ブログのトップへ

2015年12月17日

夫婦別姓訴訟の原告「自分の名前で死ぬこともできなくなった。つらい」と声を震わせ

1 名前:経理の智子 ★:2015/12/16(水) 23:00:11.53 ID:CAP_USER*.net
最高裁判決を受け、それぞれの訴えを起こした原告や代理人弁護士らは、東京都千代田区の参院議員会館で記者会見を開いた。

夫婦別姓訴訟の原告、塚本協子さん(80)は「合憲判決を聞き、涙が止まらなかった。(戸籍上は別の姓のため)自分の名前で死ぬこともできなくなった。これから自分で生きる方向を見つけなければならず、つらい」と声を震わせた。

原告の30代女性、吉井美奈子さんは「判決は残念だったが、訴訟を通じて夫婦別姓問題の社会的な理解が進んだことはよかったと思う。今後は世論に訴え、規定撤廃への機運を高めていきたい」などと話した。

一方、再婚禁止期間規定の100日を超える部分は違憲と判断されたことを受け、原告側代理人の作花(さっか)知志弁護士は「速やかな法改正を国会に期待したい」と話した。その上で「最高裁の判断根拠は、規定が作られた明治時代より現代は科学・医療技術が発達したということ。その趣旨に照らせば、『妊娠していない』と医師に診断された女性については、離婚から100日以内であっても再婚を認めるべきだ」とし、行政面での柔軟な運用も訴えた。

http://www.sankei.com/affairs/news/151216/afr1512160046-n1.html

2: 名無しさん@1周年 2015/12/16(水) 23:00:56.57 ID:/P4pCu4e0.net
じゃあ結婚しなければいんじゃねw

3: 名無しさん@1周年 2015/12/16(水) 23:01:07.38 ID:B8OPj1Ox0.net
離婚しろや

4: 名無しさん@1周年 2015/12/16(水) 23:01:39.15 ID:J36McPe00.net
ここまでいいだしたらもう病気

5: 名無しさん@1周年 2015/12/16(水) 23:01:40.91 ID:okb6yMNw0.net
こーんな言い様では旦那も可哀相だなw

13: 名無しさん@1周年 2015/12/16(水) 23:02:22.18 ID:Mf71T9cb0.net
理由付けが無理やり過ぎるw

14: 名無しさん@1周年 2015/12/16(水) 23:02:30.40 ID:E7QtjpCc0.net
こんなもん行きつく先は結婚制度の否定になるぞ
「アタシ男の所有物ぢゃないから!」とか言い出すことになる

15: 名無しさん@1周年 2015/12/16(水) 23:02:48.97 ID:Q97mfM6Z0.net
そこまで気にするなら旦那に婿に来てもらえば良かったのに

25: 名無しさん@1周年 2015/12/16(水) 23:03:26.66 ID:LA6hEiTa0.net
婿入りしてくれる旦那探せよ

30: 名無しさん@1周年 2015/12/16(水) 23:03:49.99 ID:JY+FYFt/0.net
80にもなって何を言ってんのかね。他に考える事あるだろ。

32: 名無しさん@1周年 2015/12/16(水) 23:04:02.02 ID:9JWvblb70.net
やっぱ基地外が原告か

35: 名無しさん@1周年 2015/12/16(水) 23:04:11.22 ID:3LJOPhZP0.net
声震わすほどのことかw

37: 名無しさん@1周年 2015/12/16(水) 23:04:22.14 ID:Xac563hq0.net
旦那さんがかわいそうだわ
変なのと結婚しちゃったな

42: 名無しさん@1周年 2015/12/16(水) 23:04:49.27 ID:VqHCCFaE0.net
そんなたいした名前でもあるまい。

46: 名無しさん@1周年 2015/12/16(水) 23:05:09.03 ID:Xitw6cPm0.net
お前の苗字も、両親が結婚してどっちかのにしたんだろ?

50: 名無しさん@1周年 2015/12/16(水) 23:05:32.13 ID:/TBeIvlR0.net
>(戸籍上は別の姓のため)自分の名前で死ぬこともできなくなった。

流石にこの言い分は無い。というか名前って何を指してるんだ?

51: 名無しさん@1周年 2015/12/16(水) 23:05:32.44 ID:ujk1bTfY0.net
なぜ結婚するとき相手の姓を選んだんだよ?

59: 名無しさん@1周年 2015/12/16(水) 23:05:52.92 ID:DfifM+0cO.net
>>1
(´・ω・`) ただのわがままじゃん

65: 名無しさん@1周年 2015/12/16(水) 23:06:19.19 ID:v40BhfTD0.net
まず夫説得しろや

69: 名無しさん@1周年 2015/12/16(水) 23:06:39.39 ID:HLaBbhUAO.net
そういうのは
旦那に言えよ

家庭の話しを社会に持ち込むな

72: 名無しさん@1周年 2015/12/16(水) 23:07:06.66 ID:7yip44CK0.net
じゃあめんどくせえから結婚しても税制とか保険の優遇もなしな。
個人個人対象にすっからよ、文句いうなや。

家族制度否定するんだから当然だろ?
あ?

