「これが、あのモウリーニョが率いているチームなのかと愕然」イングランド・プレミアリーグ第16節 レスター・シティ-チェルシー
昨晩に道頓堀川でゲリラ的に行われたリーベル・プレートサポーターによる決起集会「バンデラッソ」の話題で、関西人としては気分が盛り上がってしまったんだけど、その後に見たレスター・シティとチェルシーの試合のおかげで急に気分がしんみりしてしまった(笑)。
リーグ戦で絶不調だと聞いていたけど、チャンピオンズリーグは決勝トーナメントに勝ち上がっているし、何かひとつきっかけがあれば浮上できる状態なのかなと思っていたけど、ここまで重症だとは思わなかった。
モウリーニョが率いるチームといえば、どんなスター選手であっても鉄の規律に従わせ、水も漏らさぬ強固な守備で「つまらないサッカー」批判などどこ吹く風で勝ち点を積み上げるイメージがあったのだが、その守備自体が全く機能していない。
まずバーディが奪った先制点の場面では、中盤でイーブンボールになっているのにDFラインは棒立ちでSBは中途半端に高い位置取りになっており、レスターボールになって慌てて縦パスに対してズマが当たりに行くものの、その時点で最終ラインはテリー1人のみ。慌てて両SBが後ろを向いてスペースを埋めに下がるのだが、当然ボールなんか見てないのでマフレズがフリーでボールをキープすると、DF全員がマフレズに意識が行ってしまってヴァーディの飛び出しに誰も気付かず、クロスにフリーで合わされて失点してしまった。
2点目の場面も、いったんレスター側にボールが下がった後のDFの押し上げが遅い上にバラバラで、ラインがしっかり上がっていればマフレズはオフサイドだったのにPA内にサイドチェンジを楽々通され、アスピリクエタが1対1で対応しているのに誰もカバーに参戦せず、切り返しからあっさりとコースに決められてしまった。
対するレスターの守備を見ると、マイボールになるとDFラインがきちんと揃ってグイッと押し上げ、チェルシーのCBやボランチがボールを持つと2トップが忠実にプレスをかけ、縦パスに対しては必ずアタックが入り、SBが上がったスペースにサイドチェンジを通されてもCBが素早くカバー、そしてCBが動いたスペースにはボランチが入り、SBが素早く戻って数的有利を作って奪うなど、ゾーン・ディフェンスのスカルトゥーラとディアゴナーレの連動性が完璧に保たれている。
こういう守備に対しては、狭いスペースでボールを受けて前を向けるアザールのような選手が重要になるのだが、そのアザールは昨シーズンに比べると別人のように動きが重くてドリブルで打開できず、前半30分で怪我(?)のため交代。ジエゴ・コスタもすっかり切れを失って夢遊病のようにトップでフラフラしているだけ。チェルシーのポゼッションは60%を超えていたが、ほとんど自陣とサイドの間でボールが行ったり来たりするだけだった。
後半の8分にセスク・ファブレガスが入った事によってようやくチェルシーに創造性が加わるようになり、17分にセスクのパスからジエゴ・コスタが抜けだしてシュートを放つものの、レスターGKシュマイケルに阻まれてしまう。結局、ジエゴ・コスタのシュートは試合を通じてこの1本だけであった。チェルシーは32分にペドロのクロスにレミーが合わせて1点差に迫るものの、レスターは最後に岡崎を投入して前線でプレスをかけまくり、余裕の逃げ切りで勝利。順位差を順当に反映した結果であった。
昨シーズンのドルトムントの場合は、全体的に空回りはしていたけど少なくとも選手の必死さは伝わったが、今のチェルシーは選手にそういう覇気が感じられず、ジエゴ・コスタは失点に対して「DFが寝てたからだ」ジェスチャーまでするし、残念ながらこれは手の施しようがない重症のように思う。原因がどちらかがじゃなくて監督も選手も全てが悪いとしか言えないけど、これを打開するのはやはりモウリーニョが辞めないとどうしようも無いんじゃないだろうか。
↓よろしければ、応援の2クリックよろしくお願いします。
サッカー ブログランキングへ |
にほんブログ村 |
2015/12/16 | イングランド・プレミアリーグ
関連記事
-
「ウジャーをパトリックではなく岡崎のように使った、ラニエリのリアリズム」イングランド・プレミアリーグ第14節 レスター・シティ-マンチェスター・ユナイテッド
まだシーズン前半とはいえ、まさか首位争いの対決になるとは誰も思っていな...
-
「クロップのリバプール、ドルトムントへの道はまだ半ば」ヨーロッパリーグ グループB リバプール-ボルドー
昨日はドルトムントのヨーロッパリーグを見ようかと思ったんだけど、香川は...
-
「岡崎が先発で起用されない理由は戦術にあった」イングランド・プレミアリーグ第13節 ニューカッスル・ユナイテッド-レスター・シティ
昨日は酒を飲んで帰宅してから、酔った頭で見たのでさくっと雑感で。 こ...
-
「クロップには、モウリーニョの苦悩は他人事では無かったに違いない」イングランド・プレミアリーグ第11節 チェルシー-リバプール
ナビスコカップはガンバがあまりに低調な出来だったようでイマイチ見る気が...
新着記事
-
「あえて香川をリーグ戦2試合連続でベンチスタートにさせた、トゥヘル監督の本当の狙い」ドイツ・ブンデスリーガ第16節 ボルシア・ドルトムント-フランクフルト
昨日はヨーロッパリーグの決勝トーナメント1回戦の組み合わせが発表され、...
-
「アフリカの弱点を正確に突ける、サンフレッチェの驚くべき冷静さ」クラブW杯 準々決勝 サンフレッチェ広島-TPマゼンベ
準々決勝の第1試合で、アジア王者の広州恒大が北中米カリブ王者のクラブ・...
-
「これで武藤に決定力が無いと非難するのはさすがに気の毒」ドイツ・ブンデスリーガ第16節 マインツ-シュツットガルト
ここまで公式戦5試合で3勝2分けと無敗で7位にまで上り詰めたマインツ。...
-
「香川が今のマンUなら勝てると言ってのける根拠」欧州CL グループB ヴォルフスブルク-マンチェスター・ユナイテッド
チャンピオンズリーグのグループリーグ最終節。このグループBは、ヴォルフ...