、きのう、ゴールデングローブ賞で、3度目のノミネートを果たした、世界的音楽家の坂本龍一さんです。
あの戦争について何を感じているのか。
そして未来に向け今、何が大切なのか。
お話を伺いました。
戦争は起きたんじゃなくて、自然現象じゃないんだから、誰かが起こしたわけでしょ。
危機感は感じますよ、私もね。
日本はそうなってほしくない。
巨匠たちに迫る、戦後70年、2人が語る戦争。
1945年8月9日。
長崎に原子爆弾が投下され、7万人以上の犠牲者を出した。
その長崎の3年後を舞台にした映画、母と暮せば。
僕だよ。
原爆で子どもを亡くした母のもとに、死んだはずの息子が現れることから、物語が始まる。
突然、わが子を奪われた母の苦しみ、若くして命を落とした若者の無念さが描かれている。
メガホンを執ったのは、山田洋次監督84歳。
そして映画を彩る音楽は、初タッグとなる坂本龍一さん63歳が担当。
坂本さんは中咽頭がんの治療から復帰後、初めて手がけた作品となる。
僕は常に、音楽というのは映画の中で主役になるべきじゃないと思ってるんですね。
本当はなくても映画っていうのは成り立つんですけども、ただ音楽家としては、ここにはこういうものはつけたいという欲求がどうしても出てきちゃうもんです。
そうすると、言い過ぎてしまったり、それをどれだけバランスを取るかということが大事かなと思いますね。
坂本さんの心の中に、すーっと染み込んでいくような、音楽こそ、この映画に必要だということが僕にあったし、もう1つはやっぱり坂本さんは反核ってことで、きちんとした主張をしていらっしゃる人でもあると。
坂本さんじゃなきゃ、この映画を作ってもしょうがないぐらいに僕は思ったもんですね。
2人が強い思いで取り組んだこの作品。
劇中にこんなせりふが。
しょうがないよ、そいが僕の運命さ。
運命?違う。
人間が計画して行った大変な悲劇なの。
村尾はこのことばが心に残ったという。
いや、戦争は運命なんかじゃないんだよっていうことばが出てきて。
出てきますね。
これは人間の意志によって変えられるっていう、こういう僅かなフレーズでも、戦争に対する監督の考え方なりが込められていると思うんですが。
長崎医科大学、今は長崎大学医学部ですね、あそこの本当に近い所に原爆が爆発して、記念碑が建ってるんです、学内に。
そこに1945年8月9日11時2分、この上空で原子爆弾が爆発したって書いてあるんですよね。
主語がないっていうね。
津波や地震だったら、それは起きたってことだけど、戦争は起きたんじゃなくて、自然現象じゃないんだから、誰かが起こしたわけでしょ?その主語なしで結局、ずっと来ているわけですわね。
だから、僕たち日本人だけじゃなくて、世界中の人が考えなきゃいけないんじゃないかと。
こちらは現在の長崎大学。
母さん。
なんね。
映画の中で、二宮さんが演じた青年は医師を目指す学生。
しかし、その志半ば、原爆によって命を失った。
その瞬間の悲惨さを、山田監督は、映画でこう描いた。
あっ!