76: 名無しさん@1周年 2015/12/16(水) 23:07:16.36 ID:2/s1Y4Jp0.net
夫婦別姓は、離婚すれば旧姓に戻れるでしょうが。
普通、こんな事で悩む人はいないでしょう。

80: 名無しさん@1周年 2015/12/16(水) 23:07:24.86 ID:ducyWGHM0.net
80歳の方は時代が違うからなんとも言えんが、30代の方はそもそも結婚しちゃいかんよ
こういう人は裏切る可能性が高い

81: 名無しさん@1周年 2015/12/16(水) 23:07:26.14 ID:I8MZ6POg0.net
80にもなってこんなことで生きる方向を失うとか
よっぽど恵まれた人生を送ってきたんだねとしか言いようがない

84: 名無しさん@1周年 2015/12/16(水) 23:07:45.42 ID:PScHn3vW0.net
なんでつらいのかを言ってもらわんと何もわからんわな

86: 名無しさん@1周年 2015/12/16(水) 23:07:47.35 ID:GeYtSdWi0.net
同じ看板背負いたくない奴と結婚するなよw

92: 名無しさん@1周年 2015/12/16(水) 23:08:14.94 ID:c1hQO+f80.net
言ってて恥ずかしくねーのか、このBBA
80年無駄に生きてきたのかw

99: 名無しさん@1周年 2015/12/16(水) 23:08:58.00 ID:NFRhMlnD0.net
こんな年齢になるまで、名字がどうこうなんて些末なことに人生かけてた母親…
子供がかわいそうだわ

106: 名無しさん@1周年 2015/12/16(水) 23:09:33.90 ID:GeYtSdWi0.net
夫はそんなに俺の名字は嫌か?
ってなるよな

そもそも先祖代々の墓に入る気ないのかw

107: 名無しさん@1周年 2015/12/16(水) 23:09:44.43 ID:7yip44CK0.net
ペンネームでも名乗ってろよ

108: 名無しさん@1周年 2015/12/16(水) 23:09:47.95 ID:lsu3PSUt0.net
死んだら終わりなのに
苗字なんて気にして馬鹿だろw

110: 名無しさん@1周年 2015/12/16(水) 23:09:53.00 ID:ZmnLZY7p0.net
こいつら、一種の「夫婦別姓教徒」みたいな、カルトになってるww

127: 名無しさん@1周年 2015/12/16(水) 23:11:05.55 ID:jlmRBjPA0.net
気が狂ってるよなあ
結婚しなければ良い/離婚すれば良い
何故この単純明快な答えに辿り着けないのか

135: 名無しさん@1周年 2015/12/16(水) 23:11:31.98 ID:Wp8wnDg70.net
ミドルネームを使用可にして、旧姓はミドルネームにすれば解決

137: 名無しさん@1周年 2015/12/16(水) 23:11:33.12 ID:750b3tTT0.net
じゃ違う墓に入れ
同じ苗字の人間だけが入らなきゃ不自然だろうがややこしいし

140: 名無しさん@1周年 2015/12/16(水) 23:11:43.61 ID:AZpZgh0/0.net
夫婦別姓の場合、子供はどちらの姓を選ぶことになるんだろう

143: 名無しさん@1周年 2015/12/16(水) 23:11:50.57 ID:qtQPQlda0.net
夫婦別姓だと遺産相続の時に
不利になったりするんじゃね

145: 名無しさん@1周年 2015/12/16(水) 23:11:56.25 ID:gExC9c3+0.net
別に結婚しなくていいんじゃねーの?
こいつらはただの同棲でなんの不満もないはずだ

155: 名無しさん@1周年 2015/12/16(水) 23:12:52.60 ID:15rKAC1F0.net
死んだら戒名に元の名字入れてやればいいじゃん

169: 名無しさん@1周年 2015/12/16(水) 23:13:37.19 ID:GL7u7zR20.net
安心してください!
死ぬ頃にはボケて自分がどこの誰だかも覚えていませんよ!
こんなマヌケな訴訟起こしたことももちろん忘れてますよ!

