ココ・パシャンゴ's blog

Just another loftwork.com site
 

備忘録:Inkscapeからaiを出力

e37a062273f14035b14b9272ee0b83d6

ココ・パシャンゴがお気に入りフリーソフト「Inkscape」ですが、残念ながらaiファイルの書き出しには対応していません。
しかし、私が使っているカッティングシート用ソフトは、aiファイルしかインポートをサポートしていなかったのです!
・・・それだけの為に8万円のソフトを買う気はありません!
そこでInkscapeから簡単なaiファイルを出力する方法を調べましたので、備忘録としてここに書きます。

そこで登場するのが「Pstoedit」というソフト!
こいつはベクターデータを色々な形式に変換してくれるスゴイ奴!
しかもフリーソフトです!
ただUnix発祥なので、Windowsで使うには少々手が掛かります・・・

1.PSTOEDITのインストール
http://www.pstoedit.net/
上のサイトで「binary for Windows 9x/2K/NT/XP/Vista」をダウンロード。

2.GhostScriptとGsViewのインストール
http://pages.cs.wisc.edu/~ghost/
上のサイトから「Ghostscript」と「GsView」をダウンロード。

3.必要であればPstoeditにパスを通す
おそらくProgramFilesのpstoeditフォルダにpstoeditがインストールされているのでパスを通す。(パスの通し方は、Google検索すれば沢山出てきます)

4.Inkscapeで、データをps形式で出力
ai形式に変換するにはps形式で出力する必要がありそう。

5.コマンドプロンプトからpstoeditコマンドを実行
pstoedit -f ps2ai xxxx.ps xxxx.ai
と入力します(xxxxは任意のファイル名)。

と、ざっと説明しましたが、このようにすればaiファイルを出力できます。
早速、カッティングアプリにai形式をインポートしてみましょう・・・

e37cb7dafa2b48498bd0124307f657b3

おー!成功!!
Inkscapeから、簡単なaiファイルを出力できる様になりました。
これでInkscapeがますます便利になってきたな・・・

2 Comments

  1. Avatar of kato5
    2008/05/05

    色々と方法があるんですねー
    前教えていただいたsai使ってみたのですがとても良かったです。
    軽いし描きやすいのでとても気に入りました。
    あと安いですね。
    ペインター欲しいけど高いなあ・・と迷っていたのですが
    こっちを試用期間終わったら購入しようと思いました。

  2. Avatar of ココ・パシャンゴ
    2008/05/05

    加藤豪さん、こんにちは!
    saiもとても良いソフトですよね。
    ただ、直線とか円が描けないのが惜しい!
    そこでまた見つけてきましたw
    saiの便利ツール「SST」!
    http://yamage.com/sst/
    このソフトを使うと、ペンタブ専用ですが
    定規や円定規を使うことができます!
    (「ケフィアのススメ」は、これで描いてます)
    詳しい機能は後日、日記で・・・

Post Comment







ココ・パシャンゴ

デザインユニット|

ココ・パシャンゴ