「はな物語」のお役立ちコラム

twitterfacebookgoogle+rss

色や本数で意味も変わる! 薔薇(バラ)の奥深い花言葉

作成日:2015.12.08

最終更新日:2015年12月16日

カテゴリー:花と草木のお役立ち情報

イベントやお祝いに彩を添える、花のプレゼント。

多くある花の中でも、バラを選ぶ人は多いでしょう。華やかで高級感がある一方、繊細さもある色合いは多くの人を魅了してきました。
しかし、せっかくバラを選ぶのでしたら、その花言葉に伝えたい気持ちを込めてみてはどうでしょうか?

この記事で、「気持ちが伝わるバラの花言葉選び」をご紹介します。

バラは色によって花言葉が異なります。
花言葉の中から、伝えたいメッセージに最適なバラを見つけてみましょう。

1章 実はこんなにある! バラの花言葉

1-1、色

バラの色といえば赤、ピンク、黄色、白、オレンジなどを思い浮かべる方も多いでしょう。
しかし、一口に赤、ピンク、黄色などといっても、種類が多数あることをご存知でしょうか?

赤いバラは153品種、ピンクは495品種、黄色は94品種、オレンジは63品種、白は150品種、青は8品種、赤黒系は15品種あるといわれています。

花屋さんですべての品種を見ることはありません。でも赤系だけでも真紅、黒みがかった赤、オレンジ寄りの赤など、よく見ると微妙な違いがあります。
その色ごとによって、花言葉もまた変わってきます。

まず、色ごとに細かい花言葉を見ていきましょう。

バラといえば、まず赤いバラを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。花束にすれば高級感も抜群です。ただし、1輪ざしにしてもスタイリッシュで様になる色です。

赤系の総合的な花言葉は、以下のようなものがあります。
【情熱】【愛情】【あなたを愛します】【貞節】【美】【模範的】【熱烈な恋】【私を射止めて】

細かい色別に、さらに見ていきましょう。

  • 緋色… 灼熱の恋、情事
  • 真紅… 恥ずかしさ、内気
  • 紅色… 死ぬほど恋い焦がれています
  • 濃紅色… 恥ずかしさ
  • 黒赤色… 決して滅びることのない愛、永遠の愛
  • 帯紅… 私を射止めて
  • 赤い蕾… 純潔、あなたに尽くします、純粋な愛、愛の告白、若さと美しさ

ピンク系

限りなく白に近い淡いピンクから、ショッキングピンクを思わせるようなピンクまであります。バラの中で、一番色の品種が多いのもピンクです。

ピンク系の総合的な花言葉は、以下のようなものがあります。
【美しい少女】【しとやか】【温かい心】【満足】【一時の感銘】【愛を持つ】【恋の誓い】【幸福】【感謝】

細かい色別に、さらに見ていきましょう。

  • さくら色… 誇り
  • プリティーピンク… かわいい人
  • ブライダルピンク… 愛している
  • ダークピンク… 感謝
  • ピンクの大輪… 赤ちゃんができました