179: 名無しさん@1周年 2015/12/16(水) 23:14:12.87 ID:WRSu2e0m0.net
そんなに別姓がいいなら祖国へ帰れば
良いのに、日本に韓国の制度を押し付ける
とか、どうかしてますね

183: 名無しさん@1周年 2015/12/16(水) 23:14:24.91 ID:+OP+UANg0.net
これほどまでに離婚しない理由があるとするならそれは金以外には考えられん

188: 名無しさん@1周年 2015/12/16(水) 23:39:54.17 ID:Y7ad20hb0.net
>塚本協子さん(80)は「合憲判決を聞き、涙が止まらなかった。
>戸籍上は別の姓のため)自分の名前で死ぬこともできなくなった


別姓でもいいと思うが、こういうババァの考えなら反対

194: 名無しさん@13周年 2015/12/17(木) 00:36:07.35 ID:PR6zur2bd
クレーマー体質のキチガイを基準にして法律曲げちゃいけねぇ

200: 名無しさん@1周年 2015/12/17(木) 00:40:20.45 ID:m3iE+OgP0.net
>>1
姓も名前だと思い込んでる婆さんよ。お前の名前は下だけなんだな。
こんな馬鹿な争いならば姓を捨てて名前だけで生きれば?

202: 名無しさん@1周年 2015/12/17(木) 00:40:37.52 ID:decj4BK10.net
勝手に離婚すれば良いのに

日本人を巻き込むなよ、フェミニストの豚がよ

215: 名無しさん@1周年 2015/12/17(木) 00:42:57.25 ID:Y8tZllfN0.net
お前の姓だって日本の家長制度で続いてきたもんなのに
なんで単に生まれた時の姓だけに固執するわけ?
あんたの母親はどうでもいいの?

222: 名無しさん@1周年 2015/12/17(木) 00:43:22.57 ID:PufZBEy70.net
そこまで思い込むなら離婚すればいい

239: 名無しさん@1周年 2015/12/17(木) 00:46:02.38 ID:r7DGxIJw0.net
酷い言われようだなw
旦那の姓はそんなに不名誉なのかとw

240: 名無しさん@1周年 2015/12/17(木) 00:46:24.46 ID:uj6SWglp0.net
くそみたいな悩みだな
くだらねぇ
他にもっと大事なこといくらでもあるだろ

244: 名無しさん@1周年 2015/12/17(木) 00:47:15.09 ID:0GNQzlBF0.net
>自分の名前で死ぬこともできなくなった。

氏名もろとも自分で選んだんじゃないだろ

254: 名無しさん@1周年 2015/12/17(木) 00:49:19.04 ID:3ualVda40.net
日本の受け継がれてきた文化やしきたりを壊そうとする暴挙

255: 名無しさん@1周年 2015/12/17(木) 00:49:22.21 ID:yFYqfN+80.net
どういう思考したら自分の姓にそこまで愛着がもてるのだろうか?

263: 名無しさん@1周年 2015/12/17(木) 00:50:33.66 ID:uj6SWglp0.net
普通に考えたら
独身で生まれた姓で暮らした時間よりも
結婚してから名乗る姓でいる時間の方が長くなるのにな

264: 名無しさん@1周年 2015/12/17(木) 00:50:37.19 ID:zKZL2QDO0.net
相当変わった人たちだと思う

273: 名無しさん@1周年 2015/12/17(木) 00:51:37.59 ID:ZkpRNlsE0.net
姓への執着の仕方が異常

276: 名無しさん@1周年 2015/12/17(木) 00:51:47.45 ID:zIbzqXro0.net
>>1
わがまま言うなよ
どんだけ世間に迷惑かけんだよ

280: 名無しさん@1周年 2015/12/17(木) 00:52:42.74 ID:/f+/5Pa80.net
80歳にもなって何を甘えてるんだ
いい歳をして他人をわずらわすなよ

284: 名無しさん@1周年 2015/12/17(木) 00:53:18.56 ID:1V68ZZx50.net
オメーの名前じゃねーよ。
「家」「一族」の名前だ。

手前勝手に変えられないのもそのためだ。

285: 名無しさん@1周年 2015/12/17(木) 00:53:25.17 ID:L8nmNUeY0.net
結婚しないで死ねばいいんじゃね?

こっちは嫁の姓にしてもいいと思っているが、肝心の嫁がいないというのに。

297: 名無しさん@1周年 2015/12/17(木) 00:54:43.90 ID:ZkpRNlsE0.net
もっとほかに考えることあるだろ 人生は短いのに

290: 名無しさん@1周年 2015/12/17(木) 00:53:59.74 ID:KzcOh5eh0.net
夫婦別姓問題って駄々っ子みたいに苗字変えたくないんです
と言ってるだけってのが今回よく分かったよね

300: 名無しさん@1周年 2015/12/17(木) 00:54:52.39 ID:/f+/5Pa80.net
夫婦別姓不支持の理由がまたできた
こんな個人のわがままために認める必要ないわ


