>  >  > 野坂昭如が今夏綴った戦争への危機感

野坂昭如が死の4ヵ月前に綴った、安保法制と戦争への危機感「安倍政権は戦前にそっくり」「国民よ、騙されるな」

【この記事のキーワード】, ,
2015.12.10
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 戦後70年の節目にして、戦前のような状況に戻ろうとしている日本。無論、このことは国民の我々にとって絵空事ではない。彼は次のように警鐘を鳴らす。

〈日本が戦争出来る国になる以上、戦争を想定した上での都市のあり方、疎開や備蓄、あらゆることを考えておかなければならない。積極的平和主義など姑息な言い方はやめて、安倍首相は国民にとって戦争というものが、どういうものかを、論理的に説明すべきだろう。本質を語らずうわべばかり〉

 死のわずか4ヵ月前、安倍政権による“戦争のできる国”づくりに対する危機感を訴えていた野坂。先の戦争を知っているからこその危機感だろう。11月30日に亡くなった水木しげるもそうだが、先の戦争を体験し、その悲しみを伝え続けた世代が次々と鬼籍に入っている。それにつれて、この国は戦争の恐ろしさ・悲しさを忘れつつある。

 戦争の犠牲となった人々、また、その悲しみを戦後70年間抱え続けた人々、そんな先人たちのためにも、いま一度「平和」への誓いを新たにしなければならない、と野坂は綴る。そんな野坂昭如の最期のメッセージをあらためて噛み締めたい。

〈戦争で多くの命を失った。飢えに泣いた。大きな犠牲の上に、今の日本がある。二度と日本が戦争をしないよう、そのためにどう生きていくかを問題とする。これこそが死者に対しての礼儀だろう。そして、戦後に生まれ、今を生きる者にも責任はある。繁栄の世を築いたのは戦後がむしゃらに働いた先人たちである。その恩恵を享受した自分たちは後世に何をのこすのか〉
〈どんな戦争も自衛のため、といって始まる。そして苦しむのは、世間一般の人々なのだ。騙されるな。このままでは70年間の犠牲者たちへ、顔向け出来ない〉
(新田 樹)

この記事に関する本・雑誌

アメリカひじき・火垂るの墓 (新潮文庫)

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養
Recommended by logly

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 安倍「夫婦別姓は共産主義のドグマ」
2 川島なお美が近藤誠の診断を告発
3 大企業正社員が貧困に!中流が危ない
4 失言、森喜朗を安倍が切れない理由
5 キムタク最大のタブーとは?
6 マッチ、徹子も…J紅白乗っ取り
7 炎上『現代用語の基礎知識』は偏向か
8 イノッチが夫婦別姓反対派を一蹴!
9 浅田真央の父逮捕にマスコミ沈黙
10 元家族会の蓮池透が「安倍は嘘つき」
11 ジャニーさんが田口脱退でウソを
12 フジ特番が触れなかった津山事件の真相
13 護憲派の天皇皇后が安倍政権に危機感
14 さんまもハマったAV女優紗倉まなの闇
15 自衛隊志願減で経済的徴兵制が現実に
16 貧困女子のセックスワークと知的障害
17 現役ヤクザが安保法制を批判!
18 川島なお美の死は近藤誠のせいか?
19 ケントギルバート、ネトウヨ化の理由
20 X JAPAN紅白もTAIJIの死に疑惑
PR
PR
1元家族会の蓮池透が「安倍は嘘つき」
2野坂昭如が今夏綴った戦争への危機感
3安倍政権がアサド政権に25億円の秘密援助
4長渕剛がSEALDsに希望を見た
5吉永小百合が「戦前のよう」と危機感
6川島なお美が近藤誠の診断を告発
7NEWS23岸井に続き膳場貴子降ろし
8安倍VS菅の名誉毀損裁判で不当判決
9大手紙が隠す「新聞への軽減税率適用」
10自衛隊志願減で経済的徴兵制が現実に
11大企業正社員が貧困に!中流が危ない
12小藪千豊が夫婦別姓をドヤ顔で猛批判!
13ネトウヨ化、ケントギルバートの過去
14自民・高村副総裁がAKBと対談し暴言
15菅原文太の安倍批判が一周忌に公開
16ケントギルバート、ネトウヨ化の理由
17アリさん引越社はヘイト企業だった
18女児出産!膳場アナへのマタハラ
19安倍政権が官僚の接待ゴルフ解禁!?
20失言、森喜朗を安倍が切れない理由
PR
PR

カテゴリ別ランキング

人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

英語が日本をダメにする?"英語化批判本"が語るのはグローバリズム批判か排外主義か

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

サイゾーメディアの人気記事