- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
tbsmcd 現在「夫婦同姓を禁止していること」が合憲なのであって、将来「夫婦別姓を認めること」については判断していない。つまり国会でやれ→国会は、あっ……ということだ。
-
c_shiika "国会で論じられるべきである" 「違憲状態である」とまで言ってもぐずぐずやってる国会に何期待してんの?
-
hal9009 まぁこれも予想通りかな。基本的には制度の創設の問題であって国会に広範な裁量権がある、という話だと思う。意識自体は完全に移行しているので20年後には当然に変わっているだろう
-
nakex1 15人の裁判官だけで別姓解禁を決めるのではなくて国会で議論すべきという判断は妥当だと思う。今後も違憲判決で改正を決定付けるのは難しいんじゃないかな。
-
YaSuYuKi 別姓にできることが違憲というわけではないので改正は可能なはずだが、進展は大幅に遅れるな
-
allezvous これで判例変更を待つしかなくなり、あと20年はこの議論が続くのか…
-
kusigahama 憲法で攻める筋でもない、国会で論ぜよ、は、まあそうね。はやく別姓認められるようになってほしいな。
-
dumpsterdive 「民法の夫婦同姓が憲法の婚姻の自由を侵してる」てのは無理筋で最高裁の「それ国会でやる話」は合理的。そもそも議論喚起目的の訴えな気が。特定層以外、選択制でも夫婦同姓や夫の姓を選ぶ慣習は続くだろう
-
QJV97FCr 残念。再婚禁止と比べると社会的な影響が大き過ぎるからかな。
-
yas-mal そういうのは、国の全制度で旧姓使用が認められてから言うもんだ。せめて運転免許証での併記ぐらい認められてないと。>「旧姓の通称使用で緩和されており、憲法に違反しない」
-
atauky 「国会で論じるべき」のほうが、見出しとしては重要なのではないか。
-
yamada_maya そりゃそーだ。で、実際に変わるのは国会議員が今の保守的なご老人たちから世代交代しないとムリじゃないですかね。
-
cs133 なぜNHKは「夫婦が同じ名字を名乗ることは社会に定着しており、「家族の呼称を一つに定めることは合理性が認められる」と判断」の部分ないの?都合悪いから?/同姓名乗るのは法律で決まってるからなのでトートロジー
-
out5963 「夫婦別姓については国会で論じられるべきである」つまり、民法改正して別姓導入でも、違憲ではないってことかな。つまりは、現状で放置になるよね。それぞれの最高裁判事がどのように判断したのかを、知りたい。
-
ronald69 山は動かずですね。でも、世論は確実に変わってきているように思います/夫婦別姓認めない規定 合憲の初判断 最高裁 NHKニュース
-
plutan 夫婦別姓は後回しでもいいから、親子別姓を認めてやって欲しいところ。
-
nimroder よっし安定の中世!
-
nasuhiko 世論調査でも賛否半々なんだから、夫婦別姓に国民的合意があるとは言えず、妥当な判断。若い世代ほど賛成派が多いから今後は変わっていくんじゃない?
-
orangehalf 現行法で違憲かという問いに対して妥当な判決と思うし国会で議論すべき問題であるというのもその通りと思う。最高裁で合憲判決が出ているのだから議論する必要はないと言い出す頭の悪い国会議員が出てきそうとも思う
-
blueboy 公務員の旧姓使用については許可が出ている。 → http://www.kaigamori.com/bessei/info/koumukyuu.html NHKのアナウンサーも同様で、例外は久能木/黒田あゆみ ぐらい。 http://j.mp/1YfW8M0
-
shiju_kago 『違憲状態』はほぼ放置、『違憲』でやっとぐずぐず検討を始める国会相手に『合憲だけど国会で論じろ』は実質『放置してOK』と言ってるに等しい。
-
Yauchi 12/16「名字が改められる事で、アイデンティティが失われるという見方もあるが、旧姓の通称使用で緩和されており、憲法に違反しない(...)夫婦別姓については国会で論じられるべき」でも「緩和」なのね。
-
hobo_king 憲法違反とは言えないってガチガチの判断。まあ司法が革新的な判断すれば近道は出来るんだけど、それやったら司法の意味ないしな……。”「夫婦別姓については国会で論じられるべきである」” 妥当ではある。
-
ping-back 正しい判断。日本は女子差別撤廃条約を破棄すべき。
-
garage-kid 76
-
augsUK 夫婦が同姓は違憲という方向はそりゃ否定されるだろうし、別姓も認める向きの議論を国会でということではあるのだが。とりあえず、免許、住民票、銀行あたりの移行を簡単にするという改善が欲しかったりする。
-
BigHopeClasic ちなみに賛成反対は10対5だったそうで。この結論自体は妥当だけど、法改正にはあと20年は必要だろうな。
-
dumpsterdive 「民法の夫婦同姓が憲法の婚姻の自由を侵してる」てのは無理筋で最高裁の「それ国会でやる話」は合理的。そもそも議論喚起目的の訴えな気が。特定層以外、選択制でも夫婦同姓や夫の姓を選ぶ慣習は続くだろう
-
symbioticworm 残念ではあるが、夫婦同姓が、現実的にはともかく論理的な帰結として必ずしも男女差別を導かない以上、こういう判断も予想の範疇ではある。
-
CIA1942 民法上は「どちらの姓に統一してもよい」だから「女性差別」ではないわな、訴え方の筋が悪い/重要なのは「だからって夫婦別姓の規定を作ることは違憲ではない」ということ。そりゃ今の国会では絶望的だろうけど。
-
Erorious_BIG なんでも国会任せにすんな。だから一票の格差問題でも放置状態になるんだよ。てめぇらは司法における最高機関の自覚ないのかよ。責任果たせやバカ。
-
komamix 夫婦別姓には賛成だが違憲ではないと思っていたので妥当だと思う。認める法律を作ればいい話
-
oktnzm 合憲判断は予想通り。"旧姓の通称使用" ここがきちっと許容されるようにすべき。労基法あたりに触れてもよかった気もするが。