元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1450274411/


夫婦別姓大論破!
夫婦別姓大論破!
posted with amazlet at 15.12.17

洋泉社
売り上げランキング: 452,365

Powered by livedoor
dqnplus at 09:24│Comments(108)痛いニュース | 社会




この記事へのコメント

1. Posted by 通りすがり   2015年12月17日 09:25
くだらない
2. Posted by    2015年12月17日 09:26
なら結婚するな馬鹿らしい
3. Posted by     2015年12月17日 09:26
離婚しろ
4. Posted by おぱお   2015年12月17日 09:27
『その趣旨に照らせば、『妊娠していない』と医師に診断された女性については、離婚から100日以内であっても再婚を認めるべきだ」とし、行政面での柔軟な運用も訴えた。』趣旨は分かるが理解できない。離婚してすぐ再婚って??
5. Posted by        2015年12月17日 09:28
この人達にとって結婚ってなんなんだ?
6. Posted by       2015年12月17日 09:29
離婚してすぐ再婚なんて普通やがな
7. Posted by 泣ける名無し   2015年12月17日 09:32
結婚したら 2人で新しい姓を名乗れるようにすればいいのに
もともと苗字なんてなかったっていうし
別姓にこだわるのって 結婚したら まぁ強制的に
男性の姓になるっていうのが 嫌なだけだし
ただ それだけだとおもうよ
男性は 女性の姓になるのが 嫌なのかなぁ?
8. Posted by    2015年12月17日 09:32
死んだら改名するんだが?
9. Posted by     2015年12月17日 09:32
声震わせてっていうか、しゃべりが全般変だったろ
日本人じゃない人かなと直感するレベル
10. Posted by あ   2015年12月17日 09:32
視野が狭いというかなんというか…。離婚すれば済む話じゃん。財産惜しくてそれも嫌か?
11. Posted by 名無し   2015年12月17日 09:33
夫婦別姓は賛成だけど、このBBAはおかしい
12. Posted by 名無し   2015年12月17日 09:33
別姓賛成派の人でもこのおばちゃんの会見はドン引きしたんじゃね?
自分はどちらでも、って考えだったがおばちゃんに引いて反対派になりそうだw
13. Posted by う   2015年12月17日 09:33
ちょっとなに言ってるか分かりませんね…
14. Posted by 通りすがり   2015年12月17日 09:34
※7別に強制的に男性の姓にはならんのだが。
15. Posted by     2015年12月17日 09:34
夫婦別姓になれば家系図がグチャグチャになり、家計の系譜そのものがウヤムヤにしやすいニダ
なんとしても夫婦別姓を進めるニダ
16. Posted by     2015年12月17日 09:34
共働きが前提の経済になってきたので
苗字変更による不利益を無くせるようにって大義名分ならまず勝てると思ってたのに
こういうクソがやってたらそりゃ負けるは・・・
17. Posted by    2015年12月17日 09:34
どんだけ自分の苗字好きなんだよww
女側に合わせることも出来んだから、そこは夫婦間で話し合えよ
お互い譲れないなら結婚相手変えろ
18. Posted by 名無しさん   2015年12月17日 09:35
中国の価値観だよなこれ
何よりも自分の祖先と氏族が優先って
19. Posted by っt   2015年12月17日 09:35
結婚する時点ではイヤじゃなかったんだろ?
あとは、夫の姓のまま死ぬであろうことによる精神的苦痛か、離婚のどちらを選ぶかだけの問題じゃねーか。
どっちも嫌だってのはムシが良すぎる。
自分も個人的には夫婦別姓は賛成だ。
だって、自分だって名乗ってきた名前を変えるなんて、たとえ気に入っている名字ではないにせよ、アイデンティティが欠損するみたいで嫌だったもんな。だkら妻には申し訳なく思っている。
とはいえ、今回、司法は司法で判断を下したんだ。
それは絶対的なんだから従えということじゃなくて、その価値判断の根拠となっている思想を掘り下げて考え直してみるべき、ということだ。
自分だけが客観的に正しいなんてこと、ほとんどないんだから。
がんばって柔軟になるんだ、ばーさん。
20. Posted by きんかん   2015年12月17日 09:36
氏を結婚前のものに戻したいなら復氏届け(提出期限無し)を出せばいいだけなんだけど…

夫がまだ生きてるんなら離婚すれば勝手に元の氏に戻るし

わざわざ別姓にしなくても元の氏に戻せる方法あるじゃん何言ってんの
21. Posted by ななし   2015年12月17日 09:36
世の中にはジャンケンで姓を決めた人もいるのになぁ。そこまで自分の姓に強い執着があるなら、旦那さんを説得するべきじゃなかったのかな。
22. Posted by     2015年12月17日 09:37
面倒だから男女共に離婚から100日再婚出来ないようにすれば平等なんでね
別性については…お、おうとしか言いようがないぞ、頭大丈夫ですかねこれw
23. Posted by (°°)   2015年12月17日 09:37
手続きがメンドー、役所に言えや。