1945年8月9日午前11時2分。
僕は死んだ。
戦後70年。
若者に戦争を伝えていくことは可能なのか。
伝えられないなんて考えたら、若者に失礼だと思いますね、それはね。
分かってくれるはずだと思ってなきゃ、映画は作れませんよ、それはね。
なるほど。
僕は、知らないこと自体は、単に情報不足というか、知識不足なわけで、関心を持てば知識や情報を得るのは、今は簡単ですから、そんなに僕は悲観してないんですけど。
若者はだめだっていうふうに普通大人は考える、年寄りは考えるんだけども、僕は意外にそうじゃなくて、むしろちゃんと信頼するに足るんだっていうふうに、近頃、思うことが多いですね。
山田監督は、映画を見た大学生から、こんな話を聞いたという。
私たちは何ができるだろうっていうんで、この映画を見たあとに何人かで、街頭に出て、同世代の若者に質問していくという、アンケートを取っていくということをやったみたいらしいんですよね。
で、それで、はっとしたのは、日本の青年にとって、知識は浅いにせよ、戦争っていえば太平洋戦争なんです。
今から70年前のね。
だけどね、外国人に聞くと、みんな戦争っていうのは今の戦争なんですって。
それが違うんですね。
そうでしょうね。
リアルなんですね。
そうやって振り返ってみると、私たち日本が、70年も全く戦争がなく、こんなに長い間、過ごせてきたというのは、本当にけうなことでね。
それは大事にしないといけないですね。
そうね。
戦時中、満州で過ごしたという山田監督。
拠点をニューヨークに移し、創作活動を行っている坂本さん。
パリで同時多発テロが起こるなど、不安定な世界情勢が続く中、2人は今の社会をどのように感じているのか。
寛容性を社会が失いつつあるというのは、やっぱり感じます。
こういう世の中の風潮に対しては、監督はどういうふうに思われますでしょうか。
僕なんか少年時代、満州で過ごしてますからね。
だからもうよく知ってんですよ。
いかにあのころ日本人は、中国人を差別視してたかってことをね。
朝鮮半島の人々に対してもそうですね。
本当にいばってた、日本人は。
ばかにしてた、アジアのほかの民族をね。
結局そういうところから始まって、戦争になるんですよね。
だから他民族を蔑視したり、不寛容になるっていうことは、本当に怖いことですね。
こういうときは逆にもっと、心を打ち明けて話し合おうという努力をしなきゃいけないんじゃないのかな。
坂本さんはアメリカの生活も長い。
今の日本の社会に対して、ポジティブに捉えているのか、ネガティブに。
やっぱり、危機感は感じますよ、私は。
2001年の9・11のテロのときに、ニューヨークに住んでいて、あのテロの日を境にして、非常にリベラルだったニューヨークの人でさえ、一丸となってテロをやっつけるんだという、非常に愛国主義に燃えるようなものに、本当に一晩にして変わってしまったのを見て、とても怖かった覚えが、やっぱり生々しくあるんですけど、日本はそうなってほしくない。
この作品で83作目となる巨匠、山田監督。
これまで、その時代に生きる家族を描き続けてきた。
今後の活動について、どう考えているのか。
僕だって、まだまだいろんな映画撮りたいっていう気持ちいっぱいありますよ。
だけど不寛容な精神を助長するような映画だけは撮りたくないと思いますわね。
だから、そういう憎々しげに英雄が悪人をやっつけるとか、ピストルでぶち殺すみたいな映画は、僕は到底撮る気はしないですよね。
そういうことよりもやっぱり人間はこんなに愚かなんだなということを気が付いて、思わず笑ってしまうとか、そういうことのほうが大事じゃないでしょうかね。
坂本さん、いかがでしょうか?
大きな病気したあとですから、あとどのくらい自分が音楽を作っていけるのか。
何をおっしゃる。
監督みたいに頑張んなきゃいけませんけども、自分にとって何が大事かっていうのをね、やはり病気なんかすると、はっきりしてくるので。
まぁ、なるべく自分にうそのない音をね、出していきたいですね。
映画、母と暮せば、見ました。
抑制のきいたトーンで、戦争の悲惨さを描いているんですね。
だからこそ映画のメッセージが静かに、そして深く伝わってきました。
お2人はさらに未来についても語っていらっしゃいましたよね。
そうなんですね。
語っておられました。
お2人、今の若い人たちに期待している一方で、これからの社会には、危機感を抱いているんですね。
若い人に望むのは、寛容の精神。
異なるものを差別したり、排除したりするのではなくて、異なるものを寛容の精神で受け入れると。
お2人のインタビューを通じて、改めてそのことを感じました。
スポーツにまいります。
スペインのバルセロナで開幕した、フィギュアスケートグランプリファイナル。
世界のトップ6選手のみが出場できるこの大会。
先日、NHK杯で世界歴代最高得点を塗り替えた羽生結弦選手が、またしても自身の記録を更新です。
スペイン・バルセロナ。
男子シングルでは、史上初の3連覇を狙う羽生結弦。
フィギュアスケートグランプリファイナル男子ショートプログラム。
NHKのときの評価を超えなくてはいけないというか、その演技をもう一回しなくてはいけないというか、プレッシャーはあったとは思います。
果たしてプレッシャーに打ち勝つことはできるのか。
まずは冒頭の4回転ジャンプ。
4回転サルコー。
流れるように決めました。
さらに続く連続ジャンプ。
4回転トーループ。
これも決めた!
