「初音ミクには心が無い」と芸能人たちが批判していた件…解らないでもないけど、そもそも普通の楽器にも心なんて無くて、演奏者が心を込めて弾いてるだけだよなぁ~とか思ったり。「楽器も人間が心を込めて作った物だ」って見方もできるけど、パソコンソフトもプログラマが命削って作った物だしなぁ。
「最近の若者はネットの向こうに生きた人間がいる事を想像できてない」とか言いながら、パソコンを含めた機械にもそれを心血注いで作った人がいる事を想像できない老人が多いのではないかと。
8:09 - 2015年12月13日
2,679件のリツイート
1,588 いいね
-
-
@Genrei_studio 悲しいけど、その辺りはその人個人個人ごとに異なる 「器の大きさ」なのではないでしょうか? 器というメモリ&頭脳スペックが足りない方々には、理に適った説明をしたとしても理解できるだけの能力が足りません。16件のリツイート 18 いいね -
-
-
-
サポセン「電話の向こうに生きた人間がいる事を想像できてないと思しき中高年がたくさんいるのです(死んだ目)」 QT
@Genrei_studio: 「最近の若者はネットの向こうに生きた人間がいる事を想像できてない」とか言いながら、(中略)想像できない老人が多いのではないかと74件のリツイート 39 いいね -
-
@Genrei_studio@68_nishihiro そもそも最近の~という言説は9割以上怪しいものだけどね。 一昔前ならばネットが電話でさらに昔だと手紙になるだけの話で…。 10年ぐらい前までは電話に関するマナーが揶揄されて80年代までだと手紙に関するマナーが揶揄された。1件のリツイート 0 いいね -
@Genrei_studio@68_nishihiro ただしこうもいえる。批判されるうちが華ともね。実際批判があまり聞かれなくなるとほとんどの場合衰退期に入ったという証だから。 平成に入って手紙が衰退し、ここ5年で電話も(固定・移動問わず)衰退期に入りつつある。1件のリツイート 0 いいね
-
-
-
読み込みに時間がかかっているようです。
Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。