あなたの苗字で死にたくない、遺言残して旧姓で供養されろや。

24. Posted by 、   2015年12月17日 09:37
そんなに自分の苗字ガールーツガーとか言うなら苗字ありきで旦那探せや
こういうキチガイ女は同性として見てて恥ずかしい
25. Posted by    2015年12月17日 09:37
面倒くさいから日本花子3世とかミドルネーム付けろ
26. Posted by    2015年12月17日 09:38
ヒマなやつらやのお
27. Posted by rr   2015年12月17日 09:39
でも結婚した時点では、夫の名字はいやじゃなかったんだろ?少なくとも結婚を思いとどまるほどにはいやじゃなかったんだろ?とにかく司法は結論を出したんだ。少なくともその背景的な思想を掘り下げて、今一度自分なりに考え直してみる必要があるはずだ。大体、考えてみろや。お前(ばーさん)の結婚前の名字だって、お前のおっかさんが自分の名字を「犠牲」にして夫の姓を名乗ったからあるんやで。自分の夫の名字は嫌だけど、おっかさんの夫の名字ならいいってか?それはおかしい。
28. Posted by     2015年12月17日 09:39
短略的かもしれないけど、もう結婚するな
29. Posted by     2015年12月17日 09:40
21世紀だってのに2ちゃんは封建的な意見ばっかだなぁ
この人達の人生や背景的なこと何も知らないで罵倒し言いたい放題だし。

日本もいい加減先進国なんだし、社会でバリバリ働く女性だって増えてきた。
選択できるって自由くらいはあってもいいと思うのに。
全く世の男どもは旧時代的だよ。
30. Posted by    2015年12月17日 09:40
死んで戒名ついたらウケる
31. Posted by ななしー   2015年12月17日 09:40
離婚はヤだから法変えちゃお☆っていう
デンジャラスおちゃめ

そもそも結婚が日本が国民を使役するための制度ですし動かんよ
32. Posted by    2015年12月17日 09:40
どっちかってと「100日うんぬん」のほうがどうでも良いかな
33. Posted by    2015年12月17日 09:41
姓なんて『集落の東に住んでるから東さんな』とか『田んぼの中だから田中で』とか、大半はそんなもんだぞ
男女どちらかが拘りあるならそっちに合わせりゃ良い
いやなら結婚相手の条件に名字も加えろ
34. Posted by     2015年12月17日 09:41
※7
>別姓にこだわるのって 結婚したら まぁ強制的に
>男性の姓になるっていうのが 嫌なだけだし

強制的という言葉を使ってる時点で、ねぇ…。
少数派とは言え、女性の性を名乗るケースも存在するのに。
どうしてこう、別姓賛成派というのは、
現制度で女性が自分の姓を名乗ったまま結婚できるという事実を
捻じ曲げようとするんだろう。
35. Posted by    2015年12月17日 09:42
特亜連中が偽装結婚で日本国籍を取得するため、夫婦別姓だと都合がいいから特亜から金を貰った連中が騒いでる。
外患誘致罪で逮捕しろよ。
36. Posted by    2015年12月17日 09:43
旦那より長生きすれば良いだけじゃないの
37. Posted by    2015年12月17日 09:43
世の男どもは、とか勝手に男認定する奴は書き込んでる人の人生や背景を理解する気があるのかね
38. Posted by 名無し   2015年12月17日 09:44
「こんな判決が出たのは安部政権のせいだ!」とか言ってシールズに合流しそう。
思想の偏り具合が奴らのそれを彷彿とさせる。
39. Posted by    2015年12月17日 09:44
ま〜んw
40. Posted by    2015年12月17日 09:44
基地外左翼って裁判で負けるとすぐこういう事言うよね
41. Posted by     2015年12月17日 09:44
というか夫婦別姓についてと、離婚後の再婚禁止期間についての問題って全く別問題なのになんでひとまとめにしてんの?
42. Posted by ななしー   2015年12月17日 09:44
ま、でも名字の種類の絶対数は減り続けるから、極端なことを言えば、そのうち国民全員同じ名字になったらどうすんのかなとは思った
43. Posted by 名無し   2015年12月17日 09:44
夫婦別姓は反対じゃないが、こいつらが夫婦別姓をネガティブキャンペーンしてると思うわ。
夫婦どちらかの姓に選べるのにな。
一度離婚して、旧姓に戻して、再婚して旦那に改姓して貰えば解決だろ。
そんな話し合いが出来ない夫婦とか終わってるわ。
44. Posted by 田中   2015年12月17日 09:44
こいつアホすぎるだろ。マスコミはこんな奴擁護してるんだぜw
あまりにも馬鹿げてるわ。日本が嫌なら出ていけよ。、
45. Posted by     2015年12月17日 09:45
夫婦別姓制度には賛成だが、それはそれとして
この人達を応援する気にはとてもなれない
46. Posted by と   2015年12月17日 09:45
妻は俺の苗字を名乗れるようになった時、喜んでくれたものだが
47. Posted by    2015年12月17日 09:45
この女を擁護する気はまったく無いがコメ見てると
ネットって未婚の男ばかりだとよくわかる()
48. Posted by     2015年12月17日 09:46
2020年、夫婦別姓を果たした先進国()日本
ある日、会社員の山田太郎(24)さんに警察から電話があった
警察「あなたの妻の木下恵さんが万引きで逮捕されたのですが…」
山田「えっ? あの…僕独身なんですが?」
警察「今奥さんにかわりますね」
木下「あなた、はやく迎えに来るニダw」
49. Posted by     2015年12月17日 09:46
夫婦別姓なんて朝鮮の風習は日本にはいらんよ
50. Posted by 名無し   2015年12月17日 09:46
1 婿入りか改名すればいいのに
旦那に相談出来なかったのか?
ババァに対する評価なw
51. Posted by    2015年12月17日 09:46
旦那に婿養子になって貰うか離婚して内縁の妻でいいじゃん
なんで別姓の人ってこう臭いの?
52. Posted by 名無しのはーとさん   2015年12月17日 09:46
>これから自分で生きる方向を見つけなければならず、つらい
>塚本協子さん(80)