4回転トーループ。
どちらも完璧ですね。
最初のジャンプ、4回転サルコー、さらに続く4回転トーループともに完璧に決め、出来栄え評価も最高の3点をマーク。
そして持ち前の表現力と華麗なステップを披露します。
ステップシークエンス。
世界最高得点保持者のプレッシャーに打ち勝ち、ほぼ完璧な演技を見せた羽生。
自分に打ち勝ちました。
会場は大きな歓声に包まれます。
羽生の得点は。
どんな得点が出るでしょうか。
自身の世界最高を大きく超えました。
どこまで点数を伸ばすのか。
自身の世界最高得点を4点以上上回る、110.95で、ショートプログラム首位発進です。
いつもと違った雰囲気の中で、とにかくいい演技が出来たというのが、本当にいい収穫になったなというふうに思いますし、ただ、ステップに関しては、またレベルが3だったので、あとはしっかり練習して、さらに得点を伸ばしたいではなくて、一つ一つのエレメンツを、本当に完璧だったねと言ってもらえるように、自分をさらに磨いていけたらいいなというふうに思っています。
こちらはシニア転向1年目の17歳、宇野昌磨。
ファイナル初出場で、3位と僅か0.48差の4位。
あす、表彰台を目指します。
さて今シーズン、最多勝、防御率、そして勝率の投手3冠を獲得した、日本ハムの大谷翔平選手。
そんな大谷選手が手にした新たな賞とは。
大谷がきょう受賞したのは、最優秀バッテリー賞。
プロ3年目で投手3冠を獲得した大谷は、今シーズンの成績が評価され、女房役の大野と共に初めての受賞となりました。
今回、バッテリー賞にちなんで、乾電池360本も受け取った大谷。
その使いみちは。
僕はリモコンが切れているので、2本だけでいいので持って帰りたいなと。
一方、セ・リーグは14年ぶりのリーグ優勝を果たした、ヤクルト、石川・中村のバッテリーが初受賞です。
そのヤクルトの新入団選手発表が行われ、6人のルーキーが登場です。
ドラフト1位の原樹理投手は目標の選手を聞かれると。
石川さんのように、長く活躍し、恩を返していきたいと思っています。
少しでも連覇のためにお力になれることを目標にやっていきます。
続いては西武も新入団選手を発表。
中でも注目は、松坂大輔もつけていたエースナンバー18を託された、多和田真三郎。
10連続防衛記録を持つボクシング、長谷川穂積選手34歳。
今夜、負ければ引退と覚悟した一戦に臨みました。
プロ40戦目、覚悟のリングへと上がった長谷川穂積。
そのリングサイドには、家族の姿。
さらにはふだんから交流のある澤選手らも見守ります。
試合が動いたのは第3ラウンド。
右一発。
なんということだ。
相手の右ストレートが、長谷川の顔面を捉え、ダウンを奪われます。
さらに第5ラウンド。
右で崩れた長谷川穂積。
再び右ストレートがヒット。
2度目のダウンに、妻、泰子さんも顔を覆います。
それでも長谷川は落ち着いていました。
左!さあ、顔面を捉えました。
得意の左フックが相手の顔面を捉えると、さらに。
高いですね。
かわしている、かわしている。
相手の連打も見事に交わす巧みなディフェンス。
最後まで相手を追い詰めた長谷川。
判定は。
赤コーナー、長谷川。
長谷川の勝利。
引退を懸けて臨んだ一戦で、勝利を収めています。
きのう、クラブワールドカップ開幕戦に勝利した広島。
準々決勝の舞台、大阪に移動し、練習を行いました。
オークランドシティとの一戦で、負傷交代した野津田は全治8週間。
柴崎は全治3週間と診断され、今大会での出場は絶望的に。
同じく負傷交代の清水は病院へは行かず、別メニューでの調整。
けが人が増える中、エース、佐藤寿人は。
とにかく、全員の力でここを勝たなきゃいけないと思いますし、
世界には30万1000ものサッカークラブがあるんですが、その頂点を決めるのが、FIFAクラブワールドカップジャパン。
2015。