黄色系

クリーム色に近いものから、オレンジに近い黄色まであります。

また、デルフィニウムやブルースターなど、青い花との相性も抜群。鮮やかさが一気に増します。

黄色系の総合的な花言葉は、以下のようなものがあります。

【友情】【献身】【可憐】【美】【さわやか】【あなたを恋します】【平和】【愛の告白】【励まし】

細かい色別に、さらに見ていきましょう。

  • ゴールドに近い黄色… 何をしても可愛らしい、希望
  • イエロードット… 君を忘れない

オレンジ

やや赤っぽいもの、薄い色のものもあります。花束にするときは黄色のガーベラなど、同系色でまとめても色が見劣りしません。

オレンジの総合的な花言葉は、以下のようなものがあります。
【愛嬌】【信頼】【絆】【さわやか】【健やか】【誰かがどこかで】【魅力】

細かい色別に、さらに見ていきましょう。

  • 薄オレンジ色… 無邪気、爽やか

真っ白のものから、クリームがかった白もあります。花束にする場合は、他の色と合わせるよりも白いバラだけでまとめると、荘厳な印象になります。

白の総合的な花言葉は、以下のようなものがあります。
【心からの尊敬】【無邪気】【純潔】【恋の吐息】【相思相愛】【素朴】【約束を守る】

細かい色別に、さらに見ていきましょう。

  • 白い蕾… 少女時代、愛するには若すぎる
  • 白い小輪… 恋をするには若すぎる
  • 白い一重咲き… 素朴、純粋

日本のサントリーフラワーズと、オーストラリアの企業が共同で開発した品種です。2009年より発売を開始されました。

青の総合的な花言葉は、以下のようなものがあります。
【神の祝福】【奇跡】【喝采】【不可能を成し遂げる】【一目ぼれ】【神秘的】

ピンクよりの紫から、赤紫、濃い紫まであります。

紫の総合的な花言葉は、以下のようなものがあります。
【誇り】【気品】【尊敬】【王座】【上品】

細かい色別に、さらに見ていきましょう。
・淡い紫色… 気まぐれな美しさ

レインボー

白いバラに色のついた水を吸わせて、花びらに色付けしたもの。葉っぱにも色がついてしまうため、販売されるとき葉は取られます。オランダで生産されたのが最初です。

レインボーの総合的な花言葉は、以下のようなものがあります。
【奇跡】【無限の可能性】

1-2、部分

バラは葉や茎にも花言葉があるのを知っていますか?
葉や棘にまで花言葉が付けられるというのは、それだけ人々に愛されてきた証でもあるでしょう。

  • 赤いバラの葉… 無垢の美しさ、あなたの幸福を祈る
  • 葉全般… あきらめないで、頑張って、あなたは希望を持ち帰る
  • 棘… 不幸中の幸い

1-3、種類・状態

バラには、花弁(花びら)が2種類あります。その種類によっても、花言葉が異なります。
鮮度や状態によっても、かなり細かく花言葉があります。

ただし、バラの状態に関しては意味深なものもありますので要チェック。
【種類】

  • 多弁… 私を馬鹿にしないで、誇り
  • 一重… 純潔な愛、敬意
  • 野バラ… 優しい心

【状態】

  • 満開のバラ… 私は人妻
  • 赤いしおれたバラ… はかない
  • 白いしおれたバラ… 束の間の印象
  • 白い枯れたバラ… 生涯を誓う
  • 棘のないバラ… 誠意、友情
  • 棘のないバラの蕾… まだ初心で怖い

1-4、本数

贈るバラの本数に、意味があるのを知っていますか?
これらの本数を過敏に意識する必要はありませんが、相手に伝えたい気持ちをぴったり表している本数があるかもしれません。

