指揮者ってやっぱフツーのヒトはそうそうなれんのかなあ?と今日改めてしみじみと思ったこと、そこから思ったことなど
指揮者なんて、単にリズムに合わせてタクトを振っとるだけで、すべての演奏者よりも目立てるから、こんなオイシイ商売はない、と小学生の頃から思ってきたけど、どうもフツーは指揮者になって目立つのは嫌がるみたいやなあ。
たとえば今日、”UZA”のパフォーマンスがあった。
その歌も録音やろけど、本人らの歌声やろ。
その歌声で、”最初にキスをしよう”のところが、CDやと”最初にキスをしよぅおぅ”と、後ろに変化があるんやけど、今回フツーに歌うとってめっちゃ違和感あった。
誰もそのフシで歌えんの?
私も音階に合わせるとどう言うたらええのかイマイチなんやけど、歌って手本を示すことならばできる。
だからあきちゃの”桜の木になろう”だってメチャクチャな音程&リズムやったから、ついつい自分の音程&リズムで小声で歌うてもた。
周りにヒトおらんかったし。
それをやっているときに、私ならばこうやって歌って聞かせるのに、こうやってメンバーを見て、ココを大きくしろとかリアルタイムで指示を出せるのに、と思って、やっぱ私は指揮者に向いとるんやなあと思った。
”フットルース”だって、私が観客席のセンターに座ったときなんかめちゃくちゃ熱気に溢れた公演にできて、伊達娘だけでなくて植木豪さんや川島なお美さんとも目線が何度も合ったし、その植木豪さんが、その後のなにかで、観客席と一体になれたと言うとったんやから。
そういえば、今日、別の機会で、私は全く身を伏せて単なる一人の人間として参加しとるところがあるんやけど、そこで私は別のヒトを、10mくらい離れたところからずっと見て観察しとった。
彼が、私に気づいて何度も私を見ている気がしたけど、一般人では私の顔も判別できんよなあとか思うとった。
ならば後になってやっぱ、私がずっとニタニタしながら見ていたのに気づいたらしくて、気になって仕方なかったって言われた。
やっぱ一般人でもそんなに気になるんやから、舞台を本業にしとるヒトなんかは、私がフツーの人間以上の熱意をもって見とることくらい、すぐに気づくやろ。
てか私は一般人が恥ずかしいと思うほどに、恥ずかしげもなくジックリと観察してまうんかなあ。
一般人が観察せんほどにジックリと観察して、正しい意見を言えるから、AKBのメンバーや運営から一目置かれるようになって、さらにはカリスマカンタローからもフォローされるようになったんやなあなどとも思った。
ダンスを極めたいからといって、ダンスをしたらええわけちゃう。
物理学とか機械工学を学んだほうが、実のところダンスを極める近道やったりするんやろなあ。
まあ田野が腹筋を鍛えているのも、方向性を間違えなければ、ダンスを極める近道ではあるんやろなあ。
しかし彼も、一般人から見られて恥ずかしいようでは、まだまだ出世はできんなあw
出世する人間ほど、大勢の目に触れて、罵詈雑言を浴びるんやから。
私なんか、小さい頃から、大西弘子の前でなんとかして目立つように、授業参観の日なんかはとりわけ頑張ったけどなあ。
まあ大西弘子は、私自身ではなくて、私が持ち帰る名声にしか興味がなかったんやけど。
だから授業参観にもほとんど遅れて、ちょっとの時間しかおらんかった。
録音のハナシでいうと、まゆゆの歌なんか、最初録音かぶせで、生歌onlyでも上手く歌えるはずやのに・・・と思うとったら、途中から生歌onlyになった。
ならば生歌onlyになったタイミングで紙テープが投げ入れられて、まゆゆの歌唱が途中で止まってもたりした。
なんで途中まで録音をかぶせとったのか、意味がワカラン。
最近のコメント