- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
solt-nappa もうね、この件でいちばんムカつくのが、自身は改姓しない男が「反対」してることなんだよ。ふざけんな。
-
haruhiwai18 "桜井龍子、鬼丸かおるの2人の女性裁判官""桜井氏は旧労働省出身で、官僚時代は旧姓を通称として使用していたが、最高裁判事に就任後、裁判所の決まりに従って戸籍名を使っている" →最高裁、お前、、、
-
QJV97FCr 並べてみると出身別も大きいのかな。裁判官・検察官は全員合憲、弁護士は一人を除いて違憲だ。
-
khtokage いい記事。 最高裁「通称があるから夫婦同姓は違憲ではない。でも裁判官は通称禁止な!」 はぁ。
-
yosak439 これはある意味『国会で話し合って変えなさい』て言ってるようなものですな
-
IthacaChasma 裁判官のバランスとしてはこんなもんかなと思う。「選択的夫婦別姓は違憲か?」という議論なら、「違憲とまでは言えない」が過半になりそうでもあるし。国会に投げ返すのも妥当だと感じる。
-
hisawooo “「嫡出(ちゃくしゅつ)子が両親双方と同姓であることにも一定の意義がある」”なるほど非嫡出子差別も基盤にあるのか
-
nagaichi 自民党に下野してもらわない限り、この問題での前進は当面ないよ。
-
heyacho “桜井龍子、鬼丸かおる”強そう。
-
motnao 「男性も改姓できるから差別じゃない」ってお馴染みの言説だけど、自分が改姓OKで両親親戚も文句言わず将来的に息子も改姓って言える男性だけ石を投げなさいって思うんだ。どっかで折れるんだよ。
-
TKK8637F 補足意見「多様な意見を司法はどこまで受け止めるべきか」
-
morita_non そういや私が結婚する前、こっちは次男で向こうは二人姉妹で姉結婚済みだったから、婿養子でええでって言ったけど、うちの親が反対してこっちの姓になった。まあ有形無形の圧力みたいなのはある感じだ。
-
cdr65820 記事を読む感じでは夫婦別姓については、司法より民主主義によって決定したほうがいいと判断したと見える。
-
saihateaxis 鬼丸なんて性があるのかw
-
rmomu 子供が可哀想なんだよなあ
-
mukudori69 この判決文すごい面白かった。前半(判決文とその理由)より後半(反対した裁判官の持論)が。女性裁判官からの意見もだが、木内裁判官は家族のあり方の多様性について書いてた点も。
-
shinichikudoh 婿も改姓するから性別は関係ない。
-
hayato1999a 夫婦別姓をすすめてるのは家族解体して躾も教育もないゴミ人間を増やして世界を壊したい支配者様だという視点を忘れて細かいことをぐちゃぐちゃやってる人ってユダヤ様の思う壺。意識高いつもりのフェミ婆は害悪
-
motnao 「男性も改姓できるから差別じゃない」ってお馴染みの言説だけど、自分が改姓OKで両親親戚も文句言わず将来的に息子も改姓って言える男性だけ石を投げなさいって思うんだ。どっかで折れるんだよ。
-
north_god "(改姓が原因で)法律婚をためらう人がいる現在、別姓を全く認めないことに合理性はない" これは全くもってやな。意見が合理的なのは別姓推進側の方なのだが、俺達がする話か?という空気なのもそりゃそうだ
-
GOD_tomato 改姓しないと反対してはいけないって理屈w 制度と個人の不一致はよくあること。
-
dark 法律というのはそういうものだけど、判事によって解釈が変わるという当たり前の事を思い出させてくれたよ
-
kno "官僚時代は旧姓を通称として使用していたが、最高裁判事に就任後、裁判所の決まりに従って戸籍名を使っている"まずそこを変えてもらわな
-
zyusou 次の国民審査が楽しみデスね
-
kaz_the_scum ほんまコレ。ジャップランドらしいけどさ。>>(改姓が原因で)法律婚をためらう人がいる現在、別姓を全く認めないことに合理性はない
-
toraba 感情論じゃなく制度論として夫婦別姓に慎重な宮崎哲弥は奥さんの姓に変えてる、妻が夫の姓に合わせることが常識・常態化しているのを問題視するなら選択的夫婦別姓にしても問題は解決しない