1本… 一目ぼれ、あなたしかいない

2本… この世界は2人だけ

3本… 愛しています、告白

4本… 死ぬまで愛の気持ちは変わらない

5本… あなたに出会えて本当によかった

6本… あなたに夢中、お互いに尊敬し、愛し合う

7本… ひそかな愛

8本… あなたの思いやりや励ましに感謝します

9本… いつも一緒にいよう

10本… あなたは可愛い、あなたは完璧

11本… 最愛

12本… 付き合ってください

13本… 永遠の友情

14本… プライド

15本… 永遠の友情、ごめんなさい

16本… ころころ変わる不安な愛

17本… 取り戻せない絶望の愛

18本… 誠実

19本… 忍耐と期待

20本… 私のひとひらの愛

21本… 心からの愛

22本… あなたの幸運をお祈りします

24本… いつもあなたを想っています

25本… あなたの幸せを祈っています

30本… 信じれば縁はあります

36本… 覚えています、ドラマティック

40本… 真実の愛を誓います

44本… 変わらぬ愛を信じます出会い

50本… 永遠、出会いは偶然

99本… 永遠の愛、ずっと好きだった

100本… 100%の愛

101本… これ以上ないほど愛しています

108本… 結婚して下さい

365本… あなたが毎日恋しい

999本… 何度生まれ変わってもあなたを愛する

1-5、組み合わせ

バラ同士の組み合わせにも意味があります。

  • 赤いバラの中に白いバラ… 調和、結合、温かい心、結婚してください
  • 黄色いバラの中に赤いバラ… あなたがどんなに不誠実でも
  • 3つの蕾に1本のバラ… あのことは永遠に秘密
  • 2本の花に1つの蕾… あのことは当分秘密
  • 2つの蕾に満開の花… 秘密
  • 草花にバラ1輪… 何でも望むものを友達から受けることが出来る

1-6、要注意! ネガティブな意味もあり

情緒豊かでポジティブな意味の花言葉が多い一方、ネガティブな意味もあります。
ひとつの花で両方を併せ持っているバラもありますので、贈る前に確認しましょう。

  • 黄色… 別れよう、薄らぐ愛、恋に飽きた
  • 黄色い中輪… あなたには誠意がない
  • 黄色い小輪… 笑って別れましょう
  • 赤に斑点模様… 戦争、戦い
  • 黒赤色… 死ぬまで憎む、化けて出る、憎悪、恨み
  • ピンク系… 一時の感銘
  • 白いバラの蕾… 心にもない恋
  • 折れた白いバラ… 純潔を失い、死を望む
  • 日本種の白いバラ… 君の美しさは唯一の魅力だね
  • 棘… 不仲中の争い
  • 枝… あなたの不快さが私を悩ませる

2章 花言葉から考える! 相手別・シーン別・プレゼントに最適なバラ

誕生日、クリスマス、バレンタインデー、ホワイトデー、母の日、退職祝いなど、イベントでバラの花束などを贈る方もいらっしゃるでしょう。
せっかくのイベントです。なんとなく選ぶよりも、花言葉から選んでみませんか?

贈る相手とイベント別に、最適なバラや、草花の組み合わせをご紹介しましょう。

2-1、恋人

恋人にバラを贈るイベントとして、クリスマス、誕生日、バレンタインデー、ホワイトデー、プロポーズなどがあります。
イベントごとに、おすすめのバラをご紹介しましょう。

クリスマス

紅赤、白の一重咲き。

紅赤には【死ぬほど恋い焦がれています】という花言葉通り、強く相手を想う意味が込められています。
白の一重咲きには、【純粋】という意味があり、また白自体には【約束を守る】という堅実な意味があります。

時期は真冬ですから、アレンジメントは冬らしさのある要素を取り入れると◎

紅赤のバラは、アマリリス、まつぼっくり、姫リンゴと合わせると、冬らしさ&クリスマスらしさを演出できます。
白いバラでしたら、クリスマスローズ、ヒイラギ、ラズベリーなどがよいでしょう・

  • アマリリスは【誇り】【すばらしく美しい】【おしゃべり】
  • 姫リンゴは【名声】【選ばれた恋】【永久の幸せ】
  • まつぼっくりは【向上心】【慈悲】【勇敢】【不老不死】
  • クリスマスローズは【私の心配を和らげてください】
  • ヒイラギは【先見】【用心】
  • ラズベリーは【愛情】【幸福な家庭】【愛情】

などの花言葉があります。

誕生日

オレンジ、黄色

  • 黄色は【友情】【献身】【可憐】【さわやか】【あなたを恋します】【平和】【励まし】
  • オレンジは【愛嬌】【信頼】【絆】【さわやか】【健やか】【誰かがどこかで】【魅力】

などの花言葉があります。

誕生日でしたら、愛を伝えると同時に、今後の健やかで平和な生活と、2人の絆が一層深まるよう願いを込めて。z
オレンジと黄色は、それぞれ単色でも栄えます。

また、2つを組み合わせたアレンジメントもよいでしょう。白いガーベラやグリーンローズがよく合います。

  • 白いガーベラには【希望】【律儀】
  • グリーンローズには【あなたは希望を持ち帰る】

という意味の花言葉があります。

バレンタインデー

青(女性から男性へ)
プリティーピンク(男性から女性へ)

