auから格安SIMに乗り換えてしばらく経ちました。
スマホが使えて月額料金は2,500円ぐらいになったので、私自身はかなり満足しています。
私はネット用に格安SIM利用のスマホと、通話用にauのガラケーの2台持ちなので、そのぐらいの料金ですが、格安SIM利用で通話もネットもスマホ1台なら、使い方次第では更に安いかと思います。
私の周りの知り合いは格安SIMのことを知らない人が多かったので、世間的にも格安SIMの認知度は低いものとばかり思っていました。
…が、とある調査結果を見て驚きました。
その調査によると格安SIMのことは知っているけど、利用は検討してないという人が半数以上だそうです。
「格安SIMって何?」という人は以下記事などご参考にしてくださいませ。
2015年格安SIMへの意識調査の結果
MMD研究所というモバイル専門のマーケティングリサーチ機関が調査した2015年の格安SIMへの意識調査の結果が以下です。
スマートフォンを所有する15歳以上60歳未満の男女(N=2,750)を対象に、現在メインで利用している通信サービスを聞いたところ、格安SIMサービスの利用は5.6%となった。
大手キャリアに比べると格安SIMを利用する人はまだまだ少ないですね。
次に、キャリアユーザー(N=2,557)を対象に、格安SIMについて聞いたところ、その認知度は76.2%となったが、「知っているが利用は検討していない」と回答した人が58.5%となった。
キャリアユーザーで格安SIMのことを知っている人は70%以上いるのに、半数以上の人が格安SIMの利用は検討していないのですね。
知らないから格安SIMに乗り換えない人が多いとばかり思ってましたが、どうやらそうではないみたいです。
なぜだろう?みんな格安SIMのことは眼中にないのかな…?
格安SIMの利用を検討しない理由などはこのMMD研究所のHP上には掲載されておらず、さらに詳細な調査結果を知りたい場合は問い合わせが必要ということなので、ここでは理由を書けなくてすみません。
そこそこ普通にスマホが使えて通信料金を激安にしたいという人には、個人的には格安SIMはかなりおすすめなんですが…この調査結果を見たら考え方は人それぞれなんだなぁと思いました。
そういう私自身も、つい3ケ月ほど前までは格安SIMのことを少しだけ知りつつも、『格安SIM』っていう言葉は聞いたことがあるけど「格安SIMってなんか…ややこしそうだし、難しいし、スマホの通信料が安くなるらしいけど、調べるの面倒くさいし、そんなに安くなるなんて信じられないし、なんか怪しそう」と思ってました。
以前の私と同じように感じている人が多いのか、それとも通信料のことはそんなに気にしないという人が多いのか…。
謎です。
実際に使ってみたら特に不便を感じることもなく、毎月かなりの節約になるので、私にとっては大変ありがたいです。
格安SIMにはデメリットもいくつかありますので、もし格安SIMを検討中なら以下記事を読むか「格安SIM デメリット」のワードでググって調べてみてくださいませ。
あとがき
この調査結果を見て、日本は不景気だといっても、なんだかんだで裕福な国なんだなぁと改めて思いました。
毎日の生活に困るほど家計が苦しかったら、スマホの通信料に毎月6,000円以上も払えないですもんね。
皆が格安SIMに乗り換えてしまったら、大手キャリアは一体どうなってしまうんだろう?と勝手にちょっとだけ心配してたのですが、この調査結果を見る限りではそんな心配はまだ無用そうですね。