-
hot_ic はてぶだと賛成多いように思えるけど、ヤフーだと反対の方が多い。世論調査では半々だが高齢なほど反対多い。まだ時間かかりそう
-
h20p 政治家に決めろっていってるわけでない、国民で決めろってことだよなw マイナンバーができたんだから、いい加減、自由にすればいいだろ。同姓にする自由、別姓にする自由だよ。
-
Umekosan 最高にカスなのは、かってに男性は姓を変えないから反対しているという意見。かってに決めつけているクズ。
-
heyacho “桜井龍子、鬼丸かおる”強そう。
-
shinonomen 次の最高裁国民審査ではこの表で○の人に×をつけることにしよう。
-
Palantir この記事(の前半: スマホ版、非メンバ)だけだと、違憲合憲判断に判断源となる憲法が一切載っていなくて、ちょっとびっくりした。
-
onionskin 民主党政権に失望しているのは、こういう方面が何一つ進まなかったこと
-
mustelidae 「選択肢が用意されていないことが不当、という主張について、裁判所が積極的に評価することは難しい」という長官殿の意見がショックである。新しい権利をくれてやるという話としてしか捉えていないのか。
-
erimail-ad 新聞と法律と政治のことばっかりになるとこんな判決、記事になる。頭にカビはえてる。もっと遊びなさい。
-
sirocco 「夫婦同姓は家族を構成する一員であることを対外的に示し、識別する機能がある」「嫡出子が両親双方と同姓であることにも一定の意義がある」。選択しなくても良いのだから、選択を許さない理由として正当でない。
-
yogasa 裁判所じゃなくて国会ですべきとは思う
-
allezvous 8対7だったら国会でも盛り上がったんだろうけどなあ。反対意見の内訳がこれじゃ今までと変わらんわ。/同姓で不利益被ってる裁判官が中にいてもこの結果というのはかなり信じがたい。
-
shag ふーん
-
shea 子供の姓は今の通りで良いんだよ。他国でもそれが多い。ただ、女性だけが人生の途中で名前を変えることの大変さ、アイデンティティの変更を求められていて、それを望まない権利もあるのではという話よ。
-
seinzumtode
-
toya
-
TKK8637F 補足意見「多様な意見を司法はどこまで受け止めるべきか」
-
morita_non そういや私が結婚する前、こっちは次男で向こうは二人姉妹で姉結婚済みだったから、婿養子でええでって言ったけど、うちの親が反対してこっちの姓になった。まあ有形無形の圧力みたいなのはある感じだ。
-
cdr65820 記事を読む感じでは夫婦別姓については、司法より民主主義によって決定したほうがいいと判断したと見える。
-
saihateaxis 鬼丸なんて性があるのかw
-
kilicchi126
-
cocodrips
-
rmomu 子供が可哀想なんだよなあ
-
amntty
-
honeybe
-
marsa746079
-
asiatics
-
Ereni
-
mukudori69 この判決文すごい面白かった。前半(判決文とその理由)より後半(反対した裁判官の持論)が。女性裁判官からの意見もだが、木内裁判官は家族のあり方の多様性について書いてた点も。
-
uoz
-
shinichikudoh 婿も改姓するから性別は関係ない。
-
hayato1999a 夫婦別姓をすすめてるのは家族解体して躾も教育もないゴミ人間を増やして世界を壊したい支配者様だという視点を忘れて細かいことをぐちゃぐちゃやってる人ってユダヤ様の思う壺。意識高いつもりのフェミ婆は害悪
-
inter-gate
-
jpuzgkx3ug280
-
motnao 「男性も改姓できるから差別じゃない」ってお馴染みの言説だけど、自分が改姓OKで両親親戚も文句言わず将来的に息子も改姓って言える男性だけ石を投げなさいって思うんだ。どっかで折れるんだよ。
-
nasuhiko
-
mimix33
-
Nyoho
-
tamaribam
-
