>  >  > 「本当に馬鹿」外国人が左翼思想を嘲笑

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • コメント17
関連キーワード:

左翼

,

聖橋乱丸

,

陰謀

 また、インドネシアの商工会議所のヘルミー氏は、このように言う。

「イラク戦争は別にして、その前に起きた湾岸戦争。これはイラクがクウェートに急激に侵攻したため、それを抑止する目的で行われました。日本は、正義を貫く戦いに金を出しましたが、結局軍を出さなかったから、世界から感謝されない国になってしまった。宗教でも民族でもない、暴力による横暴に対して、日本人はどのような態度をとるのか。そのことが最も問われています」

 だが、インドネシアも湾岸戦争において軍を出していない。このことを彼に指摘するとこのように答えた。

「集団的自衛権という権利を持つことは、正義を守る戦いに参加するチケットを持つことと同じですし、正義を守る意思があることを世界に示すことになります。しかし、実際にそのような権利を『保有』することと、『行使』することとは全く異なります。行使するためには、国内の事情や軍の事情、場合によっては経済力なども十分に加味しなければなりませんから」

 どうも、安保反対運動は、「日本には正義を守らず暴力で主張することを肯定する人がいる」ということを世界に発信したようである。

 さて、では日本に詳しいニュージーランドの金融機関の老練であるグローウィン氏に話を聞いてみる。

「日本人の政府に反対ばかりしている人々は、視野が狭い。世界は広いのに彼らは国内の、それも国会周辺の論理でしか話をしない。だから正常な世界常識などは全く通用しない。せいぜい、中国や韓国と似たようなことを言っているくらいで、世界からは馬鹿にされています。最大の日本の悲劇は、そのような視野が狭い人がマスコミにいることでしょう。マスメディアは、一定の権力ですから、あまり優秀ではない人物が権力を持つとこのようになってしまうという、世界でもトップクラスの悪い見本であると、本国(ニュージーランド)でも言われています。だから金融の世界でも、日本発信の情報は相手にされないのです。その上、日本の政治で、集団的自衛権を否定する動きがあった。

 こによって、日本だけが平和ならば、小国の正義は一切関知しないという国会議員が半数近くに上ることが明らかになりました。世界から信用されなくて当然です。日本は農耕民族の中で最も好戦的な民族であるというのはヨーロッパの歴史家が言った言葉ですが、彼らの行動はそれを実証したといえるでしょう。暴力で正義が無くなるということは、暴力で経済の常識も変化し、暴力で株価も捜査するということ。そのような金融情報が信用できるでしょうか。もしも日本が不景気になったら、日本人は彼ら安保反対派を非難すべきです。本当に馬鹿な国民ですね」

 平和主義者を標榜する人々が、「暴力至上主義」と世界で評価され、「正義を暴力で踏みにじる馬鹿な国民」と言われているのである。

 国内での評価やマスコミの報道とは全く正反対の意見を語る外国人の主張を皆さんはどう考えるだろうか。

 さて、「流行語大賞」の話に戻ろう。「平和」を標榜する日本の活動家の裏には陰謀が存在し、陰謀によって真実が隠されている。日本国民の多くはそのことに気づいていない。そして、その状態のまま、社会が形成されているのが今の日本だ。その状態をダメ押しするかのように、流行語大賞があのメンバーで行われていることに日本の闇を感じ取るべきだろう。
(文=聖橋乱丸)

人気連載

過去を箱に詰めた引きこもり男 ― ジョゼフ・コーネルのロマンティックなシュルレアリスム作品

【拝啓 澁澤先生、あなたが見たのはどんな夢ですか? ~シュル...

7人の“スーパー障がい者”が大活躍! 山口組分裂で超タブー映画解禁か?

――絶滅映像作品の収集に命を懸ける男・天野ミチヒロが、ツッ...

Recommended by logly

コメント

17:匿名2015年12月17日 01:24 | 返信

おもしろいなあ
ツイッターや2chと違って、個々のコメント欄は左翼系が多いようだ。
それだけ「リテラ」愛読者が頑張っているということか

16:匿名2015年12月16日 22:38 | 返信

クウェートは、湾岸戦争に関しては確かに日本には感謝の意は表してませんが、別の場面で、恩返ししてくれているはずですが、ご存じないのかしら

15:匿名2015年12月16日 22:37 | 返信

クウェートは、湾岸戦争に関しては確かに日本には感謝の意は表してませんが、別の場面で、恩返ししてくれているはずですが、ご存じないのかしら

14:匿名2015年12月16日 18:41 | 返信

>(英国新聞記者・ベン)
>インドネシアの商工会議所のヘルミー氏
>日本に詳しいニュージーランドの金融機関の老練であるグローウィン氏

誰だよw
これでこそサイゾーだ
リテラ路線はサイゾーには無理
宇宙人のミイラ記事がサイゾーにはお似合いだ

13:匿名2015年12月15日 21:20 | 返信

こーゆー記事を見るたびに個人の権利とか自由とかないがしろにしてまでも国益や国策に則った人間を生産するための洗脳に近い教えを流し込むことに躍起になってる連中がいるんだな。若い奴らは大学授業料と引き換えに徴兵を拒むことはできず、ニートな連中もマイナンバーで就労の有無を握られ徴兵されて日本の裏側で自爆テロの標的になりむごたらしい最期を遂げる。日本の安保ってのはアメリカ様の捨て石になれということなんだけど。

