蒼き空と白き風花

歴史祭の体験記および日本の歴史祭の参加記、時代衣装の体験記、その他民族衣装の体験記や旅行記を中心に徒然なるままにブログと言う形式で書いて行っています。

NEW !
テーマ:
本日、2015年12月17日は、奈良県奈良市で「春日若宮おん祭」の御渡式の開催の当日になります。 実は、私は一般の参加枠で2002年度には参加していますが、衣装が薄手の白色の小袖に裃と言う姿でしたので、観光パンフレットに掲載されているような壺装束姿の役柄になれるのなら、また参加してみたいかなとは思っていました。
 
ある時、それも10年以上前の事になりますが、とある歴史研究家の方のの知人である大学の教授の方の伝手でその役柄で参加させて頂く案件を頂いた事があります。
 
ただ、その、とある歴史研究家の方が少し性格的に問題を抱えている方でして、性的な関係を迫っていたりと言った感じで過剰な関係を求めて来た関係で、とある歴史研究家の方との縁を切る為にその案件を手放してしまったのですよね。
 
非公募の役柄、しかも女性の役柄でしたのでその案件を手放した事はかなり勿体無い事でしたが、いくら何でも、非公募枠の役柄で参加させて貰うのを餌にして、性的な関係を迫ると言うのは犯罪ですよ。(未遂と言う事に加えて時効が来ているので、今更、何も出来ませんが。)
 
その後、その歴史研究家の方は奈良県内で何らかのトラブルを起こしたらしく、奈良県の諸団体を追われて、京都市内に移転して活動をされていたのですが、近年になってその京都市内でも名前を聞かなくなりましたので何かあったのであろうと思わせられます。
 
ただ、言いたかった。 「春日若宮おん祭」の御渡式で非公募である女性の役柄で参加したかった事をです。