デイリーポータルZロゴ
検索天気地図路線このサイトについてランダム表示ランダム表示
アット・ニフティロゴ


ロマンの木曜日 2015年12月17日
 

まぶしすぎるデコチャリ青春記

血と汗と体力、そしてアイデアで作られた小さなエレクトリカル空間
血と汗と体力、そしてアイデアで作られた小さなエレクトリカル空間
デコチャリ。「デコレーション」と、自転車の俗称「チャリンコ」からなる合成語ということになっている。デコトラの子分と言ったほうが伝わりやすいか。

わたしはそれを見たかった。ただならぬキョーミというほどではないけれど、1度くらいはこの目で見てみたいな〜そう思っていた。

先輩であるデコトラへの羨望のまなざし。創意工夫の結晶。足で漕ぐという哀愁。そしてきっと、その主はヤンキー兄ちゃんであろう。ああ、いとおしい要素がたくさんつまっているではないか。

歪んだ色メガネを持つわたしに、なんとその機会が巡ってきたのでありました。
土屋遊 土屋遊(つちや あそび)
イカとタコが大好きで、食べたり被ったり本まで出版しましたが、のちに見るのもイヤになりました。 食べすぎて一生の限界値を超えたということなんでしょうか。 こんなことってあるんですね。
> 個人サイト Weekly Teinou 蜂 Woman

デコチャリとの出会い

それはほかでもない、デイリーポータルZでもおなじみ書き出し小説大賞の常連TOKUNAGAさんが情報源だった。Twitter上でとある動画を紹介されたのである。
デコチャリが颯爽と走っている。目立つ! 目立ちすぎる……! 動画でもこのカンドー。実際目撃したら、口をあんぐり開けたまま放心状態になるか、走って追いかけるかのどちらかだ。
「おおっ!いいっすねー。取材したいな〜」と呟いたところ、デコチャリ所有者のご本人からリプライを頂いたのだ。
「取材ならいつでもいいですよ〜」
棚からぼたもち、Twitterからデコチャリ。略します、「ツイデコ」です。逃すわけないだろう。

黄金にかがやく織田信長が出迎えてくれた。岐阜駅前。

実は色々といわくつきの信長像だが、ここはひとまず、デコといい、キンピカといい、とかくハデ好きな岐阜県民と理解することにしよう。
実は色々といわくつきの信長像だが、ここはひとまず、デコといい、キンピカといい、とかくハデ好きな岐阜県民と理解することにしよう。
寄り駅。車で迎えにきて下さったのはデコチャリ所有者の小坂くんとお父さま。事前になんの情報も得てなかったので、わたしはスポーツマンのような容姿におどろいていた。想像とのギャップがはげしすぎる!
車中で彼が16才の高校二年生だということも知る。以前も17才を取材したが、今の高校生はなんて熱いんだ。

当時のわたしはどうやって授業や部活をさぼるか、そればかり考えていたというのに……。
ヤ、ヤンキーでもなんでもない。好青年きわまりない小坂くん。しかもバスケット部で県内ベスト8という実績も持つ。想像とはいえ大変失礼なことをしてしまった。
ヤ、ヤンキーでもなんでもない。好青年きわまりない小坂くん。しかもバスケット部で県内ベスト8という実績も持つ。想像とはいえ大変失礼なことをしてしまった。
小坂くんの名刺には、「全国デコチャリ青年団・会長補佐」とあった。世の中は、まだまだ知らないことだらけである。

ではごらんいただこう。精魂込めて作りあげた、まさに愛車「風神丸」のご登場だ。
ピッカピカ! 長さ2m40cm、幅1m10cmの大迫力だ。車高が低く、段差には細心の注意が必要である。車庫前から道路まで運ぶのにも、実はそうとうな体力が必要なことがわかった。
ピッカピカ! 長さ2m40cm、幅1m10cmの大迫力だ。車高が低く、段差には細心の注意が必要である。車庫前から道路まで運ぶのにも、実はそうとうな体力が必要なことがわかった。
おおーーっ! 思わず声が出た。なにしろわたしはデコチャリ初見。動画ではエレクトリカルに輝いていたが、その全貌は見えてこなかった。ひとめで「手入れが行き届いている」とわかる。熱意そのものが伝わってくる。
フロントには沢山の機器搭載。どのスイッチがどのライトにつながっているか全て把握していて、音楽に合わせて点灯させるのだ。
フロントには沢山の機器搭載。どのスイッチがどのライトにつながっているか全て把握していて、音楽に合わせて点灯させるのだ。
見えないところも気を配る。配線コードも色を統一し、どの線なのかわかるようにきちんと表記、整理されていた。
見えないところも気を配る。配線コードも色を統一し、どの線なのかわかるようにきちんと表記、整理されていた。
バックカメラも搭載。天敵はなんといっても雨だそうだ。取材日、晴れて良かった……。
バックカメラも搭載。天敵はなんといっても雨だそうだ。取材日、晴れて良かった……。
毎日手入れに余念がない。これはハンダゴテで火傷した痕。日常茶飯事とのこと。
毎日手入れに余念がない。これはハンダゴテで火傷した痕。日常茶飯事とのこと。

レトロ、モダン……奥深いデコトラの世界があくまでも手本

――作り始めたのはいつくらいからですか?

「中1です。でもデコトラに興味を持ったのは物心ついたときからですね。父に、デコトラの集会によく連れて行ってもらっていたので憧れてました」

――じゃあ免許を取ったらデコトラに移行するんでしょうか。

「はい。今はあくまでも手本にしてるので、限りなく近く作ってるんです。免許取ったらまず2tトラックを趣味にしたいですね。


デコトラの世界も、『一番星(トラック野郎)』などのレトロから、いわゆるガンダム系のモダンまで色々あるんですが、僕の場合はレトロモダン。だから電球とLED両方使ってるんです」
たしかにナンバープレート! 縦にまっすぐ伸びた二本の円柱は、マニ割りというトラックのマフラー音を出す排気管をマネているという。すべて設計図から起こす、独学だ。真後ろから見ても、きちんと整備されているのがわかる。授業と部活のあと、毎日深夜まで調整を怠らない成果だろう。
たしかにナンバープレート! 縦にまっすぐ伸びた二本の円柱は、マニ割りというトラックのマフラー音を出す排気管をマネているという。すべて設計図から起こす、独学だ。真後ろから見ても、きちんと整備されているのがわかる。授業と部活のあと、毎日深夜まで調整を怠らない成果だろう。
次のページは、デコチャリの真骨頂が発揮される夜の部、そしてまさかの夢のコラボ!


 つぎへ>

 

 
Ad by DailyPortalZ
 

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ
アット・ニフティトップページへアット・ニフティ会員に登録 個人情報保護ポリシー
©2012 NIFTY Corporation