【画像あり】料理が趣味のおっさんなわけだが
- 2015.12.17 03:01
- カテゴリ:グルメ ,
1:名も無き被検体774号+@\(^o^)/: 2015/11/25(水) 04:31:08.73ID:XtqySjZT.net
料理のために引っ越しした
ガス代が都市ガスなのに7,000円です
具体的にどんな長所のある家に引っ越したん?
>>2
キッチンがとにかく広い
一人世帯でキッチンが充実してる物件少ないからわざわざ広い部屋借りる始末
ご飯つくって食べさせて
>>4
構わねぇよ
食う相手居ないと派手なもん作れないからな
食わせてくれ、腹減った
なんやこのバランスのとれた理想的な朝食
>>9
料理も写真の撮り方も良いんだけど、料理の色合いを考えてないのが男特有なのかな
>>17
そうだなー
よう言われる
茶色い、撮り方下手って
>>17
全然色合いいいだろ
和食だぞ?
>>31
左上のサラダにプチトマト乗せるだけでも色味は出るよね
もっとこだわらんとね
>>9
盛り付けがワシャッとしてて皿からはみ出そうなのがリアルだなあ
自分で食うための料理ってどうしてもどこかてきとうな感じになるよね
>>32
食いたいんだよとにかくwwww
食う前だから適当になっちまう
>>33
俺そういうとりあえずプチトマトで色ごまかそうとする自称料理出来る㊛嫌いなんだよね
お前月にプチトマトにどれだけ金使うつもりなの?っていう
>>34
間違いない
必ずプチトメイロ弁当に入ってる系女子おるわー
>>35
ここにいるわwww
プチトメイロ楽
>>40
プチトマト楽よな
もっといい技を教えてあげる
ローストトマト
朝から炊き込みご飯、しかもお味噌汁のあの具の多さ
俺が女だったら股開いて追いかけるわ
>>10
料理好きの男は敬遠されるものよ
嫁に来て下さい
つかぬことをお聞きするが、月にいくら食費に費やする?
>>11-12
広いキッチンとでかい冷蔵庫を求めよ
さらば与えられん
食費は案外かかってないよ
5万程度かな?
前は外食ばっかだったから月々15万とかだな食費だけで
>>14
1人だよね?
5万か…結構かけてるね。
食費15万とかもう笑う。
もっと手料理見せて、俺の腹を満たしてくれ!
そして嫁に来て下さい。
>>20
料理出来ない環境の時は毎日外食だったからね
自炊にせよそれなりに高いものを惜しみなく買ってると5万行っちゃうな
節約を目指すなら2万で済むんだろうけどね
へい、シンガポール・チキンライスおまち。
>>21
…まじで食わせてくれ…(涙)
>>22
需要があるなら食わせるがな
機会がない。
>>23
得意料理はなぁに?
>>28
元々イタリアン畑だからパスタは息を吸うように作れるな
お気に入りの調理器具おしえて
いろいろレシピください
>>42
袋に書いてある茹で時間通り茹でたパスタをボールに入れてバターと塩コショウをする
パスタ・ヴォーロの完成でーす
たまにモーレツに単純な和食を食べたくなる時があるね
ご飯と味噌汁、冷奴、ほうれん草のおひたし、焼鮭、わかめの酢の物
結構充実した食後感ある
これだけ作れれば良いんじゃないかな~
>>43
酢の物入れる事で酸い味もか
バランスいいねぇ
パスタマシンでよだれ出た
料理の種類はおおいけど、そんなに難しそうなのないよね
もっと俺には無理だわ~みたいのないの?
>>56
ピザとかどうだ?
ラーメンは麺スープ具材全部自作
鶏チャーシューは低温度調理5時間とかだが
>>56
これを働きながら毎日、朝昼晩作れる?
俺には無理だわ…。
レベル高過ぎでチビった
>>57
そうかね
誰でも作れるは作れるんだよね
自作ラーメン楽しいんだ
スープ、味覇じゃだめ?