もう老い先短い身が何言ってんだよw
53. Posted by    2015年12月17日 09:47
家族制度とかどうでもいいから別に別姓が認められようがどうでもいいけど女性差別ガーって主張で一気に賛成する気なくなるわ
54. Posted by    2015年12月17日 09:47
この80歳の物言い、夫婦同姓を良しとしてる人全員をバカにしてるな
55. Posted by    2015年12月17日 09:47
マイナンバー制導入で役所関連の戸籍や住所や健康保険やらなにやらかにやら、手続き1回で一斉変更出来ないかね?
56. Posted by 名無し   2015年12月17日 09:47
お家の事情とかで苗字がどうしても必要とかなら分かるんだ
個人の責任に収まる話じゃないし、本人にもどうにもならないケースもあるだろう

個人の納得の問題なら個人で解決しろよ
別に現行の夫婦制度が気に食わないなら利用しなくてもいいんやで、一旦離婚して赤の他人として旦那と同居すればええんちゃうか?それなら苗字も元に戻るやろ
57. Posted by 名無しさん   2015年12月17日 09:47
これは放射左翼脳ですね
つける薬はないのでそのままです
58. Posted by     2015年12月17日 09:48
推進派?の方の意見を流し読みしたけど
現制度では嫁の姓を名乗れるようにはなってるが『いまだ1割程度で夫の姓を名乗る事が当然的な空気が蔓延している』だってさ
そこはお前らが両家で話し合えよって感想で、その話し合いすらできないのに別姓が通っても結局その空気とやらで名乗れるの?かと疑問視が沸いたわ。
59. Posted by     2015年12月17日 09:48
憲法に夫婦別姓の根拠を求めなきゃいいのに
60. Posted by (-公-:)   2015年12月17日 09:48
1 この人は、昨日の朝NHKで電波ビュンビュンな発言してたわ
嫁である母親が受けた仕打ち云々と持論を話してたけど、それと夫婦別姓を無理やり結び付けてて意味不明たわ
もし認められでもしたら、独身者の戸籍を勝手に婚姻届けを出されちゃうなんて犯罪が多発する
夫婦別姓なら気付くまで時間が掛かるもん
もし裁判官が犯罪者と同じ民族なら、犯罪性も離婚も認めない判決を出すとも限らないし
つまり戸籍の背乗りもしやすくなるよ
もし同性婚も認められたら合わせ技で、犯罪者からのターゲットの選択肢が増えて、日本はてんやわんやになるから夫婦別姓は絶対にダメ!!
61. Posted by     2015年12月17日 09:48
※48
恐ろしいな
62. Posted by なな   2015年12月17日 09:49
まぁ改姓手続きが面倒なのはあるけど、慣れたらどうという事はない
63. Posted by    2015年12月17日 09:50
『いまだ1割程度で夫の姓を名乗る事が当然的な空気が蔓延している』を理由に挙げるなら、まずは妻側の姓を名乗れることを周知させるのが第一だよな
64. Posted by 通りすがりのホモ   2015年12月17日 09:50
死ねなくなったの?
じゃ死ななきゃ良いだけです♪
65. Posted by     2015年12月17日 09:50
DQNネームで自分の名前が嫌だっていうなら理解できる
66. Posted by あー   2015年12月17日 09:50
両親が養子縁組して名字変わって、妹が嫁いで、俺だけになっちまった。
そういう身からすると、80までこんなことにかまけて裁判までするのは無駄だと思うよ。
そもそも、名字なんて絶対なものではないんだから。
67. Posted by    2015年12月17日 09:50
ネット男って嫁側の氏継いでも良いと考えてる奴ばかりなの?
俺は嫌だわ。めんどくさいし。とにかくめんどくさい。
と、女が言うのは猛烈に理解出来る。
68. Posted by     2015年12月17日 09:51
ここでも勘違いしてる奴が居るな。
今は、婚姻時にどちらかに選べるっての!!
いかにも男性側しかダメみたいな事を書いてる奴らって…
養子とか関係ないし。
69. Posted by     2015年12月17日 09:51
戒名に塚本でも吉井でもつけて貰えwwwwww
70. Posted by     2015年12月17日 09:52
まずメディアが、現行法でも夫か妻の姓を名乗れるということを説明しろよ
71. Posted by s   2015年12月17日 09:52
自分の名前にアイデンティティがある
とかって理由なら十分理解できるけど
ここまで言ってたらほんとに病気だよな
こんなんいってるから理解されないんだよ
まあ大げさなこと言ってひきつけようとしてるんだろうが逆効果ってのに気づかんのかな?ほんとクソバカだな
72. Posted by     2015年12月17日 09:52
一人としか結婚できないのは違憲だ
結婚したら浮気が許されないのは違憲だ