女性から男性に贈る場合、あまりかわいらしいものにならないようにすることがポイントです。ゴージャス感のある花束よりも、1本だけを贈ったほうが◎。

青いバラの【尊敬】という花言葉で、彼を慕っている気持ちを伝えましょう。
男性から女性に贈る場合は、ストレートに気持ちが伝わるものがよいでしょう。

赤い蕾は【あなたに尽くします】という花言葉があります。愛情と相手をたたえる気持ちを表現できるでしょう。

ホワイトデー

プリティーピンク、ダークピンク、ゴールドに近い黄色、紫

  • プリティーピンクは【かわいい人】
  • ダークピンクは【感謝】
  • ゴールドに近い黄色【何をしても可愛らしい】
  • 紫は【上品】【尊敬】

という花言葉があります。

相手をたたえ、慕っている気持ちを伝えましょう。

また、アレンジメントにするのであれば、ピンクトルコキキョウがおすすめ。

ピンク系で、まとめると可愛い印象になります。ピンクと黄色、ピンクと紫の相性もよいです。
ピンクのトルコキキョウには、【思いやり】という意味があります。

プロポーズ

赤系、ピンク系、白

  • 赤系は【情熱】【愛情】【あなたを愛します】【貞節】【美】【模範的】【熱烈な恋】【私を射止めて】
  • ピンク系は【美しい少女】【しとやか】【温かい心】【満足】【愛を持つ】【恋の誓い】【幸福】【感謝】
  • 白は【心からの尊敬】【無邪気】【純潔】【恋の吐息】【相思相愛】【素朴】【約束を守る】

などの花言葉があります。

どれも情熱と誠実さのこもった花言葉があります。

また、プロポーズでバラを贈るのなら、「ダズンローズ」がおすすめです。

「ダズンローズ」とは12本のバラのことです。西洋ではプロポーズの際に渡す本数とされてきました。色の指定は特にありません。
12本には「感謝、誠実、幸福、信頼、希望、愛情、情熱、真実、尊敬、栄光、努力、永遠」の意味が込められています。

贈られた女性は承諾の返事として、12本の中から1本選び、男性の胸元にさします。

2-2、友人

友人にバラを贈るイベントとして考えられるのは、誕生日や結婚祝いが多いのではないでしょうか。

友人としてさらに絆が深まり、また相手の幸せを願う意味のあるバラを選んでみましょう。

誕生日

黄色、ピンク系

  • 黄色は【友情】【献身】【可憐】【さわやか】【平和】【励まし】
  • ピンク系は【美しい少女】【しとやか】【温かい心】【満足】【幸福】【感謝】

などの花言葉があります。

今までの感謝や、友情の発展などの願いを込めましょう。
合わせる草花には、アイビー、ライラック、マリーゴールド、フリージア、アルストロメリア、ニセアカシア、ススキなどがおすすめです。

  • アイビーは、【友情】【不滅】
  • ライラックは、【友情】【思い出】
  • マリーゴールドは、【友情】
  • フリージアは、【親愛の情】
  • アルストロメリアは、【持続】
  • ニセアカシアは【友情】【慕情】【親睦】【頼られる人】【死に勝る情愛】
  • ススキは、【心が通じる】

などの花言葉があります。

結婚祝い

ピンク系、白

  • ピンク系は【しとやか】【温かい心】【満足】【愛を持つ】【恋の誓い】【幸福】【感謝】
  • 白は【心からの尊敬】【無邪気】【純潔】【恋の吐息】【相思相愛】【素朴】【約束を守る】