-
yukatti "「夫婦別姓については国会で論じられるべきである」"
-
John_kit_tea 夫婦が夫か妻どちらかの姓にする規定自体のどこにも男女不平等な要素は存在しないんだから、そりゃ最高裁も違憲とは言えないよ。
-
logic ?こんな訴え方ならそりゃ合憲と言われるかなぁ。名字なんて個人の自由でどうでもいいから国会がさっさと法律変えればいいだけ。
-
hidea あくまでも憲法には違反しないという話。
-
sub_low そりゃそうだ。実際のところ、旧姓が公的に利用できればいいだけに思うし。
-
yohyouyohyou 「名字が改められることで、アイデンティティが失われるという見方もあるが、旧姓の通称使用で緩和されており、憲法に違反しない」「夫婦別姓については国会で論じられるべきである」
-
mustelidae 人のアイデンティティというものは誰によって、何によって基礎付けられるものなのか、という問題ともいえる
-
hiro777hiro56
-
atauky 「国会で論じるべき」のほうが、見出しとしては重要なのではないか。
-
yamada_maya そりゃそーだ。で、実際に変わるのは国会議員が今の保守的なご老人たちから世代交代しないとムリじゃないですかね。
-
AKIT
-
cs133 なぜNHKは「夫婦が同じ名字を名乗ることは社会に定着しており、「家族の呼称を一つに定めることは合理性が認められる」と判断」の部分ないの?都合悪いから?/同姓名乗るのは法律で決まってるからなのでトートロジー
-
vanillayeti
-
HanaGe
-
out5963 「夫婦別姓については国会で論じられるべきである」つまり、民法改正して別姓導入でも、違憲ではないってことかな。つまりは、現状で放置になるよね。それぞれの最高裁判事がどのように判断したのかを、知りたい。
-
DG-Law
-
ronald69 山は動かずですね。でも、世論は確実に変わってきているように思います/夫婦別姓認めない規定 合憲の初判断 最高裁 NHKニュース
-
plutan 夫婦別姓は後回しでもいいから、親子別姓を認めてやって欲しいところ。
-
nimroder よっし安定の中世!
-
nasuhiko 世論調査でも賛否半々なんだから、夫婦別姓に国民的合意があるとは言えず、妥当な判断。若い世代ほど賛成派が多いから今後は変わっていくんじゃない?
-
ikioiamatte
-
orangehalf 現行法で違憲かという問いに対して妥当な判決と思うし国会で議論すべき問題であるというのもその通りと思う。最高裁で合憲判決が出ているのだから議論する必要はないと言い出す頭の悪い国会議員が出てきそうとも思う
-
blueboy 公務員の旧姓使用については許可が出ている。 → http://www.kaigamori.com/bessei/info/koumukyuu.html NHKのアナウンサーも同様で、例外は久能木/黒田あゆみ ぐらい。 http://j.mp/1YfW8M0
-
solunaris149
-
b0101
-
yyamano
-
shiju_kago 『違憲状態』はほぼ放置、『違憲』でやっとぐずぐず検討を始める国会相手に『合憲だけど国会で論じろ』は実質『放置してOK』と言ってるに等しい。
-
Yauchi 12/16「名字が改められる事で、アイデンティティが失われるという見方もあるが、旧姓の通称使用で緩和されており、憲法に違反しない(...)夫婦別姓については国会で論じられるべき」でも「緩和」なのね。
-
pacha_09
-
hobo_king 憲法違反とは言えないってガチガチの判断。まあ司法が革新的な判断すれば近道は出来るんだけど、それやったら司法の意味ないしな……。”「夫婦別姓については国会で論じられるべきである」” 妥当ではある。
-
ping-back 正しい判断。日本は女子差別撤廃条約を破棄すべき。
-
goodfield
-
tachisoba
-
garage-kid 76
-
osakaspy6160
-
augsUK 夫婦が同姓は違憲という方向はそりゃ否定されるだろうし、別姓も認める向きの議論を国会でということではあるのだが。とりあえず、免許、住民票、銀行あたりの移行を簡単にするという改善が欲しかったりする。
-
parakeetfish
最終更新: 2015/12/16 15:19
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 「夫婦別姓」 合憲の初判断 最高裁 NHKニュース
- 2 users
- 暮らし
- 2015/12/16 16:15
-
- b.hatena.ne.jp
関連商品
-
Amazon.co.jp: 恋愛しない若者たち コンビニ化する性とコスパ化する結婚 (携書...
- 2 users
- 2015/09/17 22:49
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 家族と法―個人化と多様化の中で (岩波新書): 二宮 周平: 本
- 1 user
- 2009/08/29 09:32
-
- www.amazon.co.jp
おすすめカテゴリ - 原発
-
閉鎖科学館の展示物8億円分、売却4件で数万円 : 科学・IT : 読売新聞(YOM...
-
- 学び
- 2015/12/14 08:00
-
-
伊方原発1号機 冷却用海水9万リットル余漏れる NHKニュース
-
愛媛県にある運転を停止している伊方原子力発電所1号機で15日午前、機器を冷やすための海水、およそ9万4000リットルが漏れ出すトラブルがありました。このトラブルによる環境への影響はないと...
- 学び
- 2015/12/15 21:22
-
-
ロシアの高速増殖炉BN-800が送電網に接続された件について - Togetterまとめ
-
- テクノロジー
- 2015/12/13 20:29
-
- 原発の人気エントリーをもっと読む