こちらはKMC Advent Calendar 2015 16日目の記事です。
昨日は id:masawada さんによる オブジェクトストレージ Minioで遊ぶ - あんパン でした。
こんにちは、itochanです。KMCIDはitochan、KMC部員1回生です。東京都に住んでいて、神奈川県の大学に通っています。京都は関係ないです。KMCに入ってもうすぐ1年になります。その間に得た知見をもとに、京都に住んでいない人間がKMCに入ることの利点と欠点をお伝えします。
KMCとは
京都大学のサークル、京大マイコンクラブのことです。1977年から始まった歴史のあるサークル*1のようです。名前に「マイコン」とついていますが、マイコン以外のこともやっています。
KMCに入ったきっかけ
私がKMCに入ったのは2015年3月、春休みに京都で行われたKMCのLTイベントがきっかけです。京都に住むKMCの知人に紹介され参加しました。そこで、いつの間にかKMCに入部していることになりました。
KMCに入る利点
では、京都どころか関西にも住んでいない人間がKMCに入る利点はなんでしょうか。一番の利点は部室を活用できることです。京都はすばらしい場所です。旅行などで京都に宿泊するには高い宿泊費がかかります。この高い宿泊費は、KMCに入部すればすべて解決します。なぜなら、KMCには部室があります。部費を納めていれば誰でも利用できるスペースです。部室は当然ながら屋内にあり、雨風をしのげます。睡眠を取ることも可能です。部室は、部費さえ払っていれば好きなだけ泊まることができます。
次に、KMCには各分野のプロフェッショナルが在籍しています。KMCのSlackでは、常に最新の技術に関する話題が活発に交わされています。部員たちの活動は刺激になります。
KMCに入る欠点
もちろん、KMCに入部することで欠点もあります。そもそも、KMCに入部することで部費の支払いが発生します。KMCの部費は入部初年度は毎月1000円、2年目からは月2000円かかります。これでは、積極的に京都にある部室に行かないと元が取れません。
また、週に2回行われる例会*2に参加することができません。例会では、サークルの意思決定が行われます。毎度実質参加が不可能なので意思を示すことができません。ただ例会の様子はSlackに流れてくるので、どのような議論が行われているかは遠隔地からもわかります。
KMCに入部する
KMCは誰でも自由に入ることのできるサークルです。関西に住んでいなくても、最低でも年に一度は京都に行くぞという気持ちがある人にはおすすめです。京都に興味がなくても問題ありません。一度京都に行って、鴨川に行きましょう。京都の川は最高です。一度川に行ってみるだけで京都に対する考えが変わるでしょう。
KMCに少しでも興味があればまずはサイトを覗いてみるとよいでしょう。
明日は
明日は id:W53SA さんです。