などの花言葉があります。

2人の門出を祝い、祝福と愛であふれた意味を持つ花を贈りたいところです。

単色よりも、複数の色を組み合わせたほうが鮮やかな印象になります。
ピンク系でしたら、濃淡別に組み合わせるだけで、かなりリッチな印象になります。

白でしたら、トルコキキョウやガーベラとの相性も◎

他に合う草花として胡蝶蘭、ビバーナム、ブルースター、ドラセナ、アイビーなどがあります。

  • 胡蝶蘭(白)は、【幸福が飛んでくる】【純粋な愛】
  • 胡蝶蘭(ピンク)は、【あなたを愛します】
  • ビバーナムは、【誓い】【茶目っ気】
  • ブルースターは、【信じあう心】【幸福な愛】
  • ドラセナは、【永遠の愛】【幸福】【幸せな恋】【隠し切れない幸せ】
  • アイビーは【永遠の愛】

などの花言葉があります。

2-3、家族

家族にバラを贈るようなメインイベントといったら、やはり母の日と父の日ではないでしょうか。
それぞれ赤いカーネーション、黄色いカーネーションと定番があります。

でも、カーネーションはバラとの相性も抜群の花です。ぜひ今年はバラと組み合わせ、いつもよりも贅沢感とメッセージ性のある花束を贈ってみましょう。

母の日

赤系全般
赤系全般の花言葉には、【愛情】【美】などの意味が象徴されています。

母の日に贈る花といえば、カーネーションが一般的です。

バラはカーネーションとの相性も抜群ですので、組み合わせたアレンジメントはいかがでしょうか。カーネーションは赤にし、色を統一。高級感の演出にもなります。

赤いカーネーションには【母の愛】【熱烈な愛】という意味があります。

父の日

紫、黄色

  • 紫には【誇り】【尊敬】【王座】
  • 黄色には【平和】【励まし】

などの意味があります。

黄色や紫は、それぞれ単体で贈ってもよいです。また、組み合わせるととても華やかな印象の花束になります。

時期が6月と初夏なので、ひまわりやアジサイなど、季節の花と合わせたアレンジメントにしてもよいでしょう。
ひまわりには【あなたを見つめる】【愛慕】、
アジサイには【一家団らん】【家族の結びつき】【辛抱強い愛情】などの花言葉があります。

2-4、同僚

上司の退職や送別などに贈る場合、今までの感謝や尊敬の念、仕事での功績を称え、今後の活躍の願いを込めて。

送別・退職

オレンジ、白

  • オレンジには、【愛嬌】【信頼】【絆】【さわやか】【健やか】
  • 白には【心からの尊敬】

などの花言葉があります。

落ち着いた色合いで、でもゴージャス感のある花束にするのがポイントです。
合わせる花として、グロリオサ、トルコキキョウ、ユリがおすすめです。

  • グロリオサは【栄光】【勇気】
  • トルコキキョウは【希望】【よい語らい】
  • ユリは【威厳】【無垢】

などの花言葉があります。

3章 バラと似た花言葉

多くのバラの花言葉をご紹介してきました。
しかし、バラ以外の花で、近しい意味の花言葉を持つ花があります。

  • もしもプレゼントしたいバラが手に入らなかったときなど、参考にしてみてください。

    3-1、愛(両想い、片思い)

    【春の草花】

  • ははこぐさ… いつも想っています
  • カーネーション(赤)… あなたを熱愛します・
  • 水仙(黄)… もう一度愛してください
  • チューリップ(赤)… 愛の告白
  • なずな… すべてをあなたに捧げます
  • ヒアシンス(黄)… あなたとなら幸せになれる
  • マーガレット… 真実の愛
  • 桃… あなたのとりこ
  • 雪柳… 愛らしさ
  • すみれ… 愛、誠実
  • 桜… 優れた美人

【夏の草花】

  • ベゴニア… 片思い
  • カラー… 乙女のしとやかさ
  • クレマチス… あなたの心は正しく、美しい
  • しゃくやく… 恥じらい、はにかみ

【秋の草花】

  • ふよう… しとやかな恋人
  • ききょう… 変わらぬ愛
  • なでしこ… 純愛
  • 萩… 内気、想い

【冬の草花】

  • アイビー… 永遠の愛
  • カトレア… あなたは美しい
  • 胡蝶蘭… あなたを愛します
  • さざんか… 理想の恋
  • シクラメン… 内気
  • つばき(白)… すばらしい魅力