麺関係を自分で打ってもいまいちなんだよね
>>74
出汁は鶏なら丸鶏か鶏ガラから
しっかり掌(モミジ)も使うし鶏白湯ならガラごと潰しながら炊いたりする
豚も豚骨とかよー使う
煮干しが有能
麺は拘ればやっとこ市販麺抜け出せる
>>76
丸鶏かー
鍋から買わないとだめだな
麺は手作り感満載で市販の域にも達してないよ
>>87
ワシの作る麻婆は五香粉と花椒のホール、パウダーと黒胡椒たっぷり
>>87
麻婆豆腐は山椒かけまくるとそれっぽくなってしまうのが良くない
中華なら回鍋肉を肉味噌炒めにしない実力があれば尊敬に値する
>>96
ちょっと何言ってるかわからない
>>96
回鍋肉楽しそうだな
やってみよ
親がいない時にしか料理しないDDです。
おじさんのようになりたいなー
ちなみに今日の夕食。ほとんどパスタしか作れないなー(´・ω・`)
>>93
俺も実家時代はこれだったなー
親が邪魔で料理出来ない
この期間が非常に長かった
だから料理への渇望が酷くて今がある
自由に料理出来るようになるとパスタはわざわざ作るものではなく優秀な冷蔵庫掃除役に変わる
俺もハナマサで鶏ガラ買って来てスープ取るけどなかなか上手くいかない
1のラーメンはうまそうだなー
俺の勝手な定義だけどパスタマシーンで麺自作する人は変態だと思ってるw
これからも楽しみにしとるよ
>>113
ハナマサのガラで十分だが肉コーナーで鶏ガラ見かけると即効で買い込む俺ガイル
※閲覧注意
http://livedoor.4.blogimg.jp/kinisoku/imgs/b/7/b7578c61.jpg
鶏ガラ出汁の秘訣はガラの掃除よ
内臓とその周りに付着した黄色い脂肪が臭みなのさ
一旦茹でて解凍して流水しながら綺麗に掃除
これで全然違う
後は野菜は一時間くらい炊いたら取ったほうが良い、変な風味を出し始めるから
パスタマシンで製麺やってる奴は俺も変態だと思ってるよ
俺の場合はかん水も化学調合自分でしてるくらいのキチガイだからな
もっと画像を貼って欲しい
スレが伸びない
ちなみにまな板は何使ってるんですかね?
>>134
Wood peckerのいちょうの木のまな板使ってるよ
その内肉用とか用途に分けて揃えたい
お蕎麦好きなんだけど、何かいいのないですか?
>>181
ラー油ぶっかけて刻み海苔大量に乗せろ
>>181
蕎麦好きなら蕎麦打てば?
>>185
打つほど料理しないよ…
>>186
蕎麦なんて打って茹でるだけ
汁につけてズズズーっと啜るのがうまい。
麻婆とか変な料理よりも難しく奥が深いからハマると楽しいよ
お腹空いたな
ワインセラーは良いな
チーズ保存にも良いし、チョコレートの保存にも良いし
>>219
ただ場所を取るが、広い部屋に一人暮らしの俺には関係ないからそのうち買う
鳥の素揚げに甘辛いタレとゴマをまぶしたヤツはビールによく合うぞ
>>220
揚げてる分手間かかってていいな
五香粉かけようぜ
>>221
五香粉は胃薬のかほり
うまくハンバーグを作りたいんだけど、母親みたいに作れない。どうしたらうまくなれるの
母親は私には才能がないと言った
今の彼氏の家で、彼が風邪引いたから始めて料理を作った時、適当に母親とか3分クッキングみたいに簡単に雑炊が作れと思ったから、栄養があるように、冷蔵庫にあった肉とか野菜を入れて水を入れて醤油を入れたら、焦げ付いて、団子みたいになってカチカチになった
少し食べたら、ゲロみたいな味で、食べない方がいいって言ったら逆に無理して全部食べさせてしまった
それ以降、料理はしない事にした
肉は雑炊には入れないって、知ってたけどなんでも簡単だと思ってたからトラウマになった
今じゃ彼が俺が作るからって言う始末
>>234
失敗を経験と見做して何度も作るしかない
そのうち「あれ?これうまくね?」ってなるからそれを人に食わして見ればいい
人に褒められたらもう楽しくてたまらなくなるから
>>235
おそるおそるたまになんか練習してみるよ、有難う
ケーキとかクッキー、レンジでチンしたりデコレーションしたりするのは普通に出来て、美味しいって言われるんだけど、所詮、ちょっと市販のに足してるだけだからさ
頑張るよ!