今夜も北澤豪さんと共にお伝えしてまいります。
よろしくお願いします。
きのうの開催国王者の広島が白星スタート。
そして続いて登場するのが、アジア王者の中国の広州なんですね、北澤さん。
この恒…広州は今大会のダークホースですね。
もう勢いはありますし、伸びてますから。
このチームが世界の強豪とどこまで戦えるのかが、注目ですよね。
急成長を遂げるその広州なんですが、その秘密を現地で取材しました。
中国南部に位置する都市、広州。
アジア王者の強さを探るため、ZEROはクラブの本拠地へ向かった。
訪れたのは若手育成のためのサッカーアカデミー。
電動式の門を入り、中へ進むと。
行けども行けども、どこまでも続く緑の芝が。
実はこれ、すべてサッカーグラウンド。
それもそのはず、グラウンドの数はなんと50面以上、敷地は東京ドーム74個分と、世界最大級の広さ。
ここでサッカーを学ぶのが、広州のトップチーム入りを目指す子どもたち。
その数なんと2800人。
小学3年生から高校3年生まで、中国全土から生徒が集まってきている。
実際の練習を見てみると、聞こえてきたのは。
スペイン語での指示。
広州は、レアル・マドリードと業務提携を結び、スペインからコーチを招へい。
世界トップレベルの指導を受けさせているのだ。
これだけ多くの生徒たちが在籍するため、サッカー以外の施設も規格外のスケール。
食べ盛りの子どもたちにさまざまな料理を提供する食堂は、なんと2800人全員が一緒に食事をとることができる。
またサッカーだけではなく、英語を教える学校や、もちろん、生徒全員が暮らすための宿舎も完備。
憧れのプロサッカー選手を夢みて、親元を離れて生活している。
なぜこれだけの環境を用意できるのか。
広州は2010年に、中国の不動産会社がクラブを買収。
チームは大きく変化していった。
5年間でチーム強化に費やした資金はおよそ342億円。
しかし、これだけでは終わらなかった。
去年6月には世界的IT企業、アリババの会長、ジャック・マーがオーナーに就任。
総資産2兆円以上。
中国屈指の大富豪だ。
その資金も投入し、さらに大量の選手を爆買い。
柏レイソル戦で、強烈なフリーキックを決めた、元ブラジル代表、パウリーニョを移籍金19億円で獲得。
元ブラジル代表、リカルド・グラルは21億円で獲得。
アジアチャンピオンズリーグ得点王になった。
さらに7月には、レアル・マドリードで活躍したロビーニョも加入。
ちなみに、彼の月給は1億2000万円。
ブラジル代表を次々と獲得し、広州は世界レベルのクラブに変貌。
それ以外にも、メンバーには代表経験を持つ選手たちがそろう。
そんなチームを率いるのが、ルイス・フェリペ・スコラーリ。
2002年、日韓ワールドカップではブラジル代表を優勝に導いた、世界的名将だ。
巨額の資金でトップレベルのチームとなった、アジア王者、広州。
アジアチャンピオンズリーグでは、柏レイソル、ガンバ大阪といった日本のクラブの壁となり、立ちはだかった。
その広州の指揮官、スコラーリは、この大会になみなみならぬ思いを抱いている。
去年のブラジルワールドカップ、開催国の指揮官として、国民の期待を背負っていたスコラーリ。
しかし、準決勝でドイツに1対7と、歴史的な大敗。
ブラジル国民を失望させ、猛バッシングを浴びた。
屈辱から1年。
スコラーリがやって来たのは、新天地、中国。
すると、就任僅か5か月で、広州を2年ぶりのアジア王者に導き、クラブワールドカップへの出場権を獲得した。
去年、ブラジルで果たせなかった世界一の夢。
ことし、クラブで世界一を目指す。
世界的名将のスコラーリ監督、67歳になってもその強い意気込み、プライド、すごいですね。
何かやってくれそうな感じはしますよね。
そのスコラーリ監督なんですけれども、注目すべき点が、彼のサッカー観の変化なんですね。
変化?
