読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

Shellbys

世界の片隅からバンドマンが作る個人メディア。バンド飯、ブログ飯を目指して奮闘中。

【歯医者さんに聞いた】「ブクブクうがい」は○○秒やるべき

日々のこと
スポンサーリンク

どうも、星川(@Soh_RundabanSP)です。

 

ちょっとした耳より情報をゲットしたのでお伝えします。

 

みなさん、歯磨きの後の「ブクブクうがい」は何秒くらいやってますか?

口をグシュグシュする人間だれしもやるアレです。

 

まぁ、だいたい10秒いかないくらいですよねぇ。

 

しかし!それじゃあ、全然足りない!!

 

最近、歯医者に行った友人が歯医者さんから聞いた話です。

(その歯医者さんは「噛み合わせ専門医」)

 

いったい何秒やればいいのでしょうか?

 

f:id:sohhoshikawa:20151215142755j:plain

ブクブクうがいは60秒!

結論から言うとブクブクうがいは60秒やるといいそうです。

なげぇwww

 

一分もやったことないですよ。

 

だいたいブクブクうがいの意味を真剣に考えたことがあるでしょうか?

このような意味があるそうですよ。

現在、ほぼすべての日本人が毎日歯をみがき、1日2回以上みがく人は7割にものぼります。
歯をみがけば誰でも、水を口にふくみ、ブクブクとうがいをするでしょう。そのブクブクうがいには、歯みがき後に少していねいに行うことで、様々な効果を期待できます。

1.歯周病を防ぎます

歯周病対策として、歯間ブラシやデンタルフロスの使用をすすめていますが、歯みがきとデンタルフロスに加え、薬用洗口液を用いてブクブクうがいを行えば、歯垢をより確実に落とすことができます。定期的に歯科医院で歯石をとってもらえば、歯周病対策はさらに万全といえます。

2.高齢者の肺炎を防ぎます

高齢期に注意したいのは、口の中で繁殖した細菌が唾液とともに肺に入りこむことで起こる肺炎(誤嚥性肺炎)です。誤嚥性肺炎のリスクを確実に減らすには、歯みがきの後にしっかりブクブクうがいを行い、口の中の細菌を減らし、清潔に保ちましょう。

3.口腔機能を保ちます

何歳になっても食事をおいしく楽しむためには、自分の歯をできるだけ残すとともに、咀嚼(噛む)と嚥下(飲み込む)を行う口の働きが維持されなくてはなりません。
ブクブクうがいは、口をしっかり結び、頬やあごの筋肉を活発に動かし、むせないように咽頭をふさぐなど、咀嚼と嚥下の機能を保つトレーニングにもなります。

引用元:http://www.kato.or.jp/question/4368/

なるほど。

肺炎とか筋肉を鍛えるっていうのは意外ですね。

密かに顔やせ効果が・・・w

 

これは60秒丁寧に行えばたしかに、良さそうですよね。

 

 

ドルツ最強かよ

まぁ、でもかなり意識しないと60秒は習慣化できないですよね。

歯の健康だけを考えるなら一時期芸能人やブロガーの間で話題になったドルツとか良さそう。

パナソニック ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W

新品価格
¥8,370から
(2015/12/15 14:36時点)

道具を買っちゃえばイヤでもやりますからね(笑)

アマゾンレビューの好評価っぷりがはんぱねぇ・・・。

 

8000円払うのがイヤな人は60秒うがいをがんばりましょう!!w

 

 

 

以上、バンドマンがお送りしました!

 

 

 

こちらもどうぞ!

www.shellbys.com

www.shellbys.com

www.shellbys.com