>>236
地味なのからで良いんだよ
なんにでも言えることなんだが繰り返し繰り返しやることが重要で
世間様の男性が好きな料理を羅列してみると肉じゃがとかハンバーグとかになるだろ?
だからそれを上手く作れるまで何度も何度も練習したらいいんだよ
最初はタダの肉塊でも5回もやればハンバーグになるから
10回やったら美味いハンバーグだな
>>237
そうだよね!
ちょっとスレタイずっと気になってたんだ。もう一回やって10回くらいやってハートとか星の形とかのハンバーグ作れるように頑張る!
私より、彼の方が主よりは劣るけど、料理うまいからさ…
なんか、出る幕もなくなってるっていうやつなんだよね
野菜を切るかプリンとかデザート係でさ
でもこっそり頑張るよ
>>238
俺も出汁巻きとかオムレツ苦手だったんだよ
だから毎日作ることにしたんだ
彼氏が料理上手いなら影でこそっと練習したらいいと思う
とにかく諦めんな
最初から上手いやつなんでどこにも居ねぇ
>>239
もう半ば料理は諦めてたけど、やるか!って気持ちになってきた!
外食が多いのもやる気をなくした理由でもあるんだよね。あの雑炊の事で、ちょっとね、気にし過ぎとは友達から言われたけど…w
バレないよう、こっそり練習してみるね
だし巻きとかハードルが高いのは無理だけど、フライパンで卵料理出来るよう頑張ってレンジは使わない!
ありがとう!
>>240
1%でもお前の中に引っ掛かってくれたなら幸いだ
これで料理が好きになるといいな
ほんと、ぼくもそう思う
料理って手順、分量、火加減などたくさん気にしなきゃいけないから何か1つミスしてイマイチな事ってザラだよね
だから、簡単にできると思って、っていうのがちょっと違ったのかも知れないね。ぼくも練習中だよ。
出来るようになるまで何回もって感じ
>>243
楽器とか歌だってそうじゃん
まずは音を出さなきゃならないわけだし
音を出したらコードを覚えなきゃならないし
コード覚えたら進行を覚える
進行を一通り覚えたら…
ってやってればキリがないのよ
知れば知るほど無知を知る
好きになればなるほどもっと知りたくなるものよ
ぼくも最初は自分はできるって感じで、たまに美味いけど不味い日も多かった
そういう時期がしばらく続いて、歳取ってから勘違いに気付いた
今は新たに一年生。
おはようございます
私も料理好きなおっさんなのですけど>>1さんは
フグ免持ってらっしゃいますか?
もし持ってらっしゃるようならフグ免についていろいろ教えてもらいたいなあと
フグをよく釣って料理して食べるんですが、友人も食べたいとうるさいので
公的にも資格を取りたいなあと思っているのです
>>249
フグの免許はフグを取り扱ってるフグ免許保持者がいる店で何年だったか就労経歴が無いと取れないぞ
しかも実技試験が激ムズっていう
素人の手が出るものではないアレに関しては
というか素人で捌いて食ってるのか
ならば死ぬから絶対に止めとけ
素人はその腕の驕りから処理を甘くして死に至る
フグは都道府県で違うはずだから聞いても仕方ないと思われ
保健所に問い合わせるしかないわな
>>250
確かに大阪とか山口あたりは大きく違うようですけど
関東だったら概ね試験内容も近かったりしますし
どこであっても多少は参考になるかな~、と
例えばどういうところ苦労したかとか
ちなみに私は受けるとすれば誰でも受験できる神奈川で受けるつもりです
取得後に自治体の講習を受ければ関東ならほぼ使用できるようになりますし
実技試験はかなり厳しいらしいですが
>>251
へー、神奈川では素人でも受けられるんだなぁ
これに関してはプロじゃないと手がくだせないものだと思い込んでたから目から鱗が落ちる
いい具合に煮詰まった料理キチたちが集ってきたな
麺作れるならラーメン二郎の再現とかしないの?