あの、きっかけとなったのは、このVTRにもありました、ブラジルワールドカップでの大敗、ドイツに7点取られたっていう経験なんですよね。
これっていうのはサッカーの一番の恐ろしさを知ったと思いますし、辞める覚悟もあったんじゃないかなと思うんですよね。
スコラーリ監督、それまでは、どちらかというと個人能力やひらめきを重視した攻撃スタイルでもあったんですけど、あの大敗後から、守備重視のスタイルに変えてったんですよね。
どちらかというと、守って勝っていこうという形に変わったんですよね。
ブラジルのどちらかというと、その攻撃的な面もそうですけれども、守備を重視したんですね。
それの結果によって、アジアを制することができましたから、一つ、うまくいったということにつながってますよね。
そうですよね、そしてそんなスコラーリ監督が率いるチームを支えているのが村尾さん、設備ですとか、育成もそうですが、なんといっても豊富な資金ですよね。
経済成長著しい中国、その国の勢いがサッカーにも広がっているという印象を受けましたけどね。
そうですね。
爆買いだけではなくて、なんかお金の使い方がうまくなってきてるなっていう感じがするんですけどね。
サッカーグラウンド50面というハード面を整えることは、もちろんなんですけれども、今、強いだけではなくて、これからも強くあるべきために、育成にも力を入れてきたということ、強化するための指導者を入れてきたりとか、ソフト面も整い始めてるんじゃないかということを考えると、中国のサッカーが次のステップに来ているんじゃないかと思うんですよね。
成長するためのビジョンやお金のいかなと思います。
日本のクラブも考えていかなければいけないかなと思いますけれどもね。
なるほど。
トーナメント表を整理しましょう。
注目の準々決勝、あさってキックオフ。
地球温暖化について話し合う国連の会議、COP21は11日、会期の最終日を迎えましたが、合意には至らず、延長が決まりました。
ぎりぎりの交渉が続けられているパリ郊外から中継です。
小島さん。
各国の対立が激しいのは、どういう部分でしょうか?
特に対立が激しいのは、やはりお金の問題でして、先進国、途上国ともに不満を表明しています。
その一方で、夜を撤して行われた全体会合のあと、丸川環境大臣は振り子の振れ幅が小さくなってきたようだと話しまして、前進もあるようです。
その最大の対立点である、途上国への資金援助についてですが、先進国は負担が偏り過ぎていると主張し、中国など新興国は、新たに負担する側に回るよう記載されていることに不満を表明し、紛糾しています。
これらの問題について、きょうは各国の閣僚どうしや事務レベルなどで個別に会談し、合意に向け、解決の糸口を探っています。
またアメリカと中国の首脳は電話で会談し、会議の成功に向けて協調することを確認しました。
COPでも対立することの多い両国が足並みをそろえることで、交渉に拍車がかかることが期待されます。
議長はゴールに近いところまで来ていると話しまして、12日中の合意を目指すことに自信を示しています。
以上、中継でお伝えしました。
続いてピックアップです。
きょうからインドを訪問している安倍総理大臣は、日本とインドの経済関係者によるセミナーに出席しました。
この中で安倍総理は、インドに進出する日本企業の現地での活動を支援するため、新たに1.5兆円の金融支援枠を設定したことを明らかにしました。
先月、大阪府交野市で、コンクリートの土台を道路に置き、車に衝突させたとして、殺人未遂の疑いで逮捕された17歳の少年について、大阪地検は、嫌疑不十分で不起訴処分としました。
少年は警察の調べに対し、車にぶつけようという考えはなかったと供述していました。
大阪地検は不起訴の理由を、コンクリートを置いた理由の裏付けが取れなかったとしています。
国旗変更が検討されているニュージーランドで11日、新たな国旗の候補を選ぶ国民投票が締め切られ、政府は、暫定結果として、シダが描かれた案が選ばれたと発表しました。
新たな案と現在の国旗のどちらにするか、来年3月の国民投票で決まります。
お天気です。
きょうは全国的に雨や風が強まって、荒れた天気となりました。
東北から関東は、明け方まで高波に警戒が必要です。
では全国のあすの予報です。
天気は回復し、各地とも青空が広がるでしょう。
初め、風がやや強く吹く所もありますが、次第に弱まりそうです。
予想気温です。
きょうより低くなりますが、全国的に平年を上回る気温が続きます。
朝は関東から西で10度くらいの所が多いでしょう。
開発に協力する女性は、最後の友達がドローンだったらさみしいわと困惑しています。
週末の予定をお伝えするウィークエンドブックマーク。
土曜日、安倍総理大臣がインドのモディ首相と会談します。
そして日曜日、クラブワールドカップの準々決勝で、広島が準決勝進出を狙います。
経済情報はご覧のとおりです。
では、よい週末を。
2015/12/11(金) 23:30〜00:40
読売テレビ1
NEWS ZERO 季節外れ大雨に高温も…ナゼ▽山田洋二×坂本龍一[字]
季節外れ大雨に暴風…20度超える高温も▽COP21最終日…参加国合意できるか?▽山田洋二×坂本龍一…巨匠が伝えたいこと▽世界一狙う広州…強さ支える巨額資金とは
詳細情報
出演者
村尾信尚
杉野真実
右松健太
鈴木崇司
おしらせ
※生放送のため、放送内容などは急遽変更になる場合がございます。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:8576(0x2180)