north_god "(改姓が原因で)法律婚をためらう人がいる現在、別姓を全く認めないことに合理性はない" これは全くもってやな。意見が合理的なのは別姓推進側の方なのだが、俺達がする話か?という空気なのもそりゃそうだ
-
GOD_tomato 改姓しないと反対してはいけないって理屈w 制度と個人の不一致はよくあること。
-
Ycheng
-
syuu1228
-
watapoco
最終更新: 2015/12/17 05:07
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
関連商品
-
Amazon.co.jp: パール判事の日本無罪論: 本: 田中 正明
- 18 users
- 2006/05/29 18:44
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 脳と心を味方につける マインドハックス勉強法: 佐々木 正悟: 本
- 16 users
- 2008/07/21 22:27
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: いろは判じ絵 —江戸のエスプリ・なぞなぞ絵解き: 岩崎均史: 本
- 1 user
- 2015/01/03 20:21
-
- www.amazon.co.jp
関連エントリー
-
子有りで事実婚 - ハート♥剛毛系
-
夫婦の姓、どう考える? 結婚控えて揺れ動く女性の思い:朝日新聞デジタル
- 3 users
- 暮らし
- 2015/11/29 20:12
-
- www.asahi.com
- 戸籍
-
夫婦別姓を実行してます! 家族がバラバラになるどころか…… | yossense
おすすめカテゴリ - 農業
-
バナナが消える!? 強力な細菌の登場で危機的状況に
-
- 学び
- 2015/12/10 13:59
-
-
「食糧の帝国――食物が決定づけた文明の勃興と崩壊」フレイザー&リマス 著 |...
-
- 政治と経済
- 2015/12/14 10:41
-
-
世界農業遺産 長良川上中流域など3地域が新認定 NHKニュース
-
伝統的な農業や生態系の保護などに取り組む地域を認定する「世界農業遺産」に、清流を守りながら伝統的なあゆ漁を営む岐阜県の長良川上中流域など3つの地域が新たに選ばれました。 その最終審査が日本...
- 政治と経済
- 2015/12/16 10:32
-
- 農業の人気エントリーをもっと読む
人気エントリー - 政治と経済
-
米FRB 利上げ決定 ゼロ金利政策を解除 NHKニュース
-
アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会は、16日まで2日間金融政策を決める会合を開き、ゼロ金利政策を解除して利上げを始めることを決めました。 これまで、ゼロから0. 25%の幅...
- 政治と経済
- 2015/12/17 04:09
-
-
なぜAmazonはプライム会員にこだわるのか?答えは一貫したビジネスモデルから...
-
- 政治と経済
- 2015/12/16 22:10
-
-
就活で業界研究をする時に役立つ情報収集の方法をまとめる
-
- 政治と経済
- 2015/12/16 21:58
-
-
ふるさと納税がちょっとおかしいと思う理由 - それ、僕が図解します。
-
- 政治と経済
- 2015/12/16 12:14
-
- もっと読む
新着エントリー - 政治と経済
-
アメリカの歴史的な利上げ、それは一つの時代の終わりと新たな時代の始まり : ...
-
- 政治と経済
- 2015/12/17 12:58
-
-
CNN.co.jp : ロシアの「市長選」、ネコの候補が圧勝 得票率9割
-
- 政治と経済
- 2015/12/17 12:38
-
-
米国 | 軍艦2隻など台湾売却を議会通知 中国反発「制裁」 - 毎日新聞
- 政治と経済
- 2015/12/17 12:35
-
【未来予想】クラウドでおならのニオイを共有する時代が来る! | オモコロ
-
- 政治と経済
- 2015/12/17 12:27
-
- もっと読む