北極ラーメンでもいいよ?
ラーメン好きにおっと思わせる料理はないのかな?
>>262
ラーメン好きが全部中本二郎じゃないよ
これは淡麗系が好きなの
ただ腹を満たすためだけに馬鹿みたいな大盛りや食えないような激辛を選択するのは好きじゃないんだ
自家製麺マニアはワシワシオーション麺ばっか作ってる訳ではない
田中そば店も美味いけど、揚州商人のスーラータンメンも美味いね
真似て自作するけど
>>265
揚州商人行ったことないや
美味いのか
ラー油自作は楽しそうだな
>>274
厳密に言うとコンディションも含めてレシピが役に立たない場合が多いから確固とした腕は必要になってくる
今日さ、早速みそ汁作った
いつもよりちゃんと慎重に作ったら結構美味しかったから嬉しかった
みそ汁は元々作れる部類だけど、土日に練習してみるよ。おじさんありがとう
>>286
その繰り返しだよ
別に誰に食わせる訳でもなく自分が美味いと思うものを作ればいい
その為にこだわればいい
それくらいのこだわり、人生には必要じゃないのかね
>>288
下流老人って?
うん。ご飯炊く時に、雑穀米とか入れたりはするよ、唯一そういう入れて炊くだけとかなら出来るから拘ってる風にたまに自慢したくなるけど、買ったの混ぜるくらいなら誰でも出来るもんね、ははw
前はサトウノゴハンをレンジが無くて、鍋で沸騰して食べたらちゃんと煮えてなくて、まぁ食べれたから食べて、あとから気分悪くなって吐いた記憶があるから少しは成長してた。
ちょっとしたこだわりとかも必要だね
>>289
吐いたとかなんだとか好きだよなおまえ
もう少しだけでいいから綺麗な言葉を使えよ
それだけでそれなりの清貧さが身につくと思う
下流老人はぐぐれ
>>290
だって煮えてると思ったんだよ、その時は、子供だった。自分が、消化不良で、もどしたwって言えばいいのかな?
むつかしい言葉は分からないけど、ヨーグルトに色々混ぜて食べるのおいしいよね
>>291
塩ヨーグルトとか水切りヨーグルト美味いな
汎用性高い
>>292
なに作るの?
塩のチロルチョコ美味しい
>>293
サラダとかドレッシングとかだな
>>294
フランス料理みたい
すごい本格的だね
凄いね!
おっさん優し
遠距離すれち女相手はいいけどさ。
写真うpしてよ。毎日開いてんのにうp無し寂しいし
彩りとか添えるものって見た目はいいけどいつも必要か?って感じてしまう
大葉とか、刻みネギとか、肉の皿に野菜とか
>>309
まぁ見た目も料理の内だからな
定年後は深夜食堂だ
できるもんならつくるよ!ってな感じで
>>318
開業の予定はねぇんだよなぁ
自宅で分子ガストロノミーやるレベルまで頑張ってほしい
分子ガストロノミー(ぶんしガストロノミー、英: Molecular Gastronomy)とは、調理を物理的、化学的に解析した科学的学問分野である。分子美食学と訳されることもある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/分子ガストロノミー
>>321
エル・ブリ良いよなー
一回でいいから行ってみたい
アルジェント・ASOもやってるよな
エル・ブジ(El Bulli、elBulliとも表記する)は、スペインのカタルーニャ州コスタ・ブラバのロザスにあった三つ星レストラン。イギリスの雑誌『レストラン』において5度の世界一のレストランに選ばれており、約50席しかないシートに世界中から年間200万件もの予約希望が殺到し、「世界一予約が取れないレストラン」と呼ばれていた。料理長はフェラン・アドリア。
https://ja.wikipedia.org/wiki/エル・ブジ
アルジェントはイタリアンか
分子的なアプローチはどんな料理にも適用できるのが強みよね
>>324
応用効くからどんどんと簡易化されてきてるしな
ボブ・クレイマーのダマスカス包丁欲しいわ…
>>329
ダマスカス鋼って技術復活したの?
