読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

それいけ!ゆとりーマン

ゆとりのサラリーマンが庶民的なことを発信するブログ


大阪市北区「新☆老松通りエクウス」

グルメ グルメ-大阪

スポンサーリンク

はじめに

大阪住みの方はぜひ行きましょう!

私が今年行った中で最もオススメできるお店です。

店名からは想像できないほどの名店でした!

 

大阪市北区 老松通り

f:id:s_dango:20151216220800j:plain

今夜のお店を探していると何だか凄いオーラを放つ古民家風の建物が。

 

f:id:s_dango:20151216220812j:plain

ブレブレですがクリスマスグッズで大変賑やか感じ。

 

f:id:s_dango:20151216220823j:plain

あ、飲食店なんですね。

雑貨屋かと思いました。

メニューを見ているとどうもイタリアンのようです。

昨日パスタを食べたのですが、まあイタリアンはパスタだけじゃありませんし。それになかなか興味深い雰囲気だったのでここに入ってみましょう。

 

 

店内

f:id:s_dango:20151216221046j:plain

本当に古民家を改装したみたいです。

なんて言うか、落ち着きますよね。日本人ですから。

 

f:id:s_dango:20151216221057j:plain

何だかよく分かりませんが美味しんぼ塾もあります。

 

f:id:s_dango:20151216221110j:plain

あ、奥の方に獺祭があるじゃないですか!

飲みませんがね!

 

ちなみに店内BGMミスチルです。

 

メニュー

とりあえずお酒から…と思ってドリンクメニューを手にしましたが、

f:id:s_dango:20151216220923j:plain

分厚っ!

 

f:id:s_dango:20151216220847j:plain

こまかっ!

 

f:id:s_dango:20151216221000j:plain

39,000円…んんんん!!!!?

390,000円???????

 

これは…お店の掃除じゃすまないかもしれない…。

 

f:id:s_dango:20151216220911j:plain

と思ったらちゃんと私でも飲めそうなウィスキーがあるじゃないですか!安心しましたよ!

結局白州を頼みました。

390,000円のワインは私ごときではちょっと手を出せません…。お金さえあればっ!…あっても注文するかな?

 

続いて料理。

f:id:s_dango:20151216221011j:plain

秋トマトと水牛モッツアレラのカプレーゼ!美味しそうだ!

前菜としてまずはこれを頼みましょう。

 

この後店長さんに「オススメありますか?」と尋ねてみたら「オススメを順番にお出ししていきます」ということになったので、今回は店長に身を任せてみます。

390,000円が頭をよぎりますが、カプレーゼの値段は普通だったし多分大丈夫!大丈夫なはずだ!

 

ところで、ここらで店長が名刺をくれました。

そういえば店名を見るのを忘れたと思い、名刺を見てみると、

f:id:s_dango:20151216224143j:plain

新☆老松通りエクウス

くそぉ!次から次へとネタが襲い掛かってくる!

 

おしながき

秋トマトと水牛モッツアレラのカプレーゼ

f:id:s_dango:20151216221022j:plain

甘味の強いトマトと、独特のモッチモチ感が楽しめるモッツアレラチーズ。

前菜にぴったりです。

 

生牡蠣

f:id:s_dango:20151216221139j:plain

三重県志摩半島の的矢かき。

オリーブオイルが掛かっていますが、

 

f:id:s_dango:20151216221205j:plain

「これをスプレーして食べてみてください」とのこと。

中身はBOWMOREというウィスキーです。

 

f:id:s_dango:20151216221150j:plain

私が白州を頼んだから「お客さんがウィスキー好きそうだったので」と気を利かせてくたそうです。なんてありがたい…。

ちなみにスプレー容器は知り合いのバーの店主から頂いたものだそうです。

 

f:id:s_dango:20151216221217j:plain

というわけでひと吹き!

パァッとウィスキーの香りが漂います。

 

f:id:s_dango:20151216221228j:plain

あうぅ…ミルキーだよぉ…。

濃厚でとろける牡蠣、そしてBOWMOREの風味が口に広がり…しあわせぇ…

 

ローストビーフ

f:id:s_dango:20151216221241j:plain

鳥取県産 万葉牛のローストビーフ。

ブロッコリーと、肉の下にはからし菜が盛られています。

ローストビーフならいい肉の日に食べましたね!

さてここのローストビーフはどんなでしょうか!

 

f:id:s_dango:20151216221252j:plain

あ、ローストビーフってこんなにも牛肉の甘味を感じる食べ方なんだ。

知りませんでした…。

え、本当にすごく美味しいコレ。和牛の上品な甘さと赤みの肉々しさが堪りません。

これをローストビーフ丼にしたらどうなるというのでしょう…。

 

○○のポタージュ

f:id:s_dango:20151216221320j:plain

パン付きのコーンポタージュじゃないですか!

 

f:id:s_dango:20151216221331j:plain

でも飲んだらコーンじゃありません。全然違います。

コーンよりも遥かに甘くて美味しいです。

店長に聞いてみたら「安納芋のポタージュ」だそうです。

安納芋の自然な甘味にうっとりする一皿です。

 

石焼きカレー

ここらあたりでBGMがミスチルの「抱きしめたい」になり笑いを堪えていました。

ミスチル「抱きしめたい」の歌詞まんま!平浩二CD・・・なぜ気付かなかった? : J-CASTテレビウォッチ

f:id:s_dango:20151216220623j:plain

シメのごはんもの!

お米は伊賀米と玄米のミックス。

 

f:id:s_dango:20151216220639j:plain

重たそうなのがやって来ましたね!

 

f:id:s_dango:20151216220653j:plain

でも食べてみるとびっくりするくらいに軽いです。

全然胃にずっしりと来ません。むしろあっさりしていると感じるほどに軽いのです。

店長が「羊肉と羊脂のおかげで~」ともっと難しいことを話していたのですが、とりあえず羊肉と羊脂があっさりを実現させているのです!

 見た目からは想像もつかない食べやすさがここ石焼きカレーにはありました。

そしてもちろん味もカレー、具、お米、どれをとっても文句なしの美味しさです。

最高の一品でした!

 

f:id:s_dango:20151216220705j:plain

ちなみにこの石の器、15分くらいはジュージューと音を立てていました。

温度を長時間キープできる優れものの器だそうです。

 

○○のクリームブリュレ

f:id:s_dango:20151216220716j:plain

もう見た目が抹茶っぽいじゃないですか!

 

f:id:s_dango:20151216220726j:plain

でも食べたらヨモギの香りが口いっぱいに広がるのです。

そうです、ヨモギです。

奈良県のヨモギ農家さんから仕入れている上級のヨモギを使用しているそうです。

ヨモギのクリームブリュレ…想像したこともなかったですがとても美味です。

 

抹茶

f:id:s_dango:20151216220749j:plain

こんどこそ抹茶です!

 

f:id:s_dango:20151216220737j:plain

お詰めは伊藤園の群鶴乃白です。

妙香園ならよく知っていますが、伊藤園の抹茶は初めて飲みました。

www.itoen.co.jp

 

アクセス

北新地エクウスから1号線を東に8分ですッ!

名刺の案内から引用しましたッ!

 

最後に

冒頭にも書きましたが、私が今年入ったお店でトップです。

ぜひ行ってみてください!

私は次来るときは…デートで…行きたい…けど相手がががががが。

 

おまけ

f:id:s_dango:20151217000432j:plain

お会計後に店長からトマトを頂きました!

スポンサーリンク