• GIZMODO
  • Kotaku
  • gene
  • cafeglobe
  • MYLOHAS
  • Glitty
  • TABROID
  • roomie
  • GIZMODO
  • lifehacker
  • gene
  • cafeglobe
  • MYLOHAS
  • Glitty
  • TABROID
  • roomie

ライフハッカー編集部ライフハッカー編集部  - ,,,,,,  08:00 PM

口を開く前に、周囲に伝わってしまう人間性11の要素

口を開く前に、周囲に伝わってしまう人間性11の要素

151215_people_Know.jpg


Inc:一言目を口にするずっと前に、すでに第一印象というものは決まってしまっているのです。

高級レストランに入り、予約の確認をしに受付へと向かいます。接客係の女性はメールを打っている最中で、席に案内してもらうのを待つ客に背中を向けています。

ブラウスにはしわが寄り、ネイルははげ、ガムまでかんでいます。品のないタトゥーがブラウスの襟のあたりからのぞいています。

電話が鳴ると彼女は受話器を上げましたが、話もせず、メールを打ちながらたたきつけるように切ってしまいました。

彼女の注意を引こうと客がカウンターのそばで立っていても、彼女は完全に背を向けてしまいます。

このレストランを訪れるのが初めてなら、ここでどんなサービスを予想しますか? もし食事やその後のサービスがすばらしかったとしても、何も話してないうちから固まってしまった嫌な第一印象を消せないと思います。

プリンストン大学の心理学者グループが大学生に対し、ある調査を行いました。ある人物写真を0.1秒見せた後、その人の魅力、好感度、信用性、能力、積極性などについて判断してもらうというものです。学生たちが判断を下すのには1秒もかかりませんでした。さらに、判断する時間を延ばしても最初の印象は変わりませんでした。

ですから、おばあちゃんの教えは正しかったのです。第一印象は大切です。下記に挙げたことは、第一声を発する前から皆さんの印象を悪くしてしまいます。


1. しわ


容貌のことではありません。服のしわの事です。仕事のミーティングにしわくちゃのシャツを着て現れた皆さんを見ると、相手は軽く見られていると思ってしまうでしょう。さらには、だらしない、または優柔不断だと判断されかねません。正しいアイロンのかけ方を知る機会が今までなかったのなら、今がそのときです。誰もが知らなければならないライフハックです。また、今のうちに毛玉取り用のブラシも買ってしまいましょう。


2. ガム


人がガムをかむ理由はさまざまです。ストレス解消のためかもしれません。禁煙中だからかもしれません。ランチにガーリックの効いたシーザーサラダを食べたので、臭いを消そうとしているのかもしれません。ガムが悪いわけではないのですが、ガムをくちゃくちゃかみ、風船をふくらませながら仕事のミーティングに行くのは良くありません。ガムをかんでいる姿は未熟な印象を与えます。会議の前にガムは捨てましょう。その際はどうかゴミ箱に。お願いしますね。


3. 濃すぎる化粧


化粧が濃かったり、夜のクラブに似合うような化粧をしていたりすると、その塗りたくったメイクで一体何を隠しているのだ、と相手を警戒させてしまう場合があります。


4. すり減った靴


靴というのは、見落としがちですが、ネガティブな印象を与えてしまう可能性があります。良く磨かれた靴は細部にまで注意が行き届いている人だと思わせます。底がすり減り、ヒールが傷み、ひもがほつれた靴を履いていると、まあまあならそれでいいか、という意思を伝えます。そう思ってもらえることはめったにありません。あと、もしベルトが破れていたら、新しいのを買ってください。


5, 姿勢が悪い


お母さんの言うことは正しかったのです。背筋を伸ばして立たなければなりません。頭を上げ、肩を引いて力を抜けば、自信のみなぎる有能でポジティブな人に見えます。おまけに、着ている服もよく似合い、洗練されて見えます。部屋に入ったときに、肩が前下がりで頭が落ちていては、喜ぶのはカイロプラクターの銀行預金くらいでしょう。


