記事詳細
【メディア裏通信簿】
SEALDsって何者なんだ? それにそれを持ち上げるマスコミって…
編集者 元自衛官の議員は「文民」と解釈するのが通例です。
女史 しかも、佐藤さんが委員会で指揮を執る前の段階で、「例外なき国会の事前承認」なんかの条件をつけて、可決することはとっくに決まっていたんだよね。自衛官が、国家を統制しているのとは違うと思うけど…。
先生 文民同士の与野党協議で、初めはなかった「国会の事前承認」の条件も加わったんだから、どちらかというと「文民統制の強化」だな(笑)。かつて文藝春秋の巻頭コラムは一流の知識人が書いていたが、落ちたもんだな。ただ、佐藤がテレビで採決の指揮を自慢するかのようにしゃべったのはマズかったんだよ。本来なら採決で委員長席に向かってダイビングした民主党の小西洋之のパフォーマンスなんかが「馬鹿げている」と批判されるべきなのに、霞んじゃったじゃないか。
編集者 採決では、自民党の大沼瑞穂議員が、民主党の津田弥太郎議員に羽交い締めされ、引き倒されるトラブルもありました。
先生 助けようとしたのは自民党の吉川有美しかいなかったみたいだし、こんな文民議員ばかりだということが、まさに文民統制の危機だぜ。そもそも津田はなんで大沼を引き倒したのか。騒ぎを起こして採決を邪魔して、否決させようとしたとも思えるね。「憲法9条に違反する」なんて言っているけど、憲法の前に自分たちの議員が法律違反の暴力を働いているじゃないか。