龍泉刃物も同じような波紋柄な
>>330
ダマスカス鋼(ダマスカス鋼とは言ってない)は今ありますよ
ただ、今のダマスカス鋼と昔のダマスカス鋼は別物です
波紋は似たようなものを出せてますけど
旧ダマスカス鋼の製法は失伝したままです
う~ん、オーパーツロマン
>>331
ロストテクノロジーの一つだよね
木目みたいな波紋が美しくて
料理もラーメン屋一つとっても店主が死ねばロストテクノロジーになるわけで
食いたい味が二度と食えなくなる
そいつをリバイバルさせたい一心
スロークッカー届いたけど何しようとしてたんやろかw
そして電子レンジご臨終に伴いスチームクッカーも買ったとか
どっちにしても器具と調味料と材料から湧き出る調理もあるわなw
電気代考えるとIHで圧力鍋使うのとスロークッカーどっちが安いんやろ?
時間は寝てる間にお任せとしても…
>>333
スロークッカーの方が光熱費かかんないよ
温度が下がらない魔法瓶の親玉みたいなもんだからね
俺は低温度調理の鶏チャーシューとか作ってるよ
63℃5時間
スロークッカー使い始めてみた
取り敢えず鶏モモの塩茹ででw
タイマーないんかこんちくしょう…
まぁ起きたらスイッチ切るか…
>>344
鶏は油漬けにして真空にして(水の浸透圧つかえば簡単に真空になる)65℃前後でじっくりコンフィにしたら旨い
らーめん自分で作ると金と時間掛かりますよねえ
正直ラーメンは店で食べるものだと思ってますわ
カラスミとか珍味系は自分で作ると楽しいけど
>>352
ほんとそう思う
金かかるし手間もかかるし
でもら好きな味がいつでも作れるようになると夜中でも関係なく食えるから良い
偏屈なラーメン屋の主人に気を遣わないでも食えるからそれで良い
>>353
らーめん好きなんですけど確かに並んだり常連や店主がちょっとアレな店だと
あの雰囲気が嫌ですねえ
顔面凶器の小沢仁志は趣味が自分でラーメン作ることらしくて
三日くらいかけてアホほど金かけるらしいですけど私は一度で飽きましたw
うどんやそばは比較的楽でいいですねえ
つゆはちょっと手抜きしたりしちゃいますけど
そう考えるとパスタが一番楽かなあ...
>>354
自作レベルとしてはパスタが楽
生麺打って食うよりもディチェコみたいな乾麺使ったほうがクオリティは安定するしね
うどんそばは麺を打てばそれなりにこだわりが出せる
だがラーメンは仕込むものも多過ぎるし個人で作るにはコスパ最悪
でもこだわりたくなる不思議
よかったら麻婆豆腐の作り方教えてもらえる?
>>355
俺は麻婆豆腐にそこまでこだわりないけど平気か?
>>357
全然いいよ!
中華料理系は餃子はうまくつくれるんだけど他が苦手で薄味というかこうご飯にあう感じにならないんだ
参考にさせてほしい
>>361
まず刻みニンニクと摩り下ろし生姜、刻みネギ、輪切りの鷹の爪を胡麻油を使いじっくり低温で風味を移す
適宜で合い豆板醤、豆鼓(無ければなくておk)挽き肉を加えて強火に
炒まったら酒を入れてアルコールを飛ばしてから鶏ガラスープで満たす
その間に豆腐を(俺は絹ごしを使う)湯通しする(この一手間で味を染み込みやすくさせる)
んで豆腐を入れて中火くらいで良く煮込む
そこに花椒と黒胡椒を好みで
俺はガツンとした刺激がほしいのでここにハバネロペッパーを加える
こんなとこかなー?
>>365
ありがと!助かる
土日にでも早速つくってみる
>>367
ご飯は固めに炊けよ
一通り見たけど凄いな
店開けるだろこれ
>>359
んなことないよ
プロに笑われる
孤独だから辟易はしないが
覚えるまでがアレだなー
玉ねぎを飴色になるまで・・・これですら、火加減のせいで(?)焦がしちゃうしw
駄目だなー
>>370
チャツネ(飴色玉ねぎ)は意外と難しいんだよな
1時間くらいかかるし結局カレーに関してはこいつが一番の手間であり最高の調味料っていうね
チャツネはいわゆるタマネギの焦げを味わうってことだから
フライドオニオンを作れば短時間で解決出来るわけだと思うのだが……
>>373
あー、確かになー
フライドオニオンで事足りるような気もする。
チャツネ作るっていう強制的な始皇帝氏に陥ってたわん
今度試してみるわ
全てをフライドオニオンで代用しようとしないでタマネギを炒めたものと併用すれば良いんじゃないの?