3-2、友情、愛

【春の草花】

  • こぶし… 友情、友愛
  • チューリップ(白)… 永遠の愛情
  • ヒアシンス(青)… 変わらない愛情
  • ライラック… 友情
  • にりんそう… 友情

【夏の草花】

  • 百日草… 亡き友をしのぶ
  • エーデルワイス… 大切な思い出
  • けいとう… 情愛
  • にちにちそう… 若い友情
  • ひるがお… きずな、親しい付き合い

【秋の草花】

  • コスモス… 少女の愛情
  • ゼラニウム… 真実の友情、信頼

【冬の草花】

  • ミモザアカシア… 友情

3-3、励ます

【春の草花】

  • デージー… あなたと同じ気持ちです
  • ケシ(赤)… 慰め、休息

【夏の草花】

  • グラジオラス… たゆまぬ努力、勝利
  • タチジャコソウ… 活発
  • カンガルーポー… あなたはみんなを楽しませる

【秋の草花】

  • シュッコタバコ… あなたがいれば寂しくない、援助、信頼

【冬の草花】

  • バーベナ(紅)… 一致協力

3-4、祝福

【春の草花】

  • オレンジの花… 花嫁の祝福
  • スイートピー… 門出
  • ネモフィラ… どこでも成功

【夏の草花】

  • 月桂樹… 勝利

【秋の草花】

  • りんどう… 正義とともに、勝利を確信する
  • ハツユキソウ… 祝福、穏やかな生活
  • ノコンギク… 守護、長寿と幸福

【冬の草花】

  • ポインセチア… 祝福
  • ハボタン… 祝福
  • ヤシ… 勝利

3-5、幸福、希望

【春の草花】

  • フクジュソウ… 幸せを招く
  • レンゲソウ… 私の苦しみを和らげる
  • クローバー… 私を想ってください、約束
  • クロッカス… あなたを待っています
  • はなびしそう… 私の希望を叶えてください
  • ニオイヤグルマギク… あなたは私を明るくする

【夏の草花】

  • かきつばた… 幸運は必ずくる
  • シネラリア… いつでも喜んで
  • くちなし… 私は幸せです
  • すずらん… 幸福が訪れる

【秋の草花】

  • ペチュニア… あなたといると心が休まる

【冬の草花】

  • ポインセチア… 祝福
  • クリスマスローズ… 私の心配を和らげてください

 

4章 バラと合う花の花言葉

バラを使った花束を作る際、よく組み合わせられる草花があります。

それらの草花の花言葉も組み合わせて、メッセージ性の高い花束をオーダーしてみましょう。

4-1、トルコキキョウ

花言葉は…
【永遠の愛】【優美】【希望】【変わらぬ美】【華麗なヒロイン】【よい語らい】

色別の花言葉もあります。

  • 紫… 希望
  • 白… 希望 深い思いやり
  • ピンク… 優美
  • プリマドンナ… 華やかな存在
  • キャンディイエロー… 毅然とした態度
  • ネイルハート… 繊細かつ大胆
  • ネイルピンク… 嘘のつけない人