エスカレートしたらどこまでも騒げますよね
73. Posted by    2015年12月17日 09:52
結婚すんのはある程度めんどくさいことなんじゃないですかねえ
74. Posted by    2015年12月17日 09:52
たいていの人が普通に納得してる制度に噛み付く奴ってやっぱどっかおかしいわ。
別姓okでもほとんど同性にするだろうし俺ら関係ないしまぁいんじゃね?とか思ってたけど、反対派の人格がヤバすぎて絶対同性でいいと思うようになった。
姓に関しては選択する欄があるし、婿入りしてもらうように頼むとかいくらでも自分たちで解決できる。
昨日NHKの特集で別姓ババァが別姓にするために離婚した(事実婚状態)とか言っててマジで寒気したわ
あと婚姻届出すときの氏子選択で夫婦両方にチェック入れて提出したらしい。それで弾かれても何回も出したとか
マジで頭おかしいからとことん不幸になってくれ。
75. Posted by 浜風吹けば名無し   2015年12月17日 09:53
こいつら自分のことばっかだな
両親の苗字が違ったら子供は嫌だろ
選択性にした場合、別姓の親の子供はいじめられるかもしれんぞ
子供のいじめは理性では止まらんし
76. Posted by あ   2015年12月17日 09:53
離婚後の再婚日数制限の方取り上げずにこっちばかり……
77. Posted by 名無し   2015年12月17日 09:54
このババァは単なるアホなんだろうが、このアホ持ち上げて、裏で糸引いてる団体のが胸糞悪い。
夫婦別姓をしたい団体側の動機はホントはそこじゃないんだろ、本当に卑怯‼
78. Posted by 名無しさん   2015年12月17日 09:54
こういう連中って「金を払わない人にも飲食する権利がある!」とか言って、
食い逃げを正当化してるようなものなんだよな。
79. Posted by あ   2015年12月17日 09:54
このババア達の資金源探れば、自ずとどんな意思が働いてるかわかるだろうよ
80. Posted by a   2015年12月17日 09:55
…こういうの、人格障害だよなぁ…。
本当に自分の名前で死ぬ事が大事なら離婚でもしればいいのに。
なんたる我が儘。
81. Posted by     2015年12月17日 09:55
好きにすればいいけど
こういうの扱う市民課じゃ無駄な仕事増えてうんざりですよ
82. Posted by    2015年12月17日 09:55
離婚しろよw
83. Posted by い   2015年12月17日 09:55
大場加代とか小俣薫子とか、芸術的な名前だってなら分かるよ。
84. Posted by 名無し   2015年12月17日 09:56
ガイジすぎ家族じゃないっていわれてるようなもんだな
85. Posted by 名無し   2015年12月17日 09:56
結婚制度と戸籍制度の否定だから。幾らでもしなければ良い。そして社会から認めて貰えないとか今度は文句言うだろうから、渋谷区にでも行ってパートナー制度でもやってください。
日本人の多くは貴方達みたいなひねくれた日本の法整備に文句言うだけの連中では無いので。
86. Posted by 名無しさん   2015年12月17日 09:56
男性は自分の姓が変わることにまったく抵抗ないの?
87. Posted by     2015年12月17日 09:57
婿やら養子やら関係ない。どちらかに選択出来る。
新たに戸籍が作成されて、どちらか話し合いで筆頭にもなれる。
一度役所行って見てこいよ。
88. Posted by    2015年12月17日 09:57
今のが「自分の名前」じゃないって凄い感覚だな・・・
89. Posted by aaa   2015年12月17日 09:57
苗字は自分の物であって自分の物でないのが微妙な所だ。
フルネームで名乗る時は「私は何々家の誰々だ」になる。
源家の→みなもとの、平家の→たいらの
家の他にも土地の名前を付けるのもあった。
伊豆を守る→いずのかみ、山田村の→山田村の誰々
夫婦別姓になればどうせ
誰々(夫の姓)家の誰々(妻のフルネーム)って呼び名が流行るだろう。 
90. Posted by 鳳凰院凶真   2015年12月17日 09:58
※7
たしかに、結婚したら戸籍も新しくなるので、前の戸籍の苗字を無理やり引き継がないというのもありだと思う。