割合は探るしか無いけど
>>379
要はフライドオニオンをバターで炒めて戻せば時短にはなりそうな気がする
電子レンジで玉葱をチン 之では無理??ですか
>>380
無理じゃね?
熱によって辛味が甘みに変わるけど
繊維質の崩壊があまりないのでタマネギの旨味が外にでにくい
それと焦げない煮詰まりにくいからチャツネにならないし旨味がでない
そうですかあ・・・ むー 飴色玉ねぎ 頑張ってやってみやす
玉ねぎチンで時短はする
あと炒めてる途中焦げそうになる直前に水ちょびっと入れるといいっすよ>やってみる人
おっさんの画像はみじん切りっぽいね
おっさんのはいつもみじん切り?極薄切りと使い分ける?
>>383
微塵か薄切りかは食感と入れる具材の用途で使い分けするよ
インド料理屋で教わったやり方
玉ねぎを薄切りして中火で10分揚げるとチャツネになるよ
1時間もつきっきりで炒めてらんないよ
>>384
そういうシェフ情報が嬉しいんだよ
おっさんに聞いてみたい
スロークッカーはお湯入れて煮込んだほうがいいん?
今日水から1時間やってみたけど全く熱が通過しなかったし
でも唐揚げはそこそこジューシーw
>>435
水からだと3時間以上は要する筈だぞ
肉の厚さにもよる
料理によって水変えてる?
硬水と軟水
>>436
そこまでこだわるなら山奥に引っ越さないとな
残念ながら都内だし水道水だよ
ミネラルウォーターを下手に使うと逆に出来が悪くなったりするから水道水で十分だな
スペアリブ食べたいスペアリブ
ところでおっさん50過ぎてるの?
>>439
スペアリブ焼こうぜスペアリブ
おっさん50代に乗っかるまで燻してはないなー
>>440
摂津本山の生粋。酒も旨かった。
ボーナスで贅沢やね。
>>440
今度からはちゃんと沸かしてやるわ
蒸し器も使わなあかん…
蒸し網無いからそれを買う所からだがw
>>441
そういうの揃えてる過程が楽しいんだがな
俺はボーナスで小野式製麺機買おうか迷ってる
>>440
場内だけど中卸が小売してるだけだからねぇ
まぁ2000円しなかったと思ったよその時学生だったし
鮮度が落ちてるのは1000円/1袋(1kg)だったw
>>453
マジかよ築地行ってくる
ここ読んでたらカレー作りたくなって、コスモカレー中辛で
作ってやった。うまー。
隠し味はS&Bのカレー粉だぜ。
>>483
そのフレークなやつ旨いよな
>>483
僕は 肉をーをヨーグルトに漬けとくってのをネットで見てしてるぐらい
あと特に工夫してません なんかありますか? 技みたいなの 教えてください
>>485
マギーブイヨンやら飴色玉ねぎ(量多め)やらで
塩分が高くなるから、ルーの量を少なくして
味を整えることかなあ。
シャバシャバ感は水分飛ばせば減るし。
>>488 なるへそ、それだと 塩分が減りますね ありがとうございます
>>485
肉は酵素に漬けたら良いよ
摩り下ろした玉ねぎとかな
後は玉ねぎ薄切りにしてチャツネ作るとか
密封性の高い鍋で無水調理とかも面白い
>>489 主、ありがとうございます
すりおろした玉ねぎですか
チャッネは面倒そう・・・・w
旨いカレーってどういうのだろう?(´・ω・`) 主のカレーを食べてみたいもんだす
>>490
玉ねぎの酵素が肉を柔らかくするんだよ
料理にめんどくさいって言葉を持ち出すから時短料理とか簡単、誰でもできる!が流行るんだよね
美味いも千差万別
カレーを綺麗に食うやつも居ればカレーをグチャグチャに混ぜてから食うやつもいる
具材炒めた後の煮込みを、水じゃなくて→トマト缶や牛乳に変更も味変わる
やり方はネットで調べて
トマト缶してまああすー
インディアンカレーパウダー とかいうの、ネットで見たのでマネっこで入れてマース
>料理にめんどくさいって言葉を持ち出すから
主よ、許し給え (・_・;)
玉ねぎ酵素ですか、これは試してみます!! 感謝
>>492
旨さを追求しなきゃ手間は省けるんだよ
その一瞬の食感だったり香りだったりにこだわると手間を極端にかけるはめになる
凄い人がいるね
お店持てるレベルでしょ
【画像あり】世界各国の国会議事堂の外観を貼っていくぞ!!!!!!!!!!
