今日は我々夫婦にとっては、
結婚式の翌年から数えて9回目の結婚記念日です。
普通は、結婚記念日には何かするものなのでしょうか。
今年はたまたま覚えていましたが、
来週にはクリスマスやら我々夫婦の誕生日もありますし、例年この時期には仕事も大詰め、家でも年賀状の作成に追われたり、大掃除をしていたり、なんだかんだと慌ただしくしています。
結婚記念日&夫婦の誕生日&クリスマスをまとめてしまって、近辺の週末でお祝いすることにして、結婚記念日当日は意識せずに過ぎてしまうことがほとんど。
今年は23日にクリスマス用のアイスのデコレーションケーキを頼みました。
私の父はとてもズボラな人ですが、結婚記念日と母の誕生日だけは忘れたことがありません。結婚記念日と誕生日には、両手で抱えるような大きな花束を持って帰宅します。
母も自分は肉が食べられないのに、父のためにステーキを焼きます(父の1番の好物♪)。
毎年、毎年、花束とステーキ。
私が家を出るまでしか確認していませんが、たまには別のことをすればいいのに、なんて思ったりもしていました。
でも今思えば、
あんなにズボラな父が、毎年その2日だけは忘れないなんて、
やるなぁ(≧∇≦)!
と、尊敬です。
一方、我々夫婦は2人ともあまり物欲がなく、誕生日も2日違いで何か用意してもプレゼント交換になってしまうこともあり、結婚する前からプレゼントのやり取りはしていません。
父の話を以前にした時に、
「お花買おうか?」
と聞かれましたが、私は切り花があまり好きではないので断ってしまい、それ以降は何となく過ぎてしまっている感じ。
欲しい物があればお互いのお小遣いで買えばいいよね、というスタンスです。(そして、無趣味であまり欲しい物がないので、結局、生活用品しか買わない…)
だからこどもたちが、サンタさんを楽しみに待っているのがとても羨ましい。
何をもらおうかなぁ♪とワクワク考えて、
あと何日で来るのかな☆とそわそわ数えて、
まだ8日もある…とがっかりして、
でも来週だ!と喜んで。
そんなに楽しみに何かを待つことは、私自身は子供の頃からあまりなかったので、すこし嫉妬もしつつ、なるべく大切に、楽しい日にしなくては、と毎年思っています。
だから、結婚記念日&誕生日&…と言いつつ、気持ちの90%はクリスマス会という実態。
ところで、結婚記念日の今日の予定は、というと、私は職場の忘年会に出ることになっています。
夫と子供たちは、私がいないとわかるとウキウキして
「何食べようか」
「どっか行く?」
と嬉しそうに相談。
快く送り出してもらえるのはありがたいのですが、なんだか邪魔者にされているようでさみしくもあり。
2人とも男の子のせいか、最近は夫と3人で友だち同士みたいに過ごしています。
相談の結果、髪も切りたいので、近所のショッピングモールの1000円カットに行き、夕飯はフードコートで食べるそうです。
楽しそうだなぁ。
来年は結婚10年になりますので、少しは何かやってみようかな、と今はぼんやり思っていますが、もしかするとまた何でもなく通り過ぎる1日になるかもしれません。
それでも、何気なく過ごせることが実は1番ありがたいことなのかも、と、2年前の夫の大病を思い出したりもします。
来年は夫の会社の合併もあるので、無事に過ごせているといいなぁ。
本当に雑記になってしまいました。
では~(*´ー`*)
*関連記事*