12:豆腐○2015年12月15日 20:09 | 返信

引用がひでえ決めつけ文句ばっかりじゃないの。議論になって欲しいからわざとセンセーショナルな書き方をする手法があるのは知ってるけどさ。
日本での反戦運動というのは、先のイラク戦争みたいな、かなりいかがわしい正義に日本が付き合わされてしまった。集団的自衛権なんぞと言葉をすり替えても、もう騙されねえぞ。という反省もあるんじゃないの?
現代の世界情勢は国家が丸腰で安穏としていられるほど大人しいものではないので、国防という観点までも全て否定してしまう反戦運動はバカにされるんだろうけれど、先に述べたような道義的反戦運動さえも左翼だとくくられてバカにされるのかね?
では私も決めつけさせていただこう、バカにしてる連中は戦争利権屋どもを擁護してるにすぎないね。

11:匿名2015年12月15日 14:11 | 返信

世界から~、世界は~、世界でも~、本国(ニュージーランド)でも~、ヨーロッパの歴史家が~、

10:匿名2015年12月15日 12:46 | 返信

>>6
人をコミュ症呼ばわりするくらいだからさぞかしコミュ能力高いんだろうけど
内容に反論するのではなくレッテル貼りすることをコミュニケーション能力があるっていうの?

9:匿名2015年12月15日 07:34 | 返信

>>8

そうだね!

8:匿名2015年12月15日 03:06 | 返信

日本がNATOなど包括的枠組みの中で安全保障を模索するなら理解できますが、米国との二国間では米国エゴにつき合わされるからダメなんです。

7:匿名2015年12月15日 02:06 | 返信

>3
それだよね

6:匿名2015年12月15日 01:21 | 返信

>>4
もう少し考えをまとめて簡潔に書けないのかね?そんなんだからわめき立ててるコミュ症にしか思われないんだよ。

5:匿名2015年12月14日 15:00 | 返信

だって反対派は皆、移民の外国人なんだもん。
日本が大嫌いな人達が、
反対しているということを知らずに上辺だけで言っちゃうんだね。

世界の人は誰も 本当の日本を知らない。

日本はすでに、日本人の国では無いですよ。

土地も財も政治も医療も教育もメディアも‥
全て‥‥

日本人がなぜバカになったか?
そりゃ敗戦国だからね。
根こそぎ丸ごと、国民は洗脳済みです。

4:匿名2015年12月14日 14:24 | 返信

記事を書いている聖橋乱丸は自分が正しいと勘違いしているんだろうね。

>のび太がどんなに正しいことをしていてもジャイアンが殴って否定してしまっては、結局、のび太の正しさは死んでしまう

この場合、正しいのび太が暴力を受けたという事であり、のび太の正しさが死ぬ訳ではない。
もしも、 これで正しさが死ぬと考えているのなら、それこそ暴力こそ正義という思想だよ。

>集団的自衛権という権利を持つことは、正義を守る戦いに参加するチケットを持つことと同じです

ここで使われている「正義」が間違いだよ。
これはアメリカ都合での利益や利権を「正義」という言葉に置き換えているものであり、本来の正義ではない。
*皆さんへ、聖橋乱丸の記事内の「正義」という文字を全て「アメリカの利益や利権」と読み替えると真実が分かります。

日本には自衛隊があり、他国から侵略された時は防衛できる体制があるので、日本にとって集団的自衛権は必要ない。
集団的自衛権は、他国どうしの戦争に日本が首を突っ込む事。
例えれば、のび太をなぐっているジャイアンと一緒になって、のび太を殴る事。

聖橋乱丸へ、本当に集団的自衛権が正義だと思っているなら、ここで記事を書いているよりも、今すぐ自衛隊に入隊し最前線に行け。

3:匿名2015年12月14日 13:16 | 返信

記事で指摘されている「正義」が, 他国の植民地支配によって発展していった欧米「世界」の価値観で定められていることを忘れないでください。

2:匿名2015年12月14日 12:17 | 返信

「リテラが・・」
あぁ、言われちゃったw

1:匿名2015年12月14日 09:24 | 返信

トカナはいいんだけど、リテラがなあ。

コメントする

お名前
コメント
画像認証
※名前は空欄でもコメントできます。
※誹謗中傷、プライバシー侵害などの違法性の高いコメントは予告なしに削除・非表示にする場合がございます。