リンドウ科ユーストマ属。開花時期は夏。
名前に「キキョウ」とありますが、キキョウ科ではありません。

また、なぜ「トルコ」とつけられたのかも、はっきりわかっていません。「紫の色がトルコ石を思わせた」「トルコのターバンに似ていた」など、諸説あります。

4-2、ガーベラ

花言葉は…
【希望】【常に前進】

色別の花言葉を見てみましょう。

  • 赤… 神秘
  • ピンク… 熱愛、崇高美
  • オレンジ… 冒険心、我慢強さ
  • 黄… 究極美、親しみやすい
  • 白… 律儀、希望

キク科ガーベラ属。
開花時期は4~10月。野生では約40種類あるといわれています。

4-3、カスミソウ

花言葉は…
【清らかな心】【無邪気】【親切】【幸福】

色別の花言葉を見てみましょう。

  • ピンク… 切なる願い、感激

ナデシコ科。開花時期は5~7月。花束には欠かせない存在です。

4-4、ダリア

花言葉は…
【華麗】【優雅】【気品】

色別の花言葉を見てみましょう。

  • 赤… 華麗
  • 黄… 優美
  • 白… 感謝

キク科ダリア属。開花時期は7~10月。

4-5、カーネーション

花言葉は…
【無垢で深い愛】【女性の愛】【感動】

色別の花言葉を見てみましょう。

  • 赤… 母の愛、熱烈な愛、
  • ピンク… 美しいしぐさ、女性の愛、上品、気品
  • 白… 私の愛は生きています、愛の拒絶
  • 黄… 友情、美、軽蔑
  • オレンジ… あなたを熱愛します、純粋な愛
  • 紫… 誇り、気品
  • 青… 永遠の幸福

ナデシコ科ナデシコ属。開花時期は2~5月ですが、通年出回っています。

いろんな花との相性がいいのも特徴。
花びらが厚くしっかりしているため、ブリザーブドフラワーにも向いている花です。

4-6、フリージア

花言葉は…
【あどけなさ】【純潔】【親愛の情】

色別の花言葉を見てみましょう。

  • 赤… 純潔
  • 白… あどけなさ
  • 黄… 無邪気
  • 紫… 憧れ

アヤメ科フリージア属。開花時期は3~4月。
黄色は強く甘い香りがします。

4-7、カモミール

花言葉は…
【逆境に耐える】【逆境で生まれる力】【仲直り】【親交】【あなたを癒す】

キク科マトリカリア属。開花時期は4~7月。

4-8、ヒペリカム

花言葉は…
【悲しみは続かない】【きらめき】

オトギリソウ科オトギリソウ属。6~8月に黄色の花が咲きます。
赤やピンクの実が、花束に彩を添えます。

4-9、グニユーカリ

花言葉は…
【記念】【思い出】

フトモモ科 ユーカリノキ属。開花は6~8月です。
花束で頻繁に使われるグリーンです。何色の花も美しく演出する、大きな役割を果たしています。

4-10、ドラセナ・ゴッドセフィア

花言葉は…
【幸せな恋】【幸福】【秘めたる思い】【寂寥】

リュウゼツラン科ドラセナ属。
大振りの葉は、花束のゴージャス感を高めます。これだけ花瓶にさしても涼しげで◎。

5章 バラの基本知識

ここで、バラの基本知識をおさらいしておきましょう。

5-1、歴史

その歴史は古く、5000年以上前にはすでに地球に存在していたといわれています。
人との関係も古く、古代バビロニアではすでに愛されていたようです。

古代バビロニアの『ギルガメシュ叙事詩』にも登場しています。
この英雄ギルガメシュを誘惑する女神の像は現代にも残されていますが、その右手にはバラを持っています。

また、紀元前1600~1450年前後まで栄えたといわれるアミノ文明の遺跡、クレタ島クノッソス遺跡の壁画にも描かれています。

エジプトのクレオパトラも魅せられていました。その部屋には、バラの花びらが敷き詰められていたといわれています。
この時代で、すでにエジプト周辺ではバラの栽培がされていたと推測されています。

中世のヨーロッパでは、バラは神にささげる神聖なものとして、教会や修道院だけがその栽培を許されていました。

バラの栽培技術が発展したのは19世紀です。
ナポレオンの妻、ジョゼフィーヌはバラを愛し、世界中のバラを集めたといわれています。それを機に人工交配の技術が加速し、以降新しい品種が次々に生み出されていったのです。

ちなみに、和語の「薔薇(ばら)」は、「いばら」が転訛したもの。「薔薇」は「そうび」「しょうび」とも読みます。

5-2、品種

バラ科バラ属の総称。

バラ属は成長しても樹高が3m以下の低木か、本木性のツル植物です。茎に棘のあるものが多いです。
主産地はチベット、中国からミャンマーにかけて。そこから中近東、ヨーロッパなどに伝えられたとされます。北半球の熱帯地域には自生していますが、南半球には自生しません。