【画像あり】中3の弟と一緒にお風呂に入る美人女子大生wwww
歴史上の出来事を一文字変えてどうでもよくするスレ
【悲報】清原和博さん、寂しくて涙を流す
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2015年12月17日 03:07 ▽このコメントに返信
バイトで忙しくて帰ってからご飯作るのが辛いから作ってください
35歳メスです
お婿さんになってください;;
3.気になる名無しさん2015年12月17日 03:20 ▽このコメントに返信
おう飯テロやめーや
4.気になる名無しさん2015年12月17日 03:24 ▽このコメントに返信
凄いとは思う
ただ女はいないんだろーなと
5.気になる名無しさん2015年12月17日 03:26 ▽このコメントに返信
ふーんて感じ
しいて言うならいちいち写真撮ってこんなところで自慢するのがくさい
6.気になる名無しさん2015年12月17日 03:33 ▽このコメントに返信
盛り付けが汚い
7.気になる名無しさん2015年12月17日 03:49 ▽このコメントに返信
すごいなーとはおもうけど
ほかの人の写真に何も言わないでしかも自分の料理貼る時点でなんか色々見えてくる
嫌われてそう
8.気になる名無しさん2015年12月17日 03:54 ▽このコメントに返信
料理好きの男の人というよりようするに料理オタクだよね
ちょっと行き過ぎてる
分子美食学やら調理器具のあたりから一般の感覚ではついていけない
こういうの好きな人同士なら話も盛り上がるんだろうけど
レスもちょっと偏屈な感じがしてとっつきにくい人って感じがした
9.気になる名無しさん2015年12月17日 04:17 ▽このコメントに返信
※2
自分でよければどうでしょ?
こんなマニアックじゃないけど
10.気になる名無しさん2015年12月17日 04:38 ▽このコメントに返信
この1は性格がちょっとアレ
11.気になる名無しさん2015年12月17日 04:41 ▽このコメントに返信
ファッ!?
辛口やな
結婚してクレメンス
12.気になる名無しさん2015年12月17日 04:51 ▽このコメントに返信
コメ欄叩きまくってて草
13.気になる名無しさん2015年12月17日 04:53 ▽このコメントに返信
料理好きと料理したことを話すのが好きの2タイプおってだな
前者は聞かれない限り料理の事は話さず
後者は聞かれてもないのに料理の事を話すんじゃ
14.気になる名無しさん2015年12月17日 04:56 ▽このコメントに返信
凝った料理は作れるけどチャチャッとあり合わせで普通の料理は作れないタイプだな
こういう人は決して料理上手ではない
あとプチトマト馬鹿にすんな
15.気になる名無しさん2015年12月17日 05:00 ▽このコメントに返信
玉ねぎを炒めただけでチャツネはねーよ
16.気になる名無しさん2015年12月17日 05:03 ▽このコメントに返信
※1
それ軽度の鬱かもしれないから気をつけろ
一度家族に付き添ってもらって病院で診察してもらえ
早めの対応が大事だぞ
17.気になる名無しさん2015年12月17日 05:41 ▽このコメントに返信
良い物食ってない感じが可哀そう
頑張ってる感じは好感&旨そう&やるね♬って感じ♪
また スレ頼む
1.気になる名無しさん2015年12月17日 03:05 ▽このコメントに返信
料理好きってうらやましいな!
自分はカップラーメンのお湯沸かすのすら面倒臭い。