6. 露出し過ぎ


ありきたりのものは多過ぎるのに、目のやり場はなさすぎる。目を見張るほどはだけた胸元は、あらゆる意味で間違っています。まず、モラルを疑問視されるか、知性を疑われます。確かに、もう2015年ですから、そういったことは過去かと思いきや、そうでもないのです。さらに男女問わず気が散って目線がそれてしまいそうで苦労する人もいます。きちんとボタンをとめて、隠しましょう。


7. 臭い:体臭、コロン、その他


フレグランスや香りに敏感な人は多く、片頭痛や吐き気など、あらゆるものの原因になります。また、たくさんの人に自分のフレグランスを押し付けることは、配慮に欠けています。また、逆に、皆さんから汗くさい体臭がすると、周りの人は皆さんに仕事が勤まるか不安になるでしょう。きちんと清潔な状態を保ちつつ、アイロンをかけ、強い香水やアフターシェーブローションはナイトクラブに取っておいてください。

もしも洋服から猫のトイレやタバコ、その他、いろいろとおかしな臭いがしたら、ミーティングの前にちゃんとドライクリーニングに出しておきましょう。喫煙は減少傾向で、社会的に受け入れられなくなってきており、そのほかの悪臭も印象は良くありません。


8. 目には力がある


皆さんは相手が自分に向かって歩いてきてくれているとき、目線を合わせ、注意を払い、目の前の人に集中していますか? それともメールを打ったり、レストランを見回したり、大きなテレビ画面でスコアをチェックしたり、きれいな人をチェックしたりしていませんか? アイコンタクトが欠けていると、無関心で不安定、さらには横柄だと思われてしまいます。


9. イヤホン


いやいや、音楽はやめましょう。会議に行く途中、気分を上げるために音楽を聴きたくても、部屋に入る前にはしまうべきです。無関心で、未熟で集中力がない人だと思われます。


10. 外見を気にしすぎ


今まで言ってきたことと矛盾しているように感じられるかもしれませんが、外見を気にし過ぎていると、横柄で注意力が足りないと思われてしまいます。人を待っているとき、常に自分の姿を鏡で見ていませんか? 周りの人より自分に注意を向けてはいませんか? 私のプロジェクトでは皆さんの注意はどこに向くのでしょうか?


11. 握手は多くを語る


さて、最初の一言を話すときが来ました。背筋を伸ばして立って、目線を合わせほほ笑んでいるのに、かわす握手がよそよそしい、ひどい場合は腕相撲に誘っているようだったらどうでしょう。

非公式に行われたソーシャルメディアの調査では、もっとも腹立たしいことの1つに、力のこもっていない握手が挙げられていました。相手の手はしっかり握りましょう。でも、骨が折れるほど強くはない程度にですよ。両手で握ってしまうのは、やり過ぎで不快感を与える恐れがあります。骨折寸前の握手は、会議のスタートとしてはあまりふさわしくありません。とある調査によると、最適な握手時間は2、3秒だそうです。

上記のほかにもいろいろあります:遅刻をしない、携帯電話はしまっておく、口を開きっぱなしにしない、話の腰を折らない、積極的に話を聞く...。おわかりの通り、これらはすべて子供のころ母親に言われたことですね。最初にネガティブな第一印象を持たれてしまうと、それを覆すのは大変です。ですから、注意を払って、ほほ笑んで、1番いい顔をして行ってください。


11 Things People Know About You Before You Even Open Your Mouth|Inc.

Larry Kim(訳:コニャック
Photo by Shutterstock.

  • ,,,, - By 金本太郎LIKE

    オープンスタイルのミーティングこそが創造性を解き放つ

    Sponsored

    オープンスタイルのミーティングこそが創造性を解き放つ

    オープンスタイルのミーティングこそが創造性を解き放つ

    ライフハッカー編集部では、記事のネタや特集のテーマを検討するため、定期的に全員でアイディア出しをしています。 ですが、そのために定例ミーティングを予定に入れると、「ミーティングのためにアイディアをためておく」といった行動を起こしがち。出てくるネタも「ひらめいた」というよりも「頭で考えた」ものが増えて新鮮味に乏しく、しかしアイディアを集めるためにはミーティングも必要...というジレンマが起きていま  11:00 AM

MORE FROM LIFEHACKER

powered by

Kotaku