私も、鳳凰院凶真の名前で死ぬことができるようにしてもらいたいです。
91. Posted by 名無しのスターライト   2015年12月17日 09:59
別姓には賛成だけどコイツと同じだと思われるのは嫌だな
92. Posted by バカ   2015年12月17日 09:59
原告を批判してる奴って見識狭いな
ルールをルールと疑うこともしない、日本の典型的教育の成果がこれですわ
93. Posted by 名無しさん   2015年12月17日 09:59
【ヒント】通名廃止
94. Posted by     2015年12月17日 10:00
不幸な人
別姓であることより、自分の考え方が自分を不幸にしていることにも気づかずに死んでいく 哀れ
95. Posted by     2015年12月17日 10:01
>>67
うちは長男だけど別に継ぐもん何も無かったし嫁さんの方が苗字大事だったからうちは嫁さんの方にしたな
この人達はそこら辺折衝したりしたのかね?

つーか両親の苗字が違ったら子供が何か可哀想だしどっちかが折れればヨロシ
96. Posted by 名無しさん   2015年12月17日 10:01
正直結婚で自分の苗字が変わるのはすごく嫌。
かなり希少な苗字なのに跡取りがわたししかいないから、わたしが嫁入りしたら、うちの苗字はなくなる。
婿もらえばいいじゃんって言うけど、そんな簡単なものじゃないし。
だけど、女に産まれたのは運命で、仕方ないって諦めてる。
97. Posted by     2015年12月17日 10:01
別姓だと子供がーって言う意見多いみたいだけど、別姓が普通になったらいじめの種は消えるんだよねー


代わりに同姓側がいじめられるようになるけどな!
同姓だ別姓だと騒ぎ立てだしたわがままな大人がこどもにいじめの種を与えた恐ろしい事件に思う
98. Posted by 名無し   2015年12月17日 10:02
情に訴えかけるなんてのはおもっクソあっちじゃねえか。

日本でも一見情にほだされるみたいのはあるがそりゃ法をきっちり守った上での話。豚はころっとだまされる
99. Posted by ゆ   2015年12月17日 10:02
私はまだ未婚だけど,結婚=相手の姓になることだと思ってる。
今の名字は好きじゃないし,願ったり叶ったり!
相手が婿養子を望んだら困る。
100. Posted by あ   2015年12月17日 10:02
※85
長男だけど全く無いよ。
そもそも結婚できる相手も貯金も無いんだがな。
101. Posted by     2015年12月17日 10:03
あらゆることを考慮してもこいつがおかしいっていう結論にしかならないのがなんとも
102. Posted by 下らない事に拘るなクズ   2015年12月17日 10:03
じゃあ別の国へ移住してどうぞ。
103. Posted by     2015年12月17日 10:03
結婚というのは夫婦が同じ姓になることを前提としたシステムで、
それを理解したうえで結婚したんだから、全く同情できないな…

いやなら結婚しなければ良いし、結婚した後でいやになったのなら離婚すれば良い

この人はなぜ離婚しないの?
104. Posted by ケツコン   2015年12月17日 10:04
結婚すると名前変わんの?
苗字変わっても名前で読んでもらえばよくね?
アラブ人の辱便器って名前になるの?
バカなの?アラブなの?
105. Posted by     2015年12月17日 10:04
めんどくさいから父・母・名前というスタンスで名乗ろう
これなら母・名前の部分が外れないから大丈夫だろ(投げやり
106. Posted by 名前入れさせんなハゲ   2015年12月17日 10:04
苗字どっちでもいいから、こういうくそばばあはさっさと死んでほしい
107. Posted by あ   2015年12月17日 10:04
※92
わざわざ名前欄にバカって付けてまで、別姓賛成派を貶めたいのか?
108. Posted by 名無し   2015年12月17日 10:05
もういい歳なんだし、とりあえず離婚して、
ダンナの家から籍を抜けばいいんじゃない?
この人の親戚で、同じ姓を名乗っている人たちは、
こんなに苗字のことでケチつけられて立場ないね。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor


このブログ内を検索
WWW を検索

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク