北九州へ遊びに来たら是非食べて欲しい、おすすめ北九州ラーメン名店26選

龍王

福岡県といえば豚骨ラーメンが名物ですが、北九州市にも美味しいラーメン店が多数あります。生まれも育ちも福岡県ではないけれど北九州市民歴27年となった私が、県外出身の視点と味覚でオススメする北九州ラーメンの名店を紹介します。

Pocket

スポンサーリンク

生粋の福岡県民ではない私の視点と味覚でまとめました

「福岡の名物」といえば、いろんなものが挙げられると思いますが、その中でも有名な物の一つが「豚骨ラーメン」。

ただ、一口に「福岡の豚骨ラーメン」と言っても、福岡系、久留米系、筑豊系、北九州系と、いろんなラーメンが存在します。各々の違いは何? と聞かれても正直分かりませんが。

そんな私、生まれは山陰、育ちは関西。生粋の福岡県民ではありませんが、北九州に住み始めて今年で27年。なんだかんだで最も長く住んでるのが福岡県になりました。

この27年間、たくさんのラーメンを福岡県内で食べてきました。今回はその中でも北九州ラーメンに限定して(一部、北九州市ではない近隣の街も含んでます)、知名度の高い店や個人的に大好きな店を紹介します。

とりあえずですね、紹介する私のスペックを書いておきますので、それを踏まえた上でお読みください。

◆前述の通り、元は福岡県外で生活していた。
◆北九州に引っ越してきて初めて豚骨ラーメンを食べた。
◆豚骨ラーメンは好きだけど、味噌ラーメンはもっと好き。

このスペック前提で選んでます。「自分だったら全然違うラインナップになる」という人もいるでしょうが、それは当たり前です。貴方には貴方の、私には私の価値観と味覚と嗜好があります。あくまで私のセレクトですのでご了承をば。

特にオススメしたい北九州ラーメンの名店ベストテン

今回、全部で26店舗を紹介しますが、その中でも特に私がオススメしたいお店を10店舗、写真付きで紹介します。

なお、紹介順はランキング(=順位)ではありません。単純に東から西へ所在地の順に書いています。

1. 圭順

圭順

圭順

圭順

JR門司駅から徒歩約10分のところにある門司エリアの名店。濃厚だけど飲みやすいスープがクセになり、ついつい飲み干してしまいます。常に混雑しているのも納得。

【参考】[Я]圭順:ワンコインで美味しいコスパ最強絶品ラーメン@門司

北九州市門司区黄金町10-25
水曜定休
圭順 – 門司/ラーメン [食べログ]

2. 大三元

大三元

大三元

大三元

お笑い芸人「ロバート」の秋山竜次(門司出身)が若い頃に通い、テレビで幾度となく絶賛している名店。門司港レトロの近くにあり、お店に入る前から食欲をそそる豚骨臭が漂ってます。濃いめのスープ、味の染みた角切りチャーシューが絶品。

北九州市門司区老松町2-6
日曜・第3月曜定休
大三元 (だいさんげん) – 門司港/ラーメン [食べログ]

3. 魁龍 小倉本店

魁龍 小倉本店

魁龍 小倉本店

魁龍 小倉本店

店内に多数のサイン色紙や写真パネルが飾られている、芸能人もよく行く小倉の名店。スープはかなり濃厚な久留米系。激辛の「魁獣みそ」をオニギリに塗って食べると美味!

【参考】「魁龍」小倉本店:久留米系の老舗は濃厚スープが今も健在!

北九州市小倉北区東篠崎2-1-6
第1火曜定休
魁龍 小倉本店 (かいりゅう) – 片野/ラーメン [食べログ]

4. ぎょらん亭 本店

ぎょらん亭 本店

ぎょらん亭 本店

ぎょらん亭 本店

市内に数々の「暖簾分け店」を生んだ名店。北九州市民球場の近くにあります。まろやかなスープと中太麺が絶妙に絡み合って、食べるとホッコリします。

5. 角打ち丸和前

角打ち丸和前

角打ち丸和前

角打ち丸和前

小倉北区の旦過エリアは夜になると屋台が出ます。その中の「丸和前」という屋台の姉妹店。濃い豚骨臭の割にはスッと飲みやすいスープで、お酒を飲んだ後にラーメン! という方々に愛されてる名店。サラサラっと完食できちゃいます。

【参考】[Я]角打ち丸和前:飲んだ後に食べたい気持ちが少し判る@北九州・旦過

北九州市小倉北区中島4-2-2
不定休
角打ち丸和前 – 旦過/ラーメン [食べログ]

6. 味噌★マニアックス 福岡小倉本店

味噌★マニアックス 福岡小倉本店

※お店の外観写真を紛失してしまったので、ラーメンの写真のみです。

北九州モノレール・守恒駅から徒歩数分のところにある、味噌ラーメン専門店。多種多彩な味噌ラーメンのメニューがあるので、食べ比べてみるといいかも! 味噌ラーメン好きなら一度行っておくべし。

7. ちゅるるちゅーら 小倉南区長行本店

ちゅるるちゅーら 小倉南区長行本店

ちゅるるちゅーら 小倉南区長行本店

ちゅるるちゅーら 小倉南区長行本店

元々は八幡西区里中で多くの人に愛されていた名店が、2013年に移転しました。福岡全域を対象とした「ラーメン総選挙」で第3位に選出され、店長が「冬ソナ」のペ・ヨンジュンにソックリだったことで「偽ヨン様」と話題になりました。

黒マー油あり、濃厚豚骨あり、あっさり魚介豚骨ありと、メニューがとにかく豊富で選ぶのに悩みます。絶品の炙りチャーシューは食べないと損。ご飯などのサイドメニューも充実しています。

【参考】[Я]ちゅるるちゅーら長行店:遠く離れても私の愛は不滅だ@小倉南

8. 龍王

龍王

龍王

龍王

一度閉店したものの、先代店主の息子さんが後を継いで再開した戸畑の名店。個人的には北九州ラーメンで1番好き。シナチクと紅ショウガが甘い味付けで賛否あります(私は大好き)。

どちらかと言えばアッサリ系ですが、スープが実にまろやかで、特に県外から北九州に遊びに来る私の友人達は全員が絶賛してます。生粋の福岡県民より県外の人のお口に合うのかも。

【参考】[Я]龍王:20年以上通ってる北九州ラーメンのイチオシ@戸畑

北九州市戸畑区正津町10-15
日曜定休
龍王 (りゅうおう) – 戸畑/ラーメン [食べログ]

9. まるら・らーめん 木屋瀬店

まるら・らーめん 木屋瀬店

まるら・らーめん 木屋瀬店

筑豊電鉄・木屋瀬電停から徒歩数分。「○ら」と書いて「まるら」と読みます。黒マー油好きは「潤黒」を超絶オススメ。JR黒崎駅近くに「黒崎店」もあります。店内の広さや座席数は圧倒的に木屋瀬店が良し。

北九州市八幡西区木屋瀬5-3-30
火曜定休
○ら・らーめん 木屋瀬店 – 木屋瀬/ラーメン [食べログ]

10. らーめん工房 龍

らーめん工房 龍

らーめん工房 龍

らーめん工房 龍

麺類の激戦区・三ヶ森&永犬丸エリアの中でも特に評価の高い、というか「北九州ナンバーワン」と絶賛するファンも多数いる有名店。常に行列ができてるので、行列が嫌いな私はあんまり行きませんが、味は絶品です。行くなら開店時刻前が吉。

その他の北九州ラーメン

ここから下は、個人的なベストテンには入らなかったけれど良く行くお店や人気の高いお店を紹介します。北九州市内だけでなく近隣の街にある店も含んでいます。

11. 大平山 門司港本店

福岡市の「キャナルシティ博多」内、ラーメンスタジアムに出店していたこともある門司港の名店。醤油豚骨味ですが、醤油テイストが強めで「中華そば」という感じの味わいです。

【参考】[Я]大平山:ラースタ以来の中華そばを食べてきた@門司港

12. 東洋軒

北九州モノレール・香春口三萩野駅から徒歩数分。国道から1本内側の道に入った場所にある、創業50年を超える老舗。値段ちょっと高め。

13. 拓味亭 津田本店

曽根エリアの少し分かりづらい場所にあります(2回道に迷った)。麺の茹で加減だけでなく「麺の太さ」も4種類の中から好みで選べるユニークなシステム。

【参考】[Я]拓味亭 津田本店:ニンニクの効いた塩トンコツ@小倉南・下曽根

14. らーめん志士

私がブログで紹介した時は小倉北区中井にあった店舗が、現在は九州工業大学のまん前に移転したようです。知らなかった。移転した新店舗は店内も以前より広くなったそうです。

豚骨ではなく、醤油ラーメンと塩ラーメン中心のメニューで、激辛系のラーメンも人気があるようです。

【参考】[Я]ラーメン志士:1日限定20杯「かつお菜塩ラーメン」を喰らう@小倉・中井

15. 栗ちゃん

店内に禁止事項の貼り紙が複数あってマナーに厳しく、守らない客は退出させられることもあるというウワサですが、私を含めて知人で追い出された人は今のところいません。

まだ社会人になってすぐの頃(20年ちょっと前)に2回食べに行って以来ご無沙汰中。とても美味しかったのは記憶しています。

16. ろくの家 ラーメン食堂

激戦区の三ヶ森・永犬丸エリアで人気の高い店舗の1つ。黒マー油が大好きな私はいつも「六黒」を食べてます。ランチタイムのサービスも充実してます。

【参考】[Я]ろくの家ラーメン食堂:久しぶりに六黒を喰らう@北九州・三ヶ森

北九州市八幡西区三ヶ森1-1-1
年中無休
ろくの家 ラーメン食堂 – 永犬丸/ラーメン [食べログ]

17. ラーメン大師

以前は八幡西区萩原で営業していた有名店が、現在は八幡西区大平に移転しています。ラーメン店だけどチャーハンのほうが有名で、人気メニューの「チャーハンセット」はチャーハン1人前なのにラーメンがハーフサイズというユニークなお店。でもラーメンも美味しいですよ。

北九州市八幡西区大平3-2-12
定休日不明
ラーメン大師 – 西山/ラーメン [食べログ]

18. 朱雀ラーメン

北九州都市高速・黒崎インターを降りてすぐ、国道から1本内側の細い道沿いにあるので、初めて行く人は高確率で迷います。古く小さな外見の店舗ですが、味はなかなかの切れ味。クチコミで人気がどんどん広まった名店です。

北九州市八幡西区割子川1-3-5
火曜定休
朱雀ラーメン – 永犬丸/ラーメン [食べログ]

19. たか升

北九州で最もスープが濃いんじゃないかと思わせる、超濃厚スープの有名店。お水を飲まないとノドが乾いてしまうほど。

とんかつや唐揚げ料理も人気で、以前ラーメンの提供を中断していた時期もありましたが、現在は再びラーメンも食べられるようになってます。

【参考】[Я]たか升:北九州随一の超濃厚豚骨ラーメンが復活してた@直方

直方市大字感田1995-4
水曜定休
たか升 – 木屋瀬/とんかつ [食べログ]

20. 千成や

開店時刻から30分も経たないうちに駐車場が満車となる、いつも混雑してる印象のお店。味噌ラーメン系がメインで、激辛タレ入りの「ネギラーメン」が人気メニュー。私もこればかり食べて、いつも汗ダクになってます。

【参考】「千成や」ピリリと辛いネギラーメンが一番人気@福岡・直方

直方市大字感田1383-1
火曜定休
千成や – 感田/ラーメン [食べログ]

21. タンポポ亭

JR新入(しんにゅう)駅から徒歩数分。味噌ラーメンに特化したお店で、トッピングの種類も多く、いろんな味の味噌ラーメンを楽しめます。チャーハンも美味しい。喫煙客がいつもいるのが難点。

【参考】[Я]タンポポ亭:味わい深い甘辛みそ味に舌鼓@福岡・直方

直方市下新入673-1
水曜定休
タンポポ亭 – 新入/ラーメン [食べログ]

22. 壱番亭

とにかく安い。抜群のコストパフォーマンスを誇る直方の人気店。店内が広いので家族連れでも行けますし、学割になると驚きの安さでお腹イッパイになれます。出前もやってるからスゴい。パリパリの餃子が美味しいのでラーメンとのセットがオススメ。

【参考】[Я]壱番亭:親から子へと受け継ぎたい豚骨ラーメン@直方

23. ちゅるるちゅーら ラーメン研究所

今回のエントリー7番で紹介した「ちゅるるちゅーら」の中間店。「偽ヨン様店長」は中間店の厨房にいることが最近は多いみたいです。メニューは長行本店とほぼ同じ。

【参考】偽ヨン様の麺魂はここにも宿る「ちゅるるちゅーらラーメン研究所」@中間

24. 純とんこつ無双

朝ドラ『花子とアン』で超有名な観光名所となり、『あさが来た』で再びブーム到来かと言われている飯塚市内の「旧伊藤伝右衛門邸」から徒歩5分ほどの場所にあります。濃厚な久留米系スープが味わえる飯塚のオススメ店。

【参考】[Я]純とんこつ無双:旧伊藤邸近くの久留米系ラーメン@飯塚

25. 泰平楼

宮若市の「旧宮田エリア」にある豚骨ラーメン店。交通量が多い道路のカーブ途中にあるため車は停められません。

スープがズバリとハマった時は絶品の美味しさに唸るのですが、ここは「当たり外れ」の落差が激しいことで地元の人たちに有名なようです。日によってスープの濃さが全然違うんだとか。美味しい時は本当に美味しいんですよ。神に祈るしかありません。

宮若市宮田4807-1
月曜定休
泰平楼 – 勝野/ラーメン [食べログ]

26. 南京ラーメン 黒門

遠賀エリアでとても評価の高い名店ですが、交通アクセスが悪いため車で行くのが吉。

豚骨というより中華そばに近いアッサリした優しい味わいのスープで、特に女性は好きになりそうです。

【参考】南京ラーメン黒門:遠賀エリアを代表するあっさりスープの名店

りくま ( @Rikuma_ )的まとめ

以上、26店舗を紹介しました。

本当はあと2店舗を紹介する予定で、そのどちらもベストテンに入れるつもりでした。

まず戸畑区にある「みんずラーメン戸畑店」は「龍王」と並んで個人的には戸畑のツートップというほど大好きなお店でしたが、現在は休業中のようです

※ちなみに創業店の「みんずラーメン門司店」は数年前に閉店したとのこと。現在は小倉店のみ営業中だそうです。

もう1つ、小倉駅ビルの中にあった絶品つけ麺の「御○屋(ごえんや)」も閉店してしまったようです。今年4月に嫁と食べに行ったばかりなのに、いつ閉店したのか…。ビックリしました。

あと余談ですが、今回紹介した26店舗のうち「ぎょらん亭」と「朱雀」の2つは、以前私が住んでた家から徒歩2〜3分というご近所でした。でも住んでる時には店のことを知らず、初めて食べに行ったのが引っ越して離れた後という情けなさ。住んでる時に知ってれば通ったかもしれないのに。

それはともかく、寒い冬の到来で温かいラーメンがいつも以上に美味しい季節です。福岡県内に住んでる方々のみならず、北九州に遊びに来た方々で美味しいラーメン情報が知りたい、という方々の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

よろしければシェアやブックマーク、RSSフィード購読をお願いします!

似たテーマでこんなのも書いてます

カテゴリー「麺探品」人気エントリーTOP10

りくま (@Rikuma_)
鳥取生まれ・関西育ち・いま北九州
⇒その正体(プロフィール詳細)

PAGE TOP ↑