多くの改良を重ねられてきたため、現在は1000品種以上あります。

少し変わった名前が付けられているものもありますので、いくつかあげてみましょう。
・赤系
光彩、クレオパトラ、ピカソ、イングリッドバーグマン、ココリコ、情熱、乾杯、パラダイスなど。

・ピンク系
クイーンエリザベス、ロマンス、初恋、マサコなど。

・オレンジ系
アレクサンドラリーク、ふれ太鼓、彩雲、朱王、サマーソング、トロピカーナなど。

・黄色系
金閣、月光、マルコポーロ、秋月、伊豆の踊子など。

・白系
銀世界、白鳥、正雪、八甲田、オペラ、シルエット、浮雲など。

・青系
ブルームーン、ブルーリバー、ブルーライトなど。

・赤黒系
ルイ14世、ブラックスワン、黒真珠、黒蝶、ボンヌイなど。

著名人の名前からとっていることも多いようです。洒落た名前もありますので、名前から選んでみてもいいですね。

花びらにも多くの種類があります。

花びらによる分類は…
・一重咲き

・八重咲き など。

花型による分類は…
・平咲き

・ロゼット咲き

・カップ咲き

・クウォーター咲き

・ポンポン咲き など。

5-3、用途

バラの用途は鑑賞だけにとどまりません。長い間、その味や香りは加工されてきました。

いくつご紹介しましょう。

ローズオイル

バラの花びらから抽出した精油のことです。水の原料やアロマセラピーに重宝されています。

現在、オイルとして抽出されるバラは、ガリガ、ダマスクローズ、アルバ、センティフォリアの4種類です。この4種の中で掛け合わせがなされ、様々な香りが生み出されてきました。

この中でも、主にブルガリアで生産されているダマスクローズは「バラの女王」と呼ばれています。
ブルガリアはローズオイルの国家基準を定めています。1927年にブルガリア国立バラ研究所が設立され、品質保証のされたローズオイルを製造。世界に輸出しています。

ローズウォーター

バラの蒸留液。バラを蒸留すると、オイルと蒸留水に分けられます。この純粋な蒸留水を、ローズウォーターといいます。バラの天然成分がそのまま入っていて、薫り高いのが特徴。
このローズウォーターは、化粧水やアロマセラピーなどに利用されます。

また、デザートのアイスなどの香りづけにも使われています。

エディブル・フラワー

食用に栽培された花と、もともと園芸店などに売られていて食べられる花の2種類があります。
食用に栽培がされたバラは、サラダやケーキの食べられる飾りとして使われることが多いです。

また、食用のバラは食物繊維が豊富で、バナナの10倍とも言われています。ビタミンA、ビタミンCも豊富で美容効果の面でも注目されています。

ちなみに、ほかに食用栽培や加工がされている花としては、桜、ラベンダー、パンジー、マリーゴールド、デンファレなどがあります。
専門店やネットショップから購入が可能です。

花屋さんで売られている花は食べられませんので、要注意。

6章 最後に


バラの花言葉はいかがでしたか?

その高級感や愛らしさ、甘く豊かな香りは長いこと人々を魅了してきました。
その花言葉も、やはり情熱的でメッセージ性の強いものとなっています。

花言葉にあなたの気持ちをのせてプレゼントしたら、相手の喜びもさらに大きくなるでしょう。

提供・はな物語

こちらの記事は、プリザーブドフラワー専門店・はな物語の提供でお送りしました。

記事の内容は参考になりましたか?
あなたの気持ちを伝える一助になれば幸いです。

もし、バラのプレゼントをお考えでしたら、長く残って手間の少ないプリザーブドフラワーもおすすめです。

ぜひ、サイトもご覧になってみてくださいね。
プリザーブドフラワーで伝えるあなたの気